ホーム /
【おのころ心平】5月、パラレルワールド突入!
「おのころ心平」の記事一覧
2023/05/27(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたの人間関係も仕事の在り方も、
大きく変わっていませんか?
そんな実感が
肌に伝わってくる5月。
今月は、
8日に、日本でコロナ5類移行、
11日、アメリカでコロナ非常事態宣言終了
19から21日、G7広島サミット…
世界がどんどん開いていき、
まさに「コロナ風邪の時代」が
本質的な「風の時代」へと
移行してい
続きはこちら»
2023/05/20(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
セラピーに携わって29年。
さまざまなセラピー療法や
治療法に接してきましたが、
どの療法も、最終的には、
「自己発見」だということです。
癒しは、
双方向にしか起こりません。
どんな優れた
栄養素を誇る健康食品も
どんな高周波を放つ気功師も、
それを「施される側」の、
それを受け取れるかどうか、
という
続きはこちら»
2023/05/13(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
・セルフイメージと人間関係
・セルフイメージと仕事
・セルフイメージと収入
・セルフイメージと病気
あなたは、
どんなセルフイメージを
持っていますか?
※ ※ ※
「セルフイメージ」とは、
自己認識、自己評価、
自分が自分に対してどのような
イメージを抱いているか
ということ、です。
小さい頃からの思い込
続きはこちら»
2023/05/06(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
5月6日、今日は立夏。
暦の上では「夏」の始まり。
5月、といえば、
あなたは何を思い浮かべますか?
GW?
そろそろ梅雨?
じめじめ湿気?
初夏?
それとも…
そろそろダイエット?
陽射しが強まるほど、
ノースリーブをイメージし、
すると気になる二の腕…、
太もも、おなか周りの
シルエット…
続きはこちら»
2023/04/29(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
私たちは「無意識レベル」では、
ある出来事によって生じた
「他者批判」の気持ちが、
実は「自分の中にある」ことを
知っているのだそうです。
しかし、
それを認めるのが恐いので、
自分自身の中から
「それ」をとり出して、
自分自身の外側に投影し、
誰かを批判することによって
自己批判を防ごうとします。
※ ※ ※
続きはこちら»
2023/04/22(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
東洋医学では、
喜びすぎや笑いすぎは
「心臓」を傷めるとされています。
わ、笑いが心臓を傷める?
「いいじゃないか、
喜んで何が悪いんだー?」
と何度、東洋医学の教科書に
ツッコミを入れたことでしょう。
※ ※ ※
でも、高名な鍼灸の先生に、
こう教えてもらいました。
はしゃぎすぎ、
浮かれすぎが
心
続きはこちら»
2023/04/17(月)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
以下は、新生児が、
生後15ヶ月までに、
どのような運動の発達を経て
成長していくのかを
ウォッチしたものです。
0ヶ月 胎児の姿勢
↓
1ヶ月 頭を上げる
↓
2ヶ月 胸を上げる
↓
3ヶ月 ものをつかもうとするが
できない
↓
4ヶ月 支えられて座る
↓
5ヶ月 膝の上に座る
ものを
続きはこちら»
2023/04/08(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
『「思い」と「言葉」と「身体」は
密接につながっている』
(マシュー・バド/
ラリー・ロシュタイン著)
という本があります。
2001年の7月初版で
もう20年以上、僕の本棚にある本です。
著者は当時のハーバード大学の
医学部ドクター。
思いは、
言葉にあらわれ、
言葉は、
身体に影響を与え、
あな
続きはこちら»
2023/04/01(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
4月1日生まれの子は、
学年で一番、遅い生まれの子。
4月2日がいちばん早く、
4月1日生まれは、
前の学年に繰り上げで
早生まれに入る。
4月1日で、ほんとうは
一番最初なのに一番最後、
ということと、
エイプリルフールとが、
僕の場合、どこかで
ごちゃ混ぜに記憶されて、
4月1日は、なんだか、
漠然と嘘
続きはこちら»
2023/03/25(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
太陽系惑星の
水・金・地・火・木・土・天・海。
今日の主役は「火星」です。
火星は、通常は
約1ヶ月半くらいで
星座の移動をするのですが、
昨年10月30日から
今年1月13日まで
火星の逆行があったので、
その影響を受けて
昨年8月20日から
ずっと双子座にいました。
通常1ヶ月半のところが
なんと
続きはこちら»
2023/03/18(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
6月3日(土)小樽にて開催、
やましたひでこ先生、
龍生(さえぐさ誠)×おのころ心平
のコラボ講演会はリアル会場定員
200名があっという間に満員御礼!
当日は、ハイブリッド式で
Zoom配信されますが、
たくさんのお申込みを頂いております。
▼
詳細はこちら
(こちらはまだ、お申込みできます)
※ ※ ※
続きはこちら»
2023/03/11(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたは自分自身に対して
どんなイメージをもっていますか?
「セルフイメージ」とは、
自己認識、自己評価、
自分が自分に対して
どのようなイメージを抱いているか
ということ、です。
小さいころからの思い込みで、
自分は何々が苦手だ、
自分はこの程度だ、
というようなイメージを持っていると、
そのような人間関係や状況を
続きはこちら»
2023/03/04(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
パピプペポの発音…唇の老化が表れる
タチツテトの発音…舌の老化が表れる
ガギグゲゴの発音…喉頭の老化が表れる
のだそうです。
※ ※ ※
言葉の研究の第一人者、
佐藤富雄先生(故人)の本に出てくる
老化を促進する10の口ぐせ。
▼
「もう若くない」
「年だから」
「疲れた」
「仕
続きはこちら»
2023/02/18(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、代表作である
『病気は才能 』という
本のあとがきでこう書きました。
++++++++
私は、多くの病気は、
その方の周囲の人間関係において
生じる、と考えています。
病気のココロを読み解くとき、
そこにはいつも誰かとの関係が、
浮き彫りになってきます。
※ ※ ※
しかし、それは
悪い意味ではあり
続きはこちら»
2023/02/11(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
本日2月11日は
建国記念の日。
今日は、昼から新宿にて、
毎年恒例のおのころ講演会です。
楽しんで参りまーす。
※ ※ ※
さて、
来週はバレンタインデー。
「バレンタイン」という名の通り、
実在したバレンチノという
キリスト教の司祭さんがいました。
この司祭さん、
紀元3世紀にローマで活躍した方なので
続きはこちら»
2023/02/04(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
本日2月4日(立春)から
2023年の年運のスタート。
・九星気学
四緑木星(しろくもくせい)の
年運スタート
・宿曜経
井星(せいしゅく)の年運スタート
・四柱推命
癸卯(みずのとう)の年運スタート
※ ※ ※
●九星気学「四緑木星」の特徴は、
優しさ、丁寧、穏やか、気配り、
思いやり、調和、平
続きはこちら»
2023/01/28(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「7」という数字は、
三位一体やトライアングル
を表す「3」と
4つのエレメントや気質など
世界に安定をもたらす「4」と
3と4は、足して、7
3と4は、かけると、12
7も、12も、
ぼくらの生活に密着して
リズムを刻む数字ですね。
※ ※ ※
世にいう「七」のつくものには
七曜日、
七大天使、
続きはこちら»
2023/01/21(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
常日頃から
「私は、病気になりたい!!」
と考えている人はいないと思います。
でも…
じゃあ、現実に
これだけ病気が多いのは、
なぜでしょう?
ココロとカラダが
つながっているというなら、
どうして、
なりたくもない病気に
なってしまうのでしょう?
※ ※ ※
精神分析学者の
ジークムント・フロ
続きはこちら»
2023/01/14(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
カラダは、毎日、
新陳代謝しています。
タンパク質レベルでは、
3か月もすれば、
まったく新しいタンパク質に
入れ替わります。
そして、
ここが重要なことですが、
脂肪細胞も、
中身の中性脂肪は
日々入れ替わっています。
ですから1か月もすれば、
脂肪細胞そのものも、
物質的にはほとんど新しいものに
にな
続きはこちら»
2023/01/07(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、
今年最初の満月。
かに座の満月です。
かに座も
月も
女性性を表し、
「水」と親和性を持っています。
かに座の守護星が月なので
まさしく今日は、
潤いと浄化の力が満ちる満月。
正月の食べ疲れの胃腸を
浄化するためにも
七草がゆで胃腸にも休息と
癒しを与えてあげて下さいね。
※ ※ ※
そし
続きはこちら»
2023/01/02(月)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
明けまして
おめでとうございます。
おのころ心平です。
1月2日(月)、
正月2日目。
1月7日、人日の節句の満月
1月13日、火星の逆行明け
1月18日、水星の逆行明け
1月22日、春節の新月(旧正月)
1月23日、天王星逆行明け
2月4日立春から、
2023年の運回りの始まり。
1月は、昨年の運気を
受け継ぎながらも、
火星、水星、天王星の逆行明け
続きはこちら»
2022/12/24(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
一昨日は、冬至、
昨日は、新月、
今日は、クリスマスイブ
明日は、クリスマス。
年末ですね~。
いよいよ今年も暮れていきます。
怒濤の一年でしたが、
もう30年も前の、
僕が弟子入りした師匠から教わった
こんな言葉を思い出しました。
社会や世界に興味があるなら、
まず「人体」のことを知りなさい。
宇宙は
フ
続きはこちら»
2022/12/17(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
わたくし、おのころ心平の代表作
『病気は才能』の講演録!
▼
https://www.personalhealth.jp/sp/BSN/1980_DANCP.php
※12/22(木)まで、
断捨離メルマガ限定特別価格キャンペーン
今日は、
カラダの才能についてのお話を。
↓
そのむかし、心理学を
続きはこちら»
2022/12/10(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕の尊敬する
上野圭一先生は、
世界の統合医療を牽引する
かのアンドルー・ワイル博士の
著書の翻訳家として有名です。
先生は、翻訳家の先生らしく、
「わたし」の主成分は
「ことば」である
と、おっしゃるのです。
※ ※ ※
「わたしの主成分は、ことば」?
一見、よくわかりませんね。
・・・ふー
続きはこちら»
2022/12/03(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「人生は思い通りにはならないが、
決めた通りにはなっている…」
これは、やましたひでこ先生に
教えて頂いた言葉です。
モヤモヤしてなかなか
人生が思い通りにならない人
というのは、
結局、自分で「決めていない」
ということです。
人生の決定権を誰かに
奪われてしまっているのです。
※ ※ ※
もちろん
続きはこちら»
2022/11/26(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
やましたひでこ先生と共筆させて頂いた
『大切なことはすべて日常のなかにある 』
(かんき出版)の中から、
風邪についての考察を。
※ ※ ※
その昔、
東洋医学の師匠に言われた
「風邪は3時間で治せ」。
その意図は、
風邪の初期症状の前症状をつかんで
早めに養生せよ、ということでした。
風邪をひく前の
続きはこちら»
2022/11/19(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「人間を堕落に導く
もっとも大きな悪魔は、
自分自身を嫌う心である」
By ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
うー、
ゲーテ…。
ゲーテの名言はズシリときます。
※ ※ ※
自分を律し、
人に気遣いをできることは
とても大切なことだと思いますが、
でも、それが行き過ぎて、
自分よりも、他人優
続きはこちら»
2022/11/12(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたは、
HSP、
エンパス、
インディゴチルドレン、
クリスタルチルドレン
という言葉を聞いたことはありますか?
いずれも、人のココロや
目に見えない世界への感度が
とても高い人達のことを言います。
HSP(Highly sensitive person
ハイリー・センシティブ・パーソン)は、
敏感体質と
続きはこちら»
2022/11/05(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
・肌が乾燥し、自然なツヤがない、
・顔全体がくすんでいる、
・クマがあり、顔が疲れて見える、
・ほうれい線や目元のシワが目立つ、
シミがある、
・肌を触ったときに
ハリや弾力が感じられない、
・フェイスラインのたるみ、
・髪の毛にボリュームがなく、
パサついている、
・長らく化粧品を変えていない
続きはこちら»
2022/10/29(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
病を「心理的経験」ととらえると
どんな世界になるのでしょう。
ある種のココロの世界として、
「病の経験」を読み解いていくこと。
これを知ることは、
実質的に病を防いだり、
病から脱したりする近道になります。
※ ※ ※
「病気をイメージすると、
その現実を引き寄せてしまう」
という考え方がありますが、
僕の
続きはこちら»
2022/10/22(土)
【おのころ心平】もの忘れ(加齢によるもの・認知症によるもの)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
●加齢によるもの忘れ
・体験したこと
一部を忘れる
(朝ご飯に何を食べたか?など)
・学習能力
維持されている
・もの忘れの自覚
ある
・捜し物に対して
努力すれば自分で見つけられる
・日常生活への支障
大きくはない
・症状の進行
加齢とともに徐々にゆっくりと
※ ※ ※
●認知症
続きはこちら»
2022/10/15(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「ツイてる!」
のついてるの語源は、
なんと「憑いてる」です。
そして、
つかれるの語源も、
「憑かれる」から来た
という説があります。
同じ語源なのに、
言葉の響きや作用がまるで逆。
これは面白いなーと思いました。
※ ※ ※
そして
僕は発見したのです。
この違いは、
主体的なのか、
受
続きはこちら»
2022/10/08(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
コロナ禍を越えて
3年ぶりの会場開催、
12月10日(土)、
断捨離祭り2022!!
会場参加受付が始まったとたん、
待ってましたとばかりに申込みが
殺到し、300名会場が満席。
しかし、同時に
Zoomによるオンライン参加も
受け付けされているようですので、
時空をこえて、さあ、
世界中からご参加くださーい。
続きはこちら»
2022/10/01(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
人間のカラダは、90%以上、
「無意識」の領域で動いていると言う。
それは、個人のカラダの歴史であり、
両親のそれ、先祖伝来のもの、
人類共通のもの、
と深い深い記憶のなせる業だ。
生物学ではそれをDNAと呼ぶ。
カラダは記憶の宝庫である
無意識の欲求に従ってふるまっている。
ということは、カラダ上に現れる
その人の
続きはこちら»
2022/09/24(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
そんなにたくさん食べている
わけじゃないのに、
なんでこんなに、おなかがぽっこり
してしまうんだろう?
…ってことはないですか?
僕らの消化管内には、
食べ物を溶かすべく、
消化液が毎日、分泌されています。
その消化液、1日に分泌される量というのは
唾液、胃液、胆汁、膵液、腸液など合わせて、
およそ8リットルもの量な
続きはこちら»
2022/09/17(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
モノを溜め込んでしまうのは、
脳の使い方なのかもしれません。。。
DSMとは
米国精神医学会がまとめている
精神疾患の診断基準のことですが、
そのDSM は1952年に
初版が発行されてから
改訂を重ねられ、
2014年以降、
最新版のDSM-5が使用されています。
そのDSM-5基準の中に
「溜め込み症(Hoar
続きはこちら»
2022/09/10(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「マインドフルネス瞑想」が、
米国一流企業で
取り入れられるようになり、
ビジネスシーンのみならず、
日常の生活シーンにおいても
「気づき」の重要性が
注目され始めました。
マインドフルネス瞑想には、
一般的な瞑想法のほか、
「歩く瞑想」、「食べる瞑想」
などといった日常行為を瞑想化する
というメソッドがあります。
続きはこちら»
2022/09/03(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕からは最終のご案内になります。
9月11日(日)オンライン開催、
パーソナル健康学フェス2022
★SIGNS~未来の予見を感じ取れ★
新しい時代をかしこく生きるための秘密会議
▼
詳しくはこちら
出演者&テーマは、
●帯津良一先生
「養生訓~貝原益軒を越える生き方」
●対馬ルリ子先生
「女性の平均寿命
続きはこちら»
2022/08/27(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
今日8月27日は、新月。
月の新たなステージが始まります。
そして、連続するかのように
明日8月28日は、
七十二候でいうところの、
天地始粛
てんちはじめてさむし
粛を「しゅくす」と読ませて、
てんちはじめてしゅくす
と読ませる暦もあるようです。
「粛」には、
・縮む、
・しずまる、
・弱まる
続きはこちら»
2022/08/20(土)
【おのころ心平】「インナーチャイルドの正体・解読プログラム」
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
インナーチャイルドとは、
直訳すると、そのまま
「内なる子ども」ということですが、
誰しもに備わった、子ども時代の感情。
個人差はありますが、
人々のココロの奥に
たゆたって、
癒やされるのを
待っているココロ・・・。
この感情が、子ども時代に
十分、満たされていれば、
大人になって持ち越すことは
滅多に
続きはこちら»
2022/08/13(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
長年のカウンセリングの中で
カラダの内側で起こっていることは
カラダの外側でも起こっている、
と、僕は考えるようになりました。
たとえば、
腎臓と肝臓の気持ちのすれ違い、
肺と心臓の意見の対立・・・
僕は「五臓」のことを
「G5」と呼んでいますが、
G5での意見衝突が、
どこかの臓器に無理を生じさせ、
Hot War=
続きはこちら»
2022/08/06(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
この断捨離メルマガの姉妹版として
発行させていただいています、
「パーソナル健康学」メルマガ。
執筆陣はわたくし、
おのころ心平のほか、
・ホリスティック医療の帯津良一Dr.
・統合医療の川嶋朗Dr.
・女性医療の対馬ルリ子Dr.
・食事療法のDr.シュウジ
と、いま、4人のDrが寄稿してくれています。
さらには
続きはこちら»
2022/07/30(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
毎回ひどい生理痛におそわれる、
月経のリズムが安定しない、
子宮筋腫、子宮内膜症、
女性器系の不調、
更年期障害…
もしかしたらそれは、
あなたの身近な異性との
距離感からくる症状なのかも!?
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/evevt-info/self-med8
続きはこちら»
2022/07/23(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
食べ物と同じく
ウイルスにも「旬」が
なくなってきました。
↓
詳しくはこちら
ウイルスは当たり前ですが、
コロナウイルスだけではありません。
たとえば、手や足、口に
赤く点々とした発疹が現れる
「手足口病」。
小さい子どもがかかりやすく、
本来、夏にはやる感染症。
しかし、昨年2021年は
年の瀬となった
続きはこちら»
2022/07/16(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「脂肪」を
「希望」に変える
プロジェクト。
そんなプログラムがここにあります。
↓
詳しくはこちら
ダイエットの語源は、
古代ギリシャ語の「diata」。
英語で言えばdays
もともと「日常」や
「生活様式」を表す言葉です。
つまり、毎日を楽しく過ごし、
健康でいること。
その結果、適正体
続きはこちら»
2022/07/09(土)
【おのころ心平】セルフイメージこそが未来の人間関係を決定する!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
セルフイメージ・・・
あなたが、あなた自身のことを
どうイメージしているか?
これが他人との会話における
大きなカギになります。
コミュニケーションスキルを
いくら身につけたところで
「セルフイメージ」の持ち方ひとつで
すべてが崩れてしまいます。
※ ※ ※
なので、いちばん最初に、
「自分とのコミュニケーショ
続きはこちら»
2022/07/02(土)
【おのころ心平】この2年半でカラダにたまった怒りとイライラ毒素
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
明日7月3日(日)東京都内にて
おのころ心平、2年半ぶりの
リアル会場での講演会を開催いたします!!
テーマは、
「怒りとカラダ」
この2年半でカラダにたまった
怒りとイライラ毒素をリリース!
です。
オンラインウェビナーを同時配信され
こちらは500名を越えるお申し込みを
頂いてまして、誠にありがとうございます!
続きはこちら»
2022/06/25(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
梅雨の季節。
気圧の変化の激しい時期でもあります。
低気圧が近づくと、
頭痛や関節痛を感じる方がいますが、
今日は、そのしくみについて
考えてみましょう。
※※ ※
低気圧が接近すると、
「上昇気流」が生まれます。
低気圧だから、下降気流で
ぐっと気圧のプレッシャーが
地表にかかるようなイメージがありますが、
続きはこちら»
2022/06/18(土)
【おのころ心平】ここ数年の「怒り・イライラ」をリリースする講演会開催!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
おのころ心平新刊、
『ななつのスイッチ』出版に伴い、
コロナ禍以来、ひさびさの
おのころ心平会場リアルセミナーを
7月3日(日)13:00~14:30
東京都内の会場で行ないます。
↓
詳しくはこちら
わーい!!
たいへんうれしいです!!
僕自身、待ちに待ったリアルセミナー。
もう、はちきれんばかりですので
続きはこちら»
2022/06/11(土)
【おのころ心平】おのころ新刊を無料で手に!!家庭用セルフケア字引です!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
このたび、
経営科学出版さんから
おのころ心平、久々の新刊、
『ななつのスイッチ』
を出版させていただくことと
なりました!!
↓
現在、この新刊が送料手数料だけで
手に入る無料キャンペーン実施中!!
▼
詳しくはこちら
一応、値段は1,320円(税込)なんですが、
期間限定ではあるものの、
経営科学出版さんの
続きはこちら»
2022/06/04(土)
【おのころ心平】古代ギリシャから続く「汝自身を知る」セルフケア。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「汝自身を知れ」
というのは、デルポイの
アポロン神殿の入口に
刻まれた古代ギリシアの格言で、
古代哲学者の
ソクラテスが大切にして、
語り続けた言葉です。
※ ※ ※
この格言は
人間の理解という大きな理想を
語ったものではなく、
普段の生活を送る中で
自分が立ち向かうところの
人間的性質の諸相を知る
続きはこちら»
2022/05/28(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「疲れ」とは、
語源をたどると、
憑かれ
憑依(ひょうい)の憑の字なんですって。
ひょえー、こわい。。。
忙しいは、
ココロを亡くすと、
書きますが、
ココロを亡くすほど
忙しくしていると、
その隙をついて、
いろーんなものがとりついてくる
というのです。きゃー。
※ ※ ※
沖ヨガの沖正弘師の名
続きはこちら»
2022/05/21(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
5月は「五月病」っていうくらいに、
なんだか4月から張り切った
新年度・新生活の揺り戻しが
やってくる時期です。
月初の5月5日は、
旧暦では立夏。
暦上の季節は「夏」に
突入しています。
東洋医学では「夏」
=心臓の季節になっています。
そこで心臓心理学で
五月病を考察してみましょう。
※ ※ ※
続きはこちら»
2022/05/14(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
例えば、玄関の入り口に
大きなモノや段ボールの箱が
置いてあれば、
そこを通る家族は、
いつも姿勢を歪めて、
家に入ります。
この影響って、
意外に大きいんです。
毎日の積み重ねですもんね。
※ ※ ※
家の入口は、
家に戻った時のホッとした気分が
生じる場所ですから、
カラダもココロもゆるみ、
ある
続きはこちら»
2022/05/07(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
もしもあなたが、
『アルケミスト』(パウロ・コエーリョ)
『神との対話』(ニール・ドナルド
ウォルシュ)
『ライフヒーリング』(ルイーズ・L・ヘイ)
『ザ・シークレット』(ロンダ・バーン)
といった本を知っているなら、
キャロライン・メイスの『7つのチャクラ』
という著書も聞いたことがあるでしょう。
※ ※ ※
続きはこちら»
2022/04/30(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
病気とココロの関係は
28年間、追いかけてきた
テーマですが、
あらためて、
今回、まとめてみました。
5月7日(土)に、
まさに「病気とココロ」
というタイトルで
4時間セミナーをさせて頂きます。
30分ずつの
チャプターを6つに分け、
間に2回、質疑応答タイムを
設けますので、
4時間と言えども
あっ
続きはこちら»
2022/04/23(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、幼少のころ
重い肝臓病を患い、
長期入院していた経験があります。
「もう死にかけ」
という事態を救ってくれた
あるスポーツ選手からの
はげましがきっかけで
「ココロの力がカラダを変える!」
ということを身をもって体験し、
それが、その後の
僕の生き方を決め、
そして、現在のように
ココロとカラダをつなぐ
続きはこちら»
2022/04/16(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「人間には無限の可能性がある!」
・・・よく聞く言葉です。
「あなたには人生を開くチャンスが
待っている!」
・・・これもよく聞く言葉です。
でも、たとえば
今いる小学生の誰もが
大谷翔平さんや藤井聡太さんに
なれるわけではないだろうし、
一国の首相になれるわけでもない。
(こちらはなりたい子も
少ないと思い
続きはこちら»
2022/04/09(土)
【おのころ心平】この2年間のコロナ禍を振り返り、ココロの整理整頓をする。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「慣れ」というのは恐ろしいもので、
コロナ禍のこの2年の間に、
・何だか、一気に老けてしまった?
・外出も、面倒くさくなってしまった?
・マスクに慣れ過ぎて、
今度は外す勇気が必要……
など知らぬ間に
身に染み込んでしまった習慣があります。
そして、この2年というのは、
ニュースやネット情報に
圧倒され続ける日々で
続きはこちら»
2022/04/02(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は28年間、3万人以上の
カウンセリングをやってきて、
特に精神疾患の方のカウンセリングを
担当させてもらってた時期に、
とてもとても
大きなことを学ばせてもらいました。
※ ※ ※
精神疾患と一口に言っても
その範囲はさまざまで、
・気分障害(うつ病、双極性障害)
・統合失調症
・適応障害、摂食障害
・強迫性
続きはこちら»
2022/03/26(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
女性のカラダは、
1.思春期
2.周産期
3.更年期
の3つのSTEPでホルモンの作用が変わり、
それに応じて、カラダの性質や不調の種類も
変わってきます。
この波は人生を通じて
一連につながっていますので、
閉経後に、
女性ホルモン値が少なくなって以降、
骨粗しょう症や脂質異常など、
どんな病気にかかりやすいか
続きはこちら»
2022/03/19(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
東洋医学には、
「五官」と「五臓」の関係
というものがあって、
目・・・肝臓
舌・・・心臓
口・・・脾臓
鼻・・・肺
耳・・・腎臓
というふうに
感覚器官が対応しています。
大きな臓器というのは、
ストレスや疲れを溜めて、
自分がダメージを受けて
動かなくなってしまうと
カラダ全体が危険なので、
溜めた
続きはこちら»
2022/03/12(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕自身、治療家として、
これまで年1000件以上の
セッションをやってきました。
28年間で約3万件のカウンセリングを
してきた計算になります。
そのなかではヒーリングもやれば
施術もやり、必要に応じて
いろいろな勉強をしてきました。
でも、
治療家なら誰もが思うことでしょうが、
究極のセラピーとは、そばにいるだけで
続きはこちら»
2022/02/26(土)
【おのころ心平】「片づけ脳と腎臓」・「お金と呼吸」・「学び方と胃腸」。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
このたび、
おのころ心平、毎月の動画番組、
「ココロとカラダの交差点」が
大幅にニューアルされました!!
このリニューアルに伴い、ただいま、
プレゼント・キャンペーン実施中です。
断捨離メルマガの読者の皆様にも
きっと役立つ、
▼
「片づけ脳と腎臓」
↓
・カラダの癖から読み解くココロのサイン
・
続きはこちら»
2022/02/19(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
多くの家族にとって、
母ー娘の関係は、
母ー息子、
父ー息子、
父ー娘とはまったく違った次元の
複雑で特別なテーマ・・・。
それはなぜかと、
僕的に、言わせてもらうならば…
生命の細胞に含まれる
ミトコンドリアDNAは、
必ず母親から子に
受け継がれるからです!
(ひょえー)
※ ※ ※
ミトコンドリ
続きはこちら»
2022/02/12(土)
【おのころ心平】本日、月徳日。カラダをいたわるグラウンディングの日。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は「七箇の善日」の
ひとつとされている
月徳日(つきとくにち)です。
この日は、
その月の福徳が得られる日
という意味があり、
土地、家、建築、
リフォームなど
主に「土」に関して
吉日とされています。
※ ※ ※
しかし、
読んで字のごとく、
月の徳を与えられる日。
「月」とカラダは
切っても
続きはこちら»
2022/02/05(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたには「メンター」はいますか?
メンターとは、
ギリシャ神話に登場するオデュッセウスが
トロイア戦争に出征するとき、
自分の子供であるテレマコスを託した
すぐれた指導者の名前、メントール(Mentor)
に由来しています。
「良き指導者」
「優れた助言者」
「恩師」の意で、
自分自身の仕事やキャリアの手本
続きはこちら»
2022/01/29(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
長らくこの断捨離メルマガの
土曜日担当をさせて頂いていますが、
1月29日が土曜日に当たるのは
はじめてではないでしょうか。
今日は、
やましたひでこ先生のお誕生日、
おめでとうございます!
あ、読者の皆様、
10万人以上いる読者から、
ひでこ先生のFBやブログに
メッセージを殺到させると
たいへんなことに
続きはこちら»
2022/01/22(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
2022年がはじまって
早くも3週間。
まもなく2月1日が新月で
旧正月で春節。
2月3日に節分。
2月4日が立春で、
「四柱推命」や「九星気学」の
年周りが始まります。
※ ※ ※
九星気学では、
2月3日までは「六白金星」
2月4日からは
「五黄土星」が始まります。
五黄は、定位盤において
中央に
続きはこちら»
2022/01/15(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕らのカラダにある
37兆個以上あるとされる細胞は、
ずいぶん個性があって、
かなり専門化されています。
しかし、
そんな多様な細胞たちも、
もとはと言えば、
たったひとつの受精卵という
細胞から生み出されました。
※ ※ ※
受精卵は細胞分裂を繰り返し、
各細胞にはそれぞれの役割が
生じていきます。
細胞
続きはこちら»
2022/01/08(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、このセミナーで、
カラダのすばらしさについて
トコトンお伝えしたいと思っています。
▼
カラダからのメッセージを聴く方法
カラダは、智慧の宝庫です。
英知に富んでいます。
3万件という多くのクライアントさんと
お付き合いしてきて、僕は、
観察の仕方次第で、
ほんとうに面白いくらいに
「カラダは人生の地
続きはこちら»
2022/01/02(日)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
明けまして、
おめでとうございます!
おのころ心平です。
本日1月2日の深夜、
日付変わって、
1月3日の午前3時33分、
「新月」の瞬間を迎えます。
※ ※ ※
新月とは、
太陽と月の角度が0度、
陰陽合一の瞬間です。
そこから少しずつ角度が生じ、
月の新しいステージが始まって
いきます。
新月は、
そこに月はあるのに
目に見え
続きはこちら»
2021/12/25(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「浄化」という言葉から
あなたが連想するのは何ですか?
神社?
お祓い?
お清め?
履き掃除?
拭き掃除?
磨き掃除?
デトックス?
腸内洗浄?
頭皮洗浄?
水に流す
涙を流す
「手放す」ことも浄化と言えますね。
※ ※ ※
日本には
神道における浄化
仏教における浄土
という考え方があるので
続きはこちら»
2021/12/18(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、ココロとカラダのつながりを
読み解くカウンセリングを
長年やってきましたので、
特に、カラダの臓器や症状に、
インナーチャイルドの影が
どう影響をしているのを、
追いかけてきました。
まず注目したのは、
・扁桃腺(へんとうせん)、
・盲腸(もうちょう)、
・脾臓(ひぞう)、
これらは、異常にはれて
しま
続きはこちら»
2021/12/11(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
2022年は、
どういう年になるでしょうか?
星の動きからすると、
多くの占星術師が、
前半と後半で雰囲気が、
がらりと変わる年と予測しています。
※ ※ ※
前半は、
占星術では主役の木星が、
「魚座」に入っていきます。
魚座にはすでに海王星がいて、
木星と海王星が魚座で並ぶのは、
一人の生涯で一度き
続きはこちら»
2021/12/04(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
子宮内膜症、子宮腺筋症、
卵巣嚢腫、子宮がん、乳がん・・・
あなたは、
これらをどう予防していますか?
パン食を控える?
乳製品をとらない?
グルテンフリー?
女性疾患が急増中の現在、
長年、日本の医療の中で
女性のためのケア・治療を推進してきた、
対馬ルリ子先生の出番が
すごく多くなっています。
※ ※
続きはこちら»
2021/11/27(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
いま、本格的な
冬への移行期を迎え、
朝夕が、乾燥する空気と
なって参りました。
手洗い、顔洗いに
お湯を使い始めると、
特に、感じますよね。
冬は、腎臓。
腎臓は水分代謝を司る
うるおい担当臓器でもありますが、
いまのような
冬への不安定な大気の波には、
日々、サーフィンのように
波をつかまえる必要があり
続きはこちら»
2021/11/20(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
ある営業の現場にいた60代の男性は、
肺がんと診断されましたが、
その直前に会社を解雇されたのだそうです。
原因は、その会社の
年下の上司との方針が合わなかったため。
昔堅気のこの方は、
「足での顧客回りこそが、
信頼関係を強化する唯一の方法」と、
昔ながらの手法で仕事を続けてきました。
ところが、
この年下上司
続きはこちら»
2021/11/13(土)
【おのころ心平】睡眠の質は、その日のおなかの調子に左右される。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕らの「大腸」や「小腸」は
まだまだたくさん謎がある部分では
あるのですが、
睡眠の質には
食べたものも大きく影響してしまうので、
少なくともその日の
一番最後の食事は気を付けたいですね。
その食べ物がどういう種類のもので、
どういう栄養素が含まれているか、
あるいは、いないかによって
睡眠の状態が決まってしまうというこ
続きはこちら»
2021/11/06(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、
「大安」と「一粒万倍日」
が重なる吉日。
大安とは「大いに安し」、
何事においても吉、の意味。
万事進んで行うのに良い。
「泰安」が元になっており、
六曜の中で最も吉の日とされています。
いっぽう、
一粒万倍日とは、
いちりゅうまんばいび
と読み、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
という意味。
続きはこちら»
2021/10/30(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
最近、ご相談が多いのは
肋間神経痛とか、
坐骨神経痛、三叉神経痛。
あるいは、
じんましん、湿疹など
皮膚の症状・・・。
なぜこんなに多くなってきたのか
と考えて、気づいたのは、
ああ、これらは、
「風邪の代替症状」
なんだ、ということ。
※ ※ ※
「風邪は、自然の整体である」
と喝破
続きはこちら»
2021/10/23(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
本格的な冬の前に、
どれだけ寝るかが勝負。
↓
「寝るが勝ち!」
今月の動画「ココロとカラダの交差点」
のテーマです。
詳細はこちら
睡眠について
よく出てくる、
●ノンレム睡眠
●レム睡眠
には、どういう違いが
あるのでしょう?
簡単に言えば、
●レム睡眠は
「カラダの筋肉を休ませる」
続きはこちら»
2021/10/16(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
最強のココロ整理術
「アイビーマッピング」は、
https://naturalhealing-school.org/archives/evevt-info/studylessonkp
当初、「カウンセリングツール」として開発し、
僕自身、28年間、
カウンセリング現場で使い続けてきました。
紙に書くだけで、
自分のココロとアタ
続きはこちら»
2021/10/09(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
10月に入って1週間。
10月1日(金)から
緊急事態宣言が解除され、
10月4日(月)に
第100代総理が選出され、
新内閣が組閣されて、
10月6日(水)は
新月で、月のステージも
新しく衣替えしています。
10月7日(木)は
冥王星逆行明けでしたが、
2011年以来の、
関東圏での大きな地震がありま
続きはこちら»
2021/10/02(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は最近、
「セラピスト」とは別に職業であったり、
「○○セラピー」であったりする必要は
ないんじゃないかと思うに至りました。
大事なのは
「○○セラピー」という枠組みではなく、
日常において、
子供や夫、妻、両親のそばにいるだけで
セラピーが起こせるという
生き方ではないかと。
※ ※ ※
また、子育てに悩ん
続きはこちら»
2021/09/25(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
秋分、9月23日をはさんだ
前後7日間は、お彼岸です。
今年は、
9月20日(月)から
26日(日)まで。
なので、明日、お彼岸明け。
仏教用語である「彼岸」には、
仏教の根本的な教えである
「中道」が説かれています。
秋分の日は
昼と夜の長さが同じになりますが、
昼夜が同じ時期、
「陰」と「陽」とがちょうど
続きはこちら»
2021/09/18(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
「感受性」という言葉が、
HSP(Highly sensitive person
ハイリー・センシティブ・パーソン)
という言葉とともに再注目されています。
感受性の強さとは、
主に育て方によって
決まるものではなく、
持って生まれた先天性のもの、
その人固有の遺伝的性質であり、
才能ともなり得る、
ということが立証
続きはこちら»
2021/09/11(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
コロナ禍という
特殊な状態におかれ、
普段だったら
ひける風邪もひけなくて、
咳や熱やを出さないようにと
ふんばっていらっしゃる人が多いので、
カラダも様々に代替症状で
カバーしようとしています。
※ ※ ※
もしも、この秋口、
・おなかがゴロゴロとなる
・ガスがたまる
続きはこちら»
2021/09/04(土)
【おのころ心平】 新しい健康生活へのヒントが満載、スーパーオンラインイベント!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
この断捨離メルマガ姉妹版に、
「パーソナル健康学」
というメルマガがあります。
執筆陣は、
わたくし、おのころ心平をはじめ、
・帯津良一先生(医師。文化人)
・川嶋朗先生(医師。統合医療教育)
・室谷真由美さん(ヴィーガン研究者)
・倭央さおりさん(月よみ美容家)
・剱悠子さん(ワ
続きはこちら»
2021/08/28(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、
天赦日+神吉日が重なる吉日。
●天赦日とは
てんしゃび、てんしゃにち。
百神が天に昇り、天が万物の罪を
赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日。
そのため、天赦日にのみ
「万(よろづ)よし」とも注記されています。
天赦日は季節と日の干支で決まり、
年に5回または6回しかあ
続きはこちら»
2021/08/21(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今週は、後半晴れたり、また雨が降ったり、
気温も湿度も、目まぐるしい気候でした。
外へ出て意外に暑かった、あるいは、
冷房のきいた部屋で急に冷えた、
そんな温度差の激しい1日は
毛細血管が伸びたり縮んだり、
激しく運動した、ということになります。
※ ※ ※
血液循環というの
続きはこちら»
2021/08/14(土)
【おのころ心平】 1日にあなたのカラダが生み出す赤血球の数は?
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
数秒前の僕のカラダと
今の僕のカラダは同じ状態ではないし、
もちろん昨日とも、明日とも違います。
細胞は、
ものすごい速度で入れ替わりながら
組織の再生が進むように
仕組まれています。
僕らのカラダには、
約37兆個ほどの細胞がある
と言われていますが、
(ひと頃の60兆個は間違い)
続きはこちら»
2021/08/07(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
カウンセラー歴28年。
カウンセリングの時もそうなんですが、
2人でトークする力って、
なにか、新たなものを生み出します。
カウンセラーの方が
一方通行でしゃべったんでは
効果も、結果も、出はしません。
そのカウンセリングの中で
クライアントさん自身が発した
言葉にこそ力があるし、
続きはこちら»
2021/07/31(土)
【おのころ心平】 おのころ心平より、断捨離トレーナーの皆様、ありがとうございます!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
毎年、やましたひでこ先生にも
ご出演いただいております、
MMA「未来患者学」シンポジウム。
いよいよこの夏、8月8日(日)に、
5年の歳月に幕を閉じるファイナルを
迎えることになりました。
東京が緊急事態宣言下でもあることから、
ファイナルの今年は、もう、
オンラインで、しかも無料で!!
続きはこちら»
2021/07/24(土)
【おのころ心平】 おのころ心平が、自然治癒力をうまく引き出す理由。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
東洋医学的には、
女性のホルモンの働きというのは、
7年周期でターニングポイント
を迎えるとされています。
七五三の伝統があるように、
7歳でカラダが親から独立し、
14歳で心理的に独立する。
…すると初潮を迎える。
21歳で子どもを宿すのに
十分なカラダが仕上がり、
あとは7年
続きはこちら»
2021/07/17(土)
【おのころ心平】 おのころ心平が、自然治癒力をうまく引き出す理由。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
断捨離メルマガ姉妹版として
経営科学さんから健康メルマガ
として発行させて頂いております、
「パーソナル健康学」。
こちらの執筆陣は、
●わたくし、おのころ心平、を先頭に、
●帯津良一先生(日本ホリスティック
医学協会名誉会長)
●川嶋朗先生(東京有明医療大学
保健医療学部鍼灸
続きはこちら»
2021/07/10(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
夏場、汗をかくので
やせそうなものですが、
逆に太ってしまう人
というのは多いようです。
アイスクリーム作用しかり、
エアコン作用しかり、
水分と同時に糖分補給もしかり、
夏はやせる
というイメージのせいで
ついついカラダを油断させて
しまいます。
こういう季節だからこそ
今日は
続きはこちら»
2021/07/03(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
7月だというのに、
全国的に雨模様が続きますが、
低気圧が近づくと、
頭痛や膝の痛み、カラダのだるさなどを
感じる人がいます。低気圧の接近がなぜ、
そうした症状につながるのでしょう?
※ ※ ※
低気圧が接近すると、
上昇気流が生まれます。
低気圧だから、下降気流でぐっと気圧の
続きはこちら»
2021/06/26(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
シーン別の血液型の特徴を
見てみましょう。
<整理整頓>
★A型
収納好き。片付け上手。
誰に見られても恥ずかしくない
ように落ち着いてるのが好き。
床に雑誌を積み上げたり、
出したものを出しっぱなし
にするのは嫌い。
家族にもうるさく注意する。
★O型
だいたい片付けばOKとす
続きはこちら»
2021/06/19(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
金子みすゞさんの有名な詩。
青いお空のそこふかく、
海の小石のそのように
夜がくるまでしずんでる、
昼のお星はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、
春のくるまでかくれてる、
つよいその根
続きはこちら»
2021/06/12(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕が、カラダの
基本勉強のコツとして
身につけてほしいと思うのは、
あれこれ読むのではなく、
最初は一冊、
これって決めた本を、
とにかく徹底的に
読み込むことです。
だから分厚さで言えば、
ちゃんと読み切れる程度の
薄目の本がいいです。
※ ※ ※
僕は、もう絶版に
なっ
続きはこちら»
2021/06/05(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
長年、日本の医療の中で
女性のためのケア・治療を推進してきた、
女性医療ネットワーク代表の
医師、対馬ルリ子先生。
このたび、パーソナル健康学が誇る
関西系オモローセラピスト、
倭央さおりさんのナビゲーションのもと、
6月9日、オンラインでの
さおり&ルリ子のトークセミナーが
開催されるそ
続きはこちら»
2021/05/29(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今回のワクチンについては
謎だらけ。
一度、ちゃんとそのしくみを
学んでおく必要があります。
ワクチンの作用を知るためには
免疫機構を。
免疫機構のはたらきを知るためには
五臓六腑の基礎的な概要を
おさえていく必要があります。
※ ※ ※
おのころ心平の生理学は、
小難しい専門
続きはこちら»
2021/05/22(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
仕事柄、と言っていいでしょうか、
今回のワクチンについては
まあ、さまざまな情報が
入ってきます。
どこまで信じていいのか
わからないような不穏な情報や
「これはもう末法の世なのか」
と思わせるようなニュースまで・・・
※ ※ ※
たしかに、mRNAワクチンも
ウイルスベクターワクチ
続きはこちら»
2021/05/15(土)
【おのころ心平】 コロナ禍だからと言って、空気を吸わないわけにはいかない。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
食品添加物や残留農薬・・・、
食の危険があるからと言って、
いっさい、食事をしない
というわけにもいきません。
電磁波毒が強いと言って、
今さらスマホやパソコンのない
生活はむずかしいでしょう。
そして、
コロナ禍だからと言って、
空気を吸わないわけにはいかない・・・。
※ ※ ※
続きはこちら»
2021/05/08(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、長らく
ココロとカラダの関係を研究し、
その関係で、本も25冊以上、
書かせて頂いていますが、
このコロナ禍で
私たちのカラダがどのように
変化しているのか
また変化していくのか、
それが目下、僕の大きな
関心ごとになっています。
※ ※ ※
コロナ感染することよりも
続きはこちら»
2021/05/01(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
昨年に引き続き、
巣ごもりGW。
みんな、おうちにいる
時間が多くなり、
そこで気になるのが家での
家族同士の距離感です。
人には誰しも
「パーソナルスペース」
=空間的、時間的、精神的に
ひとりになれる場所が必要ですが、
緊急事態宣言中は
これがままならない・・・。
この時
続きはこちら»
2021/04/24(土)
【おのころ心平】 「金欠病」脱却のカギは「肩甲骨」にあった!
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「金欠病」
という病気があります。
お金がない、
お金がない、
と、いつも言っている病気です。
病気は「マインド」なので、
その人の「言葉」を見ていると、
その人の普段の
ココロの生活習慣が見えてきます。
※ ※ ※
お金がない、というのは、
主語をはっきりさせて言うなら
続きはこちら»
2021/04/17(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
40年前、1980年の女性の
●平均初婚年齢は25.2歳で
▼第1子出生時の平均年齢は26.4歳、
▼第2子出生時が28.7歳、
▼第3子出生時が30.6歳でした。
それが、令和元年の厚生労働省
「人口動態統計」によると、
●平均初婚年齢は29.6歳、
▼第1子出生時の母の平均年齢が
続きはこちら»
2021/04/10(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
最近、書店の
心理読み物コーナーには
『母を捨てるということ』
『しんどい母から逃げる』
『母が重い』
『母が重くてたまらない』
『母がしんどい』
『母という病』
『毒になる親』
『気づけない毒親』
『毒親と絶縁する』
といったタイトルの本が
すらりと並んでいます。
特に母親と
続きはこちら»
2021/04/03(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「春眠、あかつきを覚えず」
の言葉どおり、春はなぜか、
朝起きにくいですね。
それには、理由がありまして・・・、
※ ※ ※
例えば、新生児は
1日、平均17時間も
眠るのですが、
それは、
起きている間に受ける
脳への刺激や情報を、
いったん五感を閉じて、
眠っている間
続きはこちら»
2021/03/27(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
伝えることと伝わることを知る
▼
相手の中に自分を見つける
▼
人間関係の境界線を大切にする
▼
行動変容の「種」を撒く
人間関係において、
ふつうにやっていることを、
僕らカウンセラーは、より先鋭化して
プロフェッショナルとしてやっている
だけのことなのかもしれま
続きはこちら»
2021/03/20(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたはどれほど
あなたのカラダの働きを
意識しているでしょうか?
●心臓の鼓動、日に8~10万回
●呼吸の回数、日に2万~2万5千回
●思考の回数、日に8万回
●餃子1日100万個
万単位に及ぶ無意識の行動。
(最後の餃子は関係ないか・・・)
僕らのカラダは(思考でさえ)
ほぼ自動
続きはこちら»
2021/03/12(金)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今夜19:21、
太陽と月の角度が0度になり、
「新月」の瞬間を迎えます。
月の、新しいステージの
スタートです。
今日は、19:21までは、
月が限りになく欠けて行き、
19:21になった瞬間、
満ちるエネルギーに転換します。
※ ※ ※
ピークを迎えて転換する。
この大
続きはこちら»
2021/03/06(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「今」の「心」と書いて、
「念」。
最近では、マインドフルネス
という言葉で「今、ここ」にいる
ということの再認識が進んでいますが、
僕にとっては、「今の心臓」が「念」。
意識を「心臓」の鼓動に合わせることが
・マインドフルネスであり、
・意識統一=念であり、
・瞑想であり、
続きはこちら»
2021/02/27(土)
【おのころ心平】物の持ち過ぎで苦しむのは、自分だぞ by スナフキン
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、満月。
僕は、ムーミン谷に登場する
スナフキンが大好きで、
「風の時代」に突入した現在、
スナフキンをメンターと仰ぎ、
彼の語録からたくさんの勇気を
もらっています。
※ ※ ※
ムーミン:「義務って何のこと?」
スナフキン:「したくないことを、することさ」
以下、スナ
続きはこちら»
2021/02/20(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、上弦の月。
僕が主宰しております
自然治癒力学校の
LINEアカウントで、今日、
「チャクラ・ナビゲーション」
【ちゃくなび】の更新を行なっております。
チャクラで生じる人間関係。
▼
https://lin.ee/Vy1w6n7
「自然治癒力学校のLINEお友だち登録」
そ
続きはこちら»
2021/02/13(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
このたび、
僕が主宰しております自然治癒力学校の
LINEアカウントが、
LINEさんから公式認証頂きまして、
晴れて、
「自然治癒力学校公式LINEアカウント」
となりましたーー!(わーい~)
これを機に、
ココロとカラダの個性診断できる
無料のサービスをスタート致しました!
続きはこちら»
2021/02/06(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明日までのはずだった緊急事態期間が
3月7日まで延長となりました。
3月7日と言えば、
「一粒万倍日」に「寅の日」が重なり、
吉日です。再延長なしで、
すこやかな春を迎えられるといいですね。
※ ※ ※
丸1年続くコロナ禍。
おかげで生活様式をいろいろと
変更させられましたが、
続きはこちら»
2021/01/30(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ここ最近、インフルエンザ患者数の
定点観測報道が流れました。
●1月22日報道(NHK)
「インフルエンザ患者数
例年より大幅に少ない状況続く」
今シーズンのインフルエンザについて、
1月17日までの1週間に報告された
患者の数は全国で65人で、
例年より大幅に少ない状況が続いています。
続きはこちら»
2021/01/16(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日1月16日は
まれに見る大吉日。
・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
×
・天赦日(てんしゃにち)
×
・天恩日(てんおんにち)
が重なる開運日です。
●一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が
万倍にも実る稲穂になるという意味である。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とさ
続きはこちら»
2021/01/02(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
2021年、明けまして
おめでとうございます。
おのころ心平です。
どんな年でも、明けるもので、
今年は希望を持って臨みましょう!
・・・と思っていたら、
ビルゲイツさんが
年末のTVのインタビューで
この苦境は2022年初旬まで
続く可能性がある、と
語っていたのを見て、
がーん。
まだ続くんかー、と。
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/12/26(土)
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕の知り合いの中で、
老眼にさらされず、
メガネに頼らず、
元気な視力を保って
世の中を観ている人と言えば
ひとりは、
やましたひでこ先生。
そして、もう一人は、
精神科医、保坂隆先生です。
※ ※ ※
「いや~、神様からまだまだ
本を読んで勉強しろよーって
言われているんだ
続きはこちら»
2020/12/19(土)
【おのころ心平】いよいよ突入!今さら聞けない、なぜ「風の時代?」解説。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ちょうど1週間前の
12月5日(土)、断捨離祭りに
出演させていただき、
そこで、ご案内しました
風の時代のあなたの「風体質」リサーチ。
▼
https://lin.ee/Vy1w6n7
(こちらの登録でサイトがご案内されます)
やましたひでこ先生は
風成分50%の超「風の時代」体質。
続きはこちら»
2020/12/12(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ファイナンシャルプランナーであり、
女性向けキャリアコンサルタント
である、山下弓さん。
彼女の、
「お金とその人の器」
というお話がココロに響き、
ここに、ご紹介させて頂きます。
※ ※ ※
私は、投資を35年続けていますが、
そこから「人生の鉄則」を
学ぶことができました。
続きはこちら»
2020/12/05(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
私たちは、カラダの動かし方に
個人的なクセを持っていますが、
それは、無意識レベルでの
ココロのクセを反映したもの。
ヨガなどに行ってみると
まさしく実感しますが、
ふだんはあり得ない
ポーズを通して、
ふだんはあり得ない
「ココロの状態」を獲得するのです。
めったに使わない筋肉にも
続きはこちら»
2020/11/28(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕らのカラダは新陳代謝を
しています。
それは、
お肌のターンオーバーや
髪の毛のヘアサイクルをみても
明らかですが、
おうちも生活も、
モノの「出」。
モノの「入」。
という新陳代謝の中で
成り立っています。
それは、
人間関係にも言えることで、
人間の脳のサイズという
生
続きはこちら»
2020/11/21(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ちょっと特殊な方法で、
人間関係見直しの手がかりを
見つけていきましょう。
あなたは何曜日生まれですか?
僕は、生まれた7つの曜日に
7つのチャクラを対応させて、
・月曜日生まれは 第7チャクラがメイン
・火曜日生まれは 第3チャクラがメイン
・水曜日生まれは 第6チャクラがメイン
・木曜
続きはこちら»
2020/11/14(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「迷い」の原因のひとつは、
脳内の散らかりと言えます。
あなたの脳内を、
【ある方法】を用いて「視覚化」し、
何をどう迷っているのかの
「迷いの見取り図」をつくってみると、
・何から手をつけるべきか、
・ほんとうの優先順位は何なのかが、
明らかになっていきます。
そうして脳内がすっきりすれ
続きはこちら»
2020/11/07(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は以前、自然治癒力をテーマに
「自然治癒学プロジェクト」を
企画したことがあります。
これは、半年間のプロジェクトで
総勢17名の医師(基礎医学、臨床医学含め)
を巻き込んで、
物理的、心理的、スピリチュアル的に
「自然治癒力とは?」
の定義づけを試みたんです。
このときに様々に教えても
続きはこちら»
2020/10/31(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
昔、やました先生に、
奇人・変人の定義を
教えてもらったことがあります。
いわく、
奇人=奇跡を起こす人
変人=変化を起こす人
やましたひでこ先生こそ、
「断捨離」を武器に
世界に奇跡と変化を起こす、
変人・奇人の代表格だと
僕は思っていますが、
今年=2020年、
本当に思いも
続きはこちら»
2020/10/24(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
月1回のセミナー受講生さんから
休憩時間にご自身の
4歳の息子さんの病気の
ことについてご質問頂いたんです。
重症だとか
急性だとかの場合を
のぞいて、
僕は、そのご質問について
質問返しでお答えするように
しています。
息子さんの症状の頻度は?
お医者さんの診断は?
本人の自覚は?
続きはこちら»
2020/10/17(土)
【おのころ心平】本日、スーパームーン新月。今年最大級の願いを。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日10月17日、
スーパームーン新月。
目には見えませんが、
月のパワーは強大です。
今日の新月は、
今年、地球最接近の
新月なのです!!
※ ※ ※
月は、
地球の周りを一定間隔の正円で
回っているのではなく、
なかばフラフープみたいに、
近づいたり、遠のいたりしながら
続きはこちら»
2020/10/10(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
家族の健康を守り、
家族にちょっと勇気を与える。
おばあちゃんの知恵的な
小技(こわざ)を
たくさん身につけており、
こんな時には
こんな方法がいいのよ-、
と、頼もしい判断力を持つ。
それは決して押付けではなく、
深謀遠慮。
持ち前の感度・先よみ能力を、
家族の元気に活かす。
続きはこちら»
2020/10/03(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
占星術の世界では、
今年は12月22日に
木星と土星とで
グレートコンジャンクション
(太陽ー地球ー木星ー土星が一列に並ぶ)
が起こり、
それを機に、
「風」の時代へと突入する、
と喧伝されています。
はて、
何をもって、
「風」の時代なのでしょう?
※ ※ ※
ちなみ
続きはこちら»
2020/09/26(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
病気には生活習慣だとか、
運動不足、食べ方の習慣や喫煙といった、
いわゆるその人のライフスタイルが
大きく影響しています。
しかし、その人のライフスタイルの
一番重要な点を占めるのは、
やはり誰かとのコミュニケーションや
意見の相違による感情だったりするのです。
※ ※ ※
ライフスタイル
続きはこちら»
2020/09/19(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
過去史上最高の
「健康国家」と言えば、
実は、第2次大戦前の
ナチスドイツなのだ、という
説があります。
『健康帝国ナチス』
ロバート・N・プロクター著
(草思社)
こちら2003年出版の本なので
ずいぶん前なのですが、
僕が、「健康」ということを
改めて考え直させられる
契機になった本
続きはこちら»
2020/09/12(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
先日、禅宗の代表的なお寺である
京都の建仁寺(けんにんじ)に
行ってきました(写真↓)。
https://ameblo.jp/onocoroshinpei
臨済宗(りんざいしゅう)を開いた
明菴栄西(みょうあんえいさい)が
開山したお寺です。
※ ※ ※
建仁寺は、京都五山の第3位。
京都
続きはこちら»
2020/09/05(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
すでに第2波は
やってきているとの不安指摘は
ありますが、
僕自身は、コロナは全般的に
インフルエンザと同じように
季節性感染症として、
世界中で
その適切なシフトが
敷かれていくのだろうと
予測してます。
※ ※ ※
インフルエンザがそうであるように、
ワクチンの供給体制の整備
続きはこちら»
2020/08/29(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ここ最近、
クライアントさんの中には
外出しにくい、密集できない、
テレワーク疲れなど、
不自由な生活に
フラストレーションを
ためられている方が
たくさんいる一方で、
がやがやした街にでかけなくていい、
嫌な人とあわなくていい、
といったことに安心を
感じている方も増えているようです。
続きはこちら»
2020/08/22(土)
【おのころ心平】猛暑もすごい。この世はどうなっていくのでしょう?
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
猛暑に次ぐ、猛暑。
激しい暑さだった今週。
北海道でも35度近くになったなんて、
過去、聞いたことがありません。
コロナよりも、熱中症の方が
だんぜん危険なような気がしますが、
さて。。。
この世はどうなっていくのでしょう?
※ ※ ※
これまでの常識が
どんどん覆される時代
続きはこちら»
2020/08/01(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
8月ですね。
こちら、おかげさまで、
お申し込み800名!すごい!
↓
まもなく開催、8月9日(日)
おのころ心平Zoomセミナー
「インナーチャイルドの癒し方」
~幼少期、甘えられなかったあなたへ~
詳しくはこちら
今日は、これにちなんで
インナーチャイルドの影響が
出やすい骨盤につい
続きはこちら»
2020/07/25(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、時間を外した日・・・。
古代マヤの暦法にヒントを得た
現代版「13の月の暦」においては、
毎年、西暦の7月25日に当たる日を、
・時間を外した日、
・銀河の自由の日、
として特別な日に当てています。
※ ※ ※
私たちが現行で使っている
暦(こよみ)は「グレゴリオ暦」と言います。
続きはこちら»
2020/07/18(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕はたとえば、
小腸の絨毛(じゅうもう)組織を
眺めながら、
「ああ、情報の取捨選択はこうして
行なわれるのねー」
と考えたりします。
栄養吸収の80%を担う小腸。
自分になにが必要で、
なにが必要でないか?
その感度を高めるには、
この小腸組織の吸収・非吸収の
「選別能力」を
続きはこちら»
2020/07/11(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
+++ +++ +++
共著の構想、
企画を頂戴してから5年、
執筆開始から2年、
途中完成した原稿を
また一から書き直して1年あまり。
ようやく実を結び、形を成して
産声をあげることができた本書。
↓
『大切なことはすべて日常のなかにある』
http://123direct.jp
続きはこちら»
2020/07/04(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
おなかがはって、
ガスがたまったり、
胃もたれがよく起こったり、
いつも便秘気味だったり・・・。
もしかしたら、
それは、情報や知識の
取り過ぎ・未消化が
原因かもしれません。
え?
なになに?
※ ※ ※
咀嚼(そしゃく)する
という言葉がありますが、
もちろんもとも
続きはこちら»
2020/06/27(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
子どもの頃の
息を呑むような体験、
あるいは、息を潜めなければ
いけないような体験、
不安や緊張で、
足元がすくむような体験・・・、
足元には感情表現が
強く表れるのですが、
それを自制しなければ
ならないような環境。
※ ※ ※
子ども時代に十分に、
子どもとして
甘えら
続きはこちら»
2020/06/20(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
先日、うっかりマスクなしで
外出してしまいましたら、
まるでパンツをはいてないかの
ような気分にさらされました。
しかしまあ、今となっては、
何のためのか?と言えば、
正直、人の目を気にしての
パフォーマンスが主たる目的
となってきたマスク。
僕は、男性だからまだしも
女性は、化粧や口紅もあ
続きはこちら»
2020/06/13(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「コロナ自粛期間中に、
みんな、医療機関に行くのを
控えるようになって、
あれ、病院行かなくても
何とかなるんじゃないか、
というのが、バレちゃった感は
ありますね」
とおっしゃるのは、
川嶋朗(かわしまあきら)Dr.
※ ※ ※
川嶋先生は100冊近くの著書、
TV出演やラジオ出演多
続きはこちら»
2020/06/06(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
土曜日・・・。
1週間、お疲れ様でした。
2ヶ月遅れの、
新学期・新年度で、
今週はまさに、
新しい人間関係や職場の様子、
テレワークを含めた
新しい仕事のやり方。
そのキャッチアップに
大忙しだったかもしれませんね。
※ ※ ※
いま、ニュースを見れば
全米75都市にまで広
続きはこちら»
2020/05/30(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
幼虫が、さなぎになり、
さなぎが、アゲハ蝶になる。
あるいは、
おたまじゃくしが
カエルになる。
さなぎはきっと
「よーし!蝶になってやる!」
などとは思っていないでしょうし、
おたまじゃくしもそう。
まさか、自分に手足がはえてくるなんて、
夢にも思わないでしょう。
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/05/23(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、新月。
月が、新しいフェーズを
示唆しています。
緊急事態宣言は、一昨日、
大阪、京都、兵庫で解除、
東京、千葉、埼玉、
そして、北海道では継続なので、
まだ予断を許しませんが、
でも、少しずつ、
日常を取り戻されつつある…
否!
取り戻すのではなく、
新しい日常と
続きはこちら»
2020/05/16(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
コロナ感染症で
ほんとうに怖いのは、
免疫の暴走=サイトカインストーム。
サイトカインとは、
主に免疫系細胞から
分泌されるタンパク質で、
極めて微量で生理作用を示し、
細胞間の情報伝達を担う物質、
とされています。
この物質が、
まるで嵐(=ストーム)のように
分泌されて、結果、
続きはこちら»
2020/05/09(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
緊急事態宣言、延長下の5月、
16名の先生方による
緊急メッセージ。
↓
https://mma-j.com/movies/
MMAメンタリングメディスンアソシエーション
の活動で、知り合ったドクターたちに、
様々な質問をぶつけてみました。
コロナウイルスの収束はいつ?
ワクチン開発は?
続きはこちら»
2020/05/02(土)
【おのころ心平】5月、ダイエットモード、体重の断捨離を実行しましょう。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
緊急事態期間の延長が
本決まりとなる中で、
何をモチベーションに
あと1ヶ月を堪え忍ぶか。
本当にあと1ヶ月で
危機は去るのか?
このままの状態が1ヶ月先、
2ヶ月先も続くのであれば
もう、なんだか・・・
刹那に、おいしいものいっぱい食べて
ぐうたらな毎日をすごそうかな…?
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/04/25(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明らかな酔っ払いが、
「酔ってるの?」って聞かれた時
「酔ってないよ!」とへべれけに
答えるのに似て、
肝臓が疲れていると、
怒っていることを自覚しにくくなります。
いらいらと不機嫌で、
相手のちょっとした態度が、
こちらを軽く見ている気がして、
「あれ?何だか怒ってる?」
って聞かれよ
続きはこちら»
2020/04/18(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
世界的に有名な英出身の霊長類学者、
ジェーン・グドール(Jane Goodall)博士の
インタビューが、いま注目されています。
「動物たちは、食用として狩られ、
アフリカの市場やアジア地域、
特に中国にある野生動物の
食肉市場で売られる。
また、世界中にある集約農場には
数十億匹の動物たちが容赦な
続きはこちら»
2020/04/11(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
4月8日~5月6日まで、
総引きこもり期間はなんと、
満月~満月前日という、
月のサイクル1つ分の期間。
安倍首相が会見で述べていた
ピークアウトを目指す2週間後
というのは、4月23日の新月。
月の波に上手にのって、
5月7日の満月は、
晴れやかな気持ちで迎えられたら
と願っています。
続きはこちら»
2020/04/04(土)
【おのころ心平】本日、清明(せいめい)・・・なるべく背筋を伸ばしてすごしましょう。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日16:38、
黄経15度を迎え、
二十四節気のひとつ、
清明(せいめい)となります。
二十四節気とは、
太陽の黄道(こうどう)上の動きを
視黄経の15度ごとに24等分して
約15日ごとに分けた季節の暦のこと。
※ ※ ※
清明とは「清浄明潔
(しょうじょうめいけつ)」の略で、
続きはこちら»
2020/03/28(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
おとといのニュースで、
「新型コロナウイルスの感染が広がる中、
感染者が嗅覚や味覚を失った、
との報告が世界各地で相次いでいる。
感染との因果関係は証明されていないが、
米英の専門家からは感染予防のためにも
ウイルス検査の対象に加えるべきだ
との声が出ている。」
というのを見て、即座にある映
続きはこちら»
2020/03/20(金)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
16日に月が下弦の月を迎え、
下弦には、減少していく、
見えなくなっていくベクトルですので、
問題収束、次の次元への移行、
などという意味があるのですが、
はたして、
3月24日新月までの1週間・・・
16日 安倍首相、G7テレビ会議にて
オリンピック完全開催を宣言、支持を得る
17日 北
続きはこちら»
2020/03/14(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
やましたひでこ先生の
おやぶん(親分)であり、
合気道家で、
天才、野口治哉(はるちか)の
内弟子経験もあるほどの
整体師である三枝龍生先生。
政治家、芸能人にも
たくさんのクライアントを持ち、
ある意味で、日本を、
底から整体している大治療家と
いうべき存在です。
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/02/29(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ある実験で、
地下シェルターで長期間、
まったく太陽光に当たらない生活を
続けた男女のグループの
経過報告があります。
この実験で ほぼ全員に見られたのは、
体内のリズムが 一日
24.8時間に変化していく
ということでした。
毎日、およそ45分ずつ、
朝起きる時間も、
就寝時間も
食事
続きはこちら»
2020/02/22(土)
【おのころ心平】史上最高の感動セミナー、「日本癒しの哲学サミット」今年もやります!
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
昨年、僕が主宰する自然治癒力学校の
オープンセミナーの中で、
もっとも感動を呼んだ
日本「癒しの哲学」サミット!
今年もやります!
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/43802
導入に、
●重要無形文化財、
囃子大倉流大鼓方能楽師、
続きはこちら»
2020/02/15(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ココロはココロ、
カラダはカラダ、
と分断され、
二元論で
別々にされてしまった理由は
どこにあるのか…、
そして、逆に、
これを統合していくヒントは
どこにあるのかと考えに考えて、
現時点での僕の答え…、
それが、「月」でした。
※ ※ ※
明治時代に、
太陽暦であるグレ
続きはこちら»
2020/02/08(土)
【おのころ心平】伝わるコミュニケーション革命 「伝え方2.0。」
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
3月開講、4回連続講座、
おのころ心平、
「コミュニケーションマスター心理学」
~Communication Psychology~
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/43527
1)傾聴の心理学
2)質問の心理学
3)行動変容の心理学
4)
続きはこちら»
2020/02/01(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、2月1日より、
おのころ心平の3月講座、
「怒りとは二次的な感情である」
~肝臓の感情浄化システム~
の受付をスタートいたします。
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/42816
2月講座は、5会場すべて早期で満席
になってしまいました
続きはこちら»
2020/01/25(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
三枝龍生(さえぐさりゅうせい)
という大人物が、
まだ存命のあいだに、
いろいろと学んでおこうと思います。
はい、
先生は、まだご存命です。
・野口整体の創始者、野口晴哉師(のぐちはるちか)
(=多種多様な手技療術の中から共通点を抽出し、
その標準型として整体操法をまとめあげ、
療術界で中心的
続きはこちら»
2020/01/18(土)
【おのころ心平】240年周期への節目の2020年。風の時代への大方針セミナー!
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
まもなくやってくる1月25日の新月は、
中国や東南アジアでは「春節」といって
元旦よりよっぽど盛大な催しが行なわれる
「旧正月」ですが、
新しいスタートと言えば、
きたる2月11日も、特別です。
建国記念の日・・・。
日本には西暦と違った
「皇紀」という暦法があり、
紀元前660年1月
続きはこちら»
2020/01/11(土)
【おのころ心平】111・・・そこに意味を見い出そうとする力。
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
人はなぜ、
ぞろ目が好きなんでしょう
1月11日。
時計にふと目がいったときに、
1:11
なんてなっていると、
それだけで、何だか
いい気分になります。
※ ※ ※
じゃあ、自分で時計を進めて
1:11にセットすればいいじゃない、
・・・って、
そんなことをしてしまうと台無し。
続きはこちら»
2020/01/04(土)
【おのころ心平】2020年、コツコツとした積み重ねが報われる年!
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
平安時代、かの空海が
唐から持ち帰ったとされる
「宿曜経」によれば、
今年2020年は、
畢宿(ひっしゅく)の年。
畢宿は、洗練された品位、
底知れぬ体力と精神力、
質実剛健、意思を貫くパワー、
新しいことにチャレンジするよりも、
今ここにあるものを大切にし、
確実に形にしていくという年
続きはこちら»
2019/12/28(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
長年のカウンセリングの中で、
カラダの内側で起こっていることが、
カラダの外側でも起こっている、と、
僕は考えるようになりました。
たとえば、膵臓と肝臓の気持ちのすれ違い、
肺と心臓の意見の対立・・・
腎臓が、
「なんで俺ばっか、浄化してるんだ、
みんなゴミ出し過ぎだろー!」
・・・。
続きはこちら»
2019/12/21(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
月は、12月19日に、
下弦の半月を迎え、現在、
12月26日にくる新月に向かって
どんどん細くなっていっています。
新月は、光の反射のない
まっくらな月で、
そこへ向かっていく
下弦のタームは、
見えている部分(モノ)を減らし、
見えない部分(空間)を賦活させる
まさに断捨離にうってつ
続きはこちら»
2019/12/14(土)
【おのころ心平】2020年はコツコツ、一歩一歩があなたを高みへと導いてくれる。
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明日は、恒例の断捨離祭り!
今年1年で
断捨離によって人生が大きく
変容した方々が、そのストーリーを
発表する場。
リアルで、具体的で、
日常のよくある場面なのに
じーんと感動が広がる物語。
講師陣の話が
かき消えてしまうくらいの感動に、
毎年、断捨離にもらう勇気というか
ひとりひ
続きはこちら»
2019/12/07(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
月には4つのフェーズがあり、
願いの新月に対し、
感謝の満月、
そして、
引き寄せの上弦の月に対し、
手放しの下弦の月。
今月は、
12月4日に
今年最小の上弦の半月、
12月19日に
今年最大の下弦の半月。
※ ※ ※
月は、
楕円で地球を回りますので
近づいたり、
続きはこちら»
2019/11/30(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は11月30日。
今年も残り1ヶ月とは、
信じられませんね。
今日は何も予定のない方は
お昼寝にチャレンジしてみましょう。
※ ※ ※
現代人の睡眠は
「単相睡眠」と言われています。
単相睡眠とは一日に1回だけ寝る
ということですね。
しかし、昔の人々は一日に
2回寝ていたそう
続きはこちら»
2019/11/23(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今回は、やましたひでこ先生との共著、
『大切なことはすべて日常のなかにある 』
~人生はもっと「ごきげん」にできる~
(かんき出版)より、
「暮らしの在庫は 人生の負債。」
と題しまして・・・。
※ ※ ※
使わなくなってしまったモノは、
結局、使うことはなく、
着なくなった服は、
続きはこちら»
2019/11/16(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
太陽と太陰(月)・・・、
この二大天体から生じる
大いなる「陰陽」バランス。
カラダの臓腑にも、
臓(ぞう) と 腑(ふ)で、
脾臓(陰) ⇔ 胃(陽)
心臓(陰) ⇔ 小腸(陽)
肺(陰) ⇔ 大腸(陽)
腎臓(陰) ⇔ 膀胱(陽)
肝臓(陰) ⇔ 胆嚢(陽)
と
続きはこちら»
2019/11/09(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日、11月9日は、
語呂合わせで
「119の日」だそうです。
消防庁が1987(昭和62)年に
制定したのだそう。
119なら、
1月19日もそうでしょう?
と言いたくなりますが、
1月19日の方は、
「家庭消火器点検の日」
なのだそうです。
※ ※ ※
僕が注目したのは、
続きはこちら»
2019/11/02(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、11月2日(土)。
今年2019年も、今日を含めて、
あと60日。
今回は、この60日間でできる
素敵な、開運&健康のメソッドを、
お伝えいたしましょう。
慣れてしまうと、
毎日、自然にできてしまう
とーってもシンプルな方法です。
※ ※ ※
はい、
朝、目覚めますね。
続きはこちら»
2019/10/26(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
一流の人物が醸す「世界観」は
どのような経緯でつくられてきたのか、
どのような人生がその人のオーラを
熟成させてきたのか・・・?
僕がインタビュアーとなって進める
おのころ心平の対談セミナー。
楽しく、ボケとツッコミを入れながらも
人間観、宇宙観、仕事への姿勢、
人生への姿勢を聞き出していきます
続きはこちら»
2019/10/19(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
インスピレーションは、
天から脳にふってくるパターン
(第6チャクラ)と、
骨盤から湧き出てくるパターン
(第2チャクラ)と、
2通りあると僕は考えてます。
理知的・精神的インスピレーション
と
感情・肉体的インスピレーションと
言ってもよいでしょうか。
※ ※ ※
とくに後者を活
続きはこちら»
2019/10/12(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕らは日常において、
日に、5万語の言葉を使って
脳の中で思考している
のだそうです。
「そ、そんなに・・・?」
と思うかもしれませんが、
確かに一瞬一瞬、言葉が脳をよぎり、
それに伴うイメージが脳に広がり、
その連想からまた言葉がよぎり、
またイメージが脳を満たします。
ひとつひとつは
続きはこちら»
2019/10/05(土)
【おのころ心平】「更年期」をかしこくスマートに乗り越える方法。
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
女性が、
男性と比べて長生きなのは、
女性が女性ホルモンに
守られているおかげです。
たとえばアルツハイマー型認知症は、
閉経前の女性はほとんど発病しません。
また中高年の男性は心筋梗塞で突然、
倒れることがありますが、
50歳前の女性にはまずありません。
※ ※ ※
女性ホルモンが
続きはこちら»
2019/09/28(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
宇宙の成分を調べてみると、
陽子や中性子など目に見える
(観測できる)物質は、
全体のたった5パーセントほどに
すぎないそうです。
27%は「未知の物質(ダークマター)」
が占めており、
またさらに残りの68%は、
「ダークエネルギー」と呼ばれる
まったく正体のわからないものなのです。
※
続きはこちら»
2019/09/21(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
カラダの内側から
元気があふれてくるような人は、
全身の血管がよく動く心臓タイプ。
感情の動きや、人とのふれあいに、
血液の流れが大きく反応します。
楽しいことや、愛情に敏感。
相手に感情移入しやすいし、
動物や植物にも愛情を持っています。
天真燗漫にふるまいながらも、
けっこう人に気をつかう
続きはこちら»
2019/09/14(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
やましたひでこ先生とも共著のある
大医療者、帯津良一先生。
・・・『人生に必要なものは、
じつは驚くほど少ない』(集英社ビジネス書)
今年83歳の現役医師。
帯津三敬病院名誉院長 。
日本ホリスティック医学協会名誉会長。
東京大学医学部卒業。
西洋医学に中国医学や代替療法を取り入れ、
医療の東
続きはこちら»
2019/09/07(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「金欠病」という病気があります。
お金がない、お金がない、
と、いつも言っている病気です。
病気は「マインド」なので、
「言葉」を見ていると、
その病気を引き寄せる
マインドが見えてきます。
お金がない、というのは、
主語をはっきりさせて言うなら
「私が自由に使えるお金が私の手元にない」
と
続きはこちら»
2019/08/31(土)
【おのころ心平】 あなたの身の回りの人間関係パターンを読み解く秘密
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
夫婦というシャドウ、
親子というシャドウ、
職場、家族の中で生じる
「シャドウ役」について、
「投影」の関係を通じて
考察してみたいと思います。
精神分析の世界では、
不快・欲求不満、葛藤などから自分を守ろうとして
無意識的に働く適応のことを「防衛機制」と
呼びます。
※ ※ ※
続きはこちら»
2019/08/24(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ココロとカラダの
つながり実用学を専門としてきて、
よく受講生さんに聞かれるのが、
「おのころ先生はこの分野の何を、
どんなふうに、勉強してきたんですか?」
と言うこと。
うーむ・・・。
それはひと言では申し上げにくい・・・。
※ ※ ※
医療や心理学の
正規の教育を受けたわけで
続きはこちら»
2019/08/17(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
たとえば、
コンビニやスーパーのレジで、
「ありがとうございます。
またお越しくださいませ」
とお店の人が言ってくれますが、
それがお店のマニュアルだと
わかっていても、
ある店員さんが言うと、
ココロが伝わってくることって
ありますよね。
※ ※ ※
「ありがとうございます。
続きはこちら»
2019/08/10(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
かのアインシュタインは、
「重要なことは
質問することをやめないことだ」
という言葉をのこしています。
質問には、
自分の思考もさることながら
相手の思考を深める作用がある、
と、僕は考えています。
※ ※ ※
私たちは、ふだん、
日常会話の90%以上、
誰かの言葉を横流しして済ま
続きはこちら»
2019/08/03(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
夏がくーれば思い出すー、
8月と聞いて、
あなたは何を思い浮かべますか?
夏?
海?
雲?
ビーチサンダル?
宿題?
僕は、8月と聞くと、
心包経
を思い浮かべます。
・・・って。
なんじゃい、それは!
※ ※ ※
はい、
心包経・・・しんぽうけいとは、
続きはこちら»
2019/07/27(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
俯瞰力(ふかんりょく)という言葉は
断捨離メルマガ読者の皆さまには、
おなじみでしょう。
やましたひでこ先生の本でも
「俯瞰力」というタイトルの本が
あるくらいで、
ひとつのモノに囚われず、
空間全体を見渡した中で
そのモノの相対評価をしていきましょう、
という姿勢。
その空間を見渡す力
続きはこちら»
2019/07/20(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明日7月21日(日)
参議院選挙が行われますね。
僕は明日、お仕事なので
期日前投票に行ってきました。
はがきをもって投票所に行くと、
2つの投票をすることになります。
まずは選挙区選挙。
地元選挙区の候補者名を書く投票です。
次に比例代表選挙。
以下の政党名(全国共通の名簿にある候補者名
続きはこちら»
2019/07/13(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
よく呼吸法に、
「鼻から吸って、口から吐く」
というのがあります。
僕は一度、二時間ほど
それで過ごしてみたことがあるのですが、
かなりしんどいです(汗)。
これは深呼吸のように
「ときどきやるから意味がある」
ということがわかりました。
※ ※ ※
鼻だけで呼吸できるなら、
続きはこちら»
2019/07/06(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
やましたひでこ先生が
総合司会をつとめてくださいます
811、夏の未来患者学イベント。
ゲストには、やました先生とも仲良しの
女性医療の対馬ルリ子先生が登壇されます。
ここ最近で、ルリ子先生が開催している
各種医療勉強会に参加して、
知った驚愕の事実があります。
※ ※ ※
【大正時代
続きはこちら»
2019/06/29(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
医師12名、そのほか
日本屈指のコンサルタント福島正伸先生や
僕も出演する夏の医療イベントに、
やましたひでこ先生が
メインホール司会役にて
登壇下さることになりました!!
※ ※ ※
たいへん畏れ多くて、
断捨離を学ぶ方々に
怒られちゃいそうですが、
4月に僕が主宰したイベントでは
続きはこちら»
2019/06/22(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
医療をちゃんと知った上で、
医療にかからない。
…これが僕が考えている
最上の「患者学」。
患者という字は、
心+串と書きますから、
患者=心が串刺しになった者、
ということになります。
カラダを治しに病院に行く人が
ココロにトゲが刺さっているとは
なんだかこの漢字自体が、
カラダとコ
続きはこちら»
2019/06/15(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
長年のカウンセリングの中で、
長く続くカラダの不調や
あまりの出来事にうちひしがれ、
ほんとうに意気消沈してしまって、
生きる気力も失ってしまった
クライアントさんに対して、
どんな言葉がそのクライアントさんに、
いま必要なのか?
どう支えたら、
その人の元気が湧いてくるのか?
続きはこちら»
Copyright © 2023 やましたひでこ公式サイト 断捨離®︎.com All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「経営科学出版」は、株式会社経営科学出版の登録商標です。