ホーム /
【やましたひでこ】私が「荒れた天候」を好きな本当の理由
「やましたひでこ」の記事一覧
2019/07/25(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月25日、木曜日。
<旧暦水無月二十三日>
7月も残り一週間、
「大暑」が過ぎて暑中のお見舞いを
申しあげる時候となりました。
大気の状態も不安定という
気象予報が続き、
激しい雨、突然の雷雨、
気をつけなくてはならないことばかり。
ひきつづき、どうぞ、
あなたもご自愛下さいますように。
とはいえ、
続きはこちら»
2019/07/22(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月22日、月曜日。
<旧暦水無月二十日>
明日は「大暑」、けれど、
梅雨明けの行方はいかに?
といった天候が続いて。
昨夏の暑さなど
記憶のかけらにも
残っていないからこそ、
やはり、
夏は暑くなくてなりませぬ!
と、夏好きの私は思うのですが。
さあて、あなたの体調は如何でしょう。
どうぞ、ご自愛
続きはこちら»
2019/07/18(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月18日、木曜日。
<水無月十六日>
七十二候第三十三候
「鷹乃学習」
<たかすなわちがくしゅうす>
鷹の子が飛ぶ技を覚えて
巣立ちをしていく頃、
獲物を自分で捉えられる
ようになるために。
親鷹も子鷹も必死でしょうね、
これは命にかかわることだから。
そうか、私たちも、
親から、あるいは学校から
続きはこちら»
2019/07/15(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月15日、月曜日。
<旧暦水無月十三日>
海の日
というよりは、
七月も半分となった驚き。
なんだかね、今年ももう
残り少ないような気分に。
ああ、気が早いというか、
せっかちというか。
そうですね、
「まだ」なのか、「もう」なのか、
事実は7月15日であるだけなのに、
それに自由に、いえ、勝手な
続きはこちら»
2019/07/11(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月11日、木曜日。
<旧暦水無月九日>
スッキリと晴れ渡る空が
待ち遠しいこの頃。
室内派の私といえども、
やはり、青く高い空と
真っ白に湧き立つ雲が
窓辺から眺められるのと
眺められないのでは、
大きく気分が違ってくる
というものです。
さてさて、あなたは
どのようにお過ごしでしょうか。
続きはこちら»
2019/07/08(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月8日、月曜日。
<旧暦水無月六日>
昨日7月7日。
二十四節気六月節
「小暑」<しょうしょ>
七十二候第三十一候
「温風至」<あつかぜいたる>
梅雨が明け、熱風が吹き始める。
こうやって、
旧暦をたどり節気や侯を綴るのも、
季節の感覚をどんどんと失っていくことを
残念に思っているからでもありますね
続きはこちら»
2019/07/04(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月4日、木曜日。
<旧暦水無月二日>
言うまでもなく、
考えるまでもなく、
モノに溢れたぐちゃぐちゃの部屋で
機嫌よく過ごそうとするほど
難しいことはなく。
まさに全員、自動的に
不機嫌になると思ったらいいくらい。
ところが、不機嫌な人を目の前にして、
私たちはその不機嫌に巻き込まれはしても、
その
続きはこちら»
2019/07/01(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月1日、月曜日。
<旧暦皐月二十九日>
夏祓<なつはらえ>
メビウスの帯をつくりし茅の輪かな
ひでこ
と、俳句だけは作ってみたけれど、
実際は、神社で茅の輪(ちのわ)を
くぐることもなく夏祓は未完了!
そういえば、ここ東京に来てからは
神社に参拝する機会はめっきりと
減ってしまったよう。
地
続きはこちら»
2019/06/27(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月27日、木曜日。
<旧暦皐月二十五日>
七十二候「菖蒲華」<あやめはなさく>
さえない色の空を眺めながら、
そうか、梅雨なんだと思う。
仕事場は室内ばかりで、
移動のほとんども車という室内。
まして、根っこの性分はひきこもりのそれ。
残念ながら、戸外で花菖蒲に
心の慰めを求めることは
できそうにもあ
続きはこちら»
2019/06/24(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月24日、月曜日
<旧暦皐月二十二日>
夏至が過ぎて。
季節はこれから夏本番へと
向かっていくはずなのに、
陽の光が照る時間がだんだんと
短くなっていくなんて
少しばかり不思議にも思う。
ところで、この夏至、
私は勝手に「断捨離の日」なんて
決めてしまったけれど、
これが、やがて、
「国際ヨガ
続きはこちら»
2019/06/20(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月20日、木曜日
<旧暦皐月十八日>
このメルマガがあなたの
お手元に届く頃、私は機上の人。
バンクーバーから東京へと戻る
機内で爆睡中でしょうね、きっと。
異郷の地、非日常の空間と
時間での体験と経験は、
東京に到着したとたん、
たちまちにしてセピア色の出来事となり、
本当にバンクーバーで過ごしたの
続きはこちら»
2019/06/17(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月17日、月曜日。
<旧暦皐月十五日>
只今、カナダ、
バンクーバー島ヴィクトリアにて。
とあるリトリート施設、森の中に
佇む大きな古い一軒家に滞在中。
その目的は、
身体のセルフケアを学ぶため。
でも、なぜ、わざわざ
ここヴィクトリアまで赴いたのかは
自分でも不思議に思う。
けれど、これも人と
続きはこちら»
2019/06/13(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月13日、木曜日。
<旧暦皐月十一日>
今週の始めから、
日付変更線をまたいで
時差16時間の地、
バンクーバーに滞在中。
この日付を遡る時差に
慣れるのはなかなか大変で、
頭と身体との要求の
不一致には難儀するものです。
つまり、自分の中に
分裂が起きているのですね。
目は覚めたのに、起きられな
続きはこちら»
2019/06/10(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月10日、月曜日
<旧暦皐月八日>
時の記念日
こんな記念日があることは、
一応、知ってはいたけれど、
その中身まで知らず。
時をどうやって記念にするのかは、
まったくわかっていないのでありまして。
おそらく、「時間を大切にしましょう!」
ということなのだと思うのですが。
なので、自分なりに、
続きはこちら»
2019/06/06(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月6日、木曜日。
<旧暦皐月四日>
二十四節気
「芒種」(ぼうしゅ)
馴染みの薄い節気ですよね。
芒種とは、稲や麦などの
穂の出る植物の種を
撒くころのこと。
「芒」(のぎ)とは
穂先ある突起のようなもの。
さてさて、この時期は、
室内は少し蒸し、けれど、
冷房をつければ肌寒い、
といったと
続きはこちら»
2019/06/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月3日、月曜日
<旧暦皐月朔日>
旧暦の一日は新月の日。
愛用の暦をみれば、
双子座の新月は、
「自分の考えを伝える
ことで才能が現れる」
とありまして。
はい、こんな言葉には
結構励まされるものですね。
ならば、せっせと書こう!
ならば、どんどんと自分の考えを
外に出していくために
もっと
続きはこちら»
2019/05/30(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月30日、木曜日。
<旧暦卯月二十六日>
那覇より東京に戻り通常モードに。
那覇と東京、
この二つの都市を比べてみれば、
やはり、南国情緒いっぱい、
解放感とゆったり感で那覇に
軍配があがるというもの。
ところで、東京での買い物は、
ほとんどネット通販。
かのア○ゾンさんには、
とってもお世話になり
続きはこちら»
2019/05/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月27日、月曜日
<旧暦卯月二十三日>
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
このところの一週間は沖縄暮らし。
那覇の自宅マンションに戻り、
断捨離トレーナー研修、
断捨離沖縄講演、そして、
断捨離マスターマインド塾生さんと講習を。
職住接近、自家用車で
仕事場に通勤しているような。
続きはこちら»
2019/05/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月23日、木曜日
<旧暦卯月十九日>
めんそーれ
と、迎えられて、
只今、那覇に滞在中。
あっと、滞在という言葉は
適当ではないですね。
私の新しいもうひとつの地元は、
ここ那覇で、自宅にしている
マンションがあるのだから。
ならば、只今、那覇に帰省中と
いうべきかしらと。いずれしろ、
東京は
続きはこちら»
2019/05/20(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月20日、木曜日
<旧暦卯月十六日>
この季節、衣替えなど
特に意識していなくても、
クローゼットの洋服たちは、
それなりに入れ替わっているはず。
そうですね、長袖は半袖となり、
厚手は薄手となり、色も明るいそれへと。
先日、珍しくまとまった時間がとれて、
思い切ったクローゼットの断捨離に励んでみて。
続きはこちら»
2019/05/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月16日、木曜日。
<旧暦卯月十二日>
五月の半ば。
一年で一番爽やかで美しいこの季節を、
のんべんだらりと過ごす訳にはいかない。
なんて、思ってしまうこと自体が、
ゆとりのない証拠かもしれませんね。
季節に追われるのか、
季節を追いかけるのか、
それとも、季節を思いっきり愉しむのか、
おそら
続きはこちら»
2019/05/13(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月13日、月曜日。
<旧暦卯月九日>
昨日、母の日。
母親というポジションを、
ずいぶんと昔に断捨離した身(?)
といたしまして、カーネーションは
残念ながら無縁なお花。
そう、今、思い返しても、
いたらない母親、お粗末な母親業だったと
申し訳ないばかり。
でも、悔いてもどうにもならないので、
一応
続きはこちら»
2019/05/09(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月9日、木曜日
<旧暦卯月五日>
そういえば、今年は
「たけのこご飯」を食べ損なったような。
もちろん、私の思うのは、
東京のお料理屋さんで出されるような、
ほんのぽっちりの気取ったそれではなく、
地元のたけのこの里の掘り立てを
大きな御釜で炊き上げた豪快なもの。
うーん、私にしてみれば、
もしかして、満
続きはこちら»
2019/05/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月6日、月曜日。
<旧暦卯月二日>
二十四節気「立夏」
七十二候「蛙始鳴」
かわずはじめてなく
田んぼにいっぱいの
水が張られて青い空が映り出る。
私の故郷、石川は米どころ、
この時季のこの風景にいつも
心が弾んだことを思い出します。
今年もほんの少しだけど、
この光景に出逢えて嬉しいばかり。
続きはこちら»
2019/05/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月2日、木曜日。
<旧暦弥生二十八日>
平成天皇が退位なされて、
令和天皇が即位。
新しい元号の時代に。
天皇が変わり元号が変わったとだけ
捉えることは可能だけれど、やはり、
時代の流れに変化が起きたからこそ、
と思うのが自然なよう。
カタチのあることには、
カタチのないことが宿り、
見える世界には、
続きはこちら»
2019/04/29(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月29日、月曜日。
<旧暦弥生二十五日>
昭和の日
超大型連休に突入、
長い休暇に恵まれた方も
多いのでしょうね。
でも、いつも思うのです。
私が休暇を愉しむためには、
その陰で仕事に励んでいる
人々の存在は不可欠。
全員が休んでしまえば、
電車も動かないし、飛行機も飛ばない、
ホテルにだって泊ま
続きはこちら»
2019/04/25(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月25日、木曜日。
<旧暦弥生二十一日>
モノと向き合い、
モノを通して自分自身を探訪していく。
空間全体を見渡して、
自分自身に快適な環境を提供していく。
モノ軸思考から自分軸思考へ。
モノ軸思考から空間軸思考へ。
モノの要・不要を自分自身に
問いかけていくこと。
最適な空間を自分自身に
提供
続きはこちら»
2019/04/22(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月22日月曜日
<旧暦弥生十八日>
咲き誇る桜を味わうことなく
日本を留守にし、戻ってみれば、
真っ白なハナミズキの花の盛り。
薄紅色のハナミズキも愛らしいけれど、
ハナミズキはやはり白かな。
はい、日本は美しい季節に。
さてさて、私のスケジュール帳には
10連休のゴールデンウィークも
関係なくびっし
続きはこちら»
2019/04/18(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月18日、木曜日。
<旧暦弥生十四日>
お休みを頂いておりましたメルマガ、
今日から再開です。
新たな気持ちで、
新たな元号の時代に向けて、
より有益な断捨離メッセージを
あなたにお届けできることが、
とても嬉しいです。
有難うございます。
さて、南米、ボリビアのウユニ塩湖と
ペルーのマチュピチュ遺
続きはこちら»
2019/04/04(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月4日、木曜日。
<旧暦如月二十九日>
元号が改まることに、
これほどまでに大きな関心と
感心が集まるなんて、
不思議でもあり、
当たり前のようでもあり。
そう、日本人ですね、私たち。
さて、まったく個人的なご報告で
とても恐縮ですが、今日から12日間
南米に赴くことに。
目的の地はボリビア、ウユニ
続きはこちら»
2019/04/01(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月1日、月曜日。
<旧暦如月二十六日>
七十二候第十二候
「雷乃発声」かみなりすなわちこえをはっす
そして、エープリル・フール。
四月馬鹿メールで拾ふ捨て台詞 ひでこ
徒然に駄作をひねってみましたが(笑)
いえいえ、この断捨離メルマガは
真剣、そう、暇に飽かせて
書いている訳ではありせんね。
続きはこちら»
2019/03/28(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月28日、木曜日。
<旧暦如月二十二日>
北陸、石川、小松、
二泊三日の断捨離帰省。
ここ四年間ほど、ほぼ空き家状態だった
実家の断捨離に励むことに。
もちろん、ハイパーな
タメコミアンだった母が旅立って、
すぐさま、断捨離をしていたので
空間は十分回復していたけれど。
今回の断捨離は、
回復のため
続きはこちら»
2019/03/25(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月25日、月曜日。
<旧暦如月十九日>
東京の桜は見頃に。
ところが、なぜだか、
東京の桜が見頃の時期を迎えると
石川に行かなくてはならない
所用ができて。
そして、戻る頃には、
東京の桜は落花さかん、
石川は満開。
はい、今年もしっかりそのパターン、
満開の桜には縁のない私?!
ああ、人生、
続きはこちら»
2019/03/21(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月21日、木曜日。
<旧暦如月十五日>
祭日、春分の日、彼岸
二十四節気「春分」
七十二候第十候「雀始巣」
すずめはじめてすくう
天秤座満月
そうか、今日は満載の歳時記で。
けれど、これも覚えておきたいですね。
西行忌
西行、平安後期から鎌倉初期の歌人。
まさに、生前に歌に詠んだ
この願い
続きはこちら»
2019/03/18(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
3月18日、月曜日。
<旧暦如月十二日>
青天の霹靂
<晴天ににわかに起こるかみなりの意>
突然に起こる変動、
または急に生じた大事件。
迂闊にも、まったく預かり
知らないところで、
自分の仲間ともいうべき人たちの中で
「あってはならないこと」が
進行していたことを知らされて。
それを知った時の驚き。
ま
続きはこちら»
2019/03/14(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月14日、木曜日。
<旧暦如月八日>
暖かくなったり、寒くなったり。
風で花粉が飛び交ったり、
雨がそれを沈めてくれたり。
季節とは、天候とは、階段を
順番に登っていくようにはいきませんね。
だから、気づいたら
春という季節になっていて、
そこに夏の日差しまでもが
紛れ込こんで、あれ?みたいな、
そんな
続きはこちら»
2019/03/11(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月11日、月曜日
<旧暦如月五日>
七十二候、第八候
「桃始笑」ももはじめてさく
そして、「いのちの日」
そうですね、言うまでもなく、
今日は3.11。
記憶に隅にあるのか、
すっかり忘れていることなのか。
忘れられないことなか、
忘れてはならないことなのか。
いったい、どうなのだろうかと、
続きはこちら»
2019/03/07(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月7日、木曜日。
<旧暦如月朔日>
愛用の暦には、今日の日に、
こんな言葉が記されている。
魚座の新月
「優しさを受け取るために
心と時間をあける。」
今日は旧暦の朔日。
朔日は新月。
そうか、月も新たな
魚座というステージでリニューアル、
新生の旅の始まりですね。
それにしても、
「優しさ
続きはこちら»
2019/03/04(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月4日、月曜日。
<旧暦睦月二十八日>
上海、蘇州に滞在中。
もう幾度目なのか、
数えきれない程の訪問となった中国、
なかでも、ここ上海と蘇州
が一番のお馴染みとなった土地。
お陰さまで、中国ダンシャリアンたちの
熱い歓迎を心にいっぱい受けとめて、
疲れも吹っ飛び、また、癒されて、
励まされる毎日ですね。
続きはこちら»
2019/02/28(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月28日、木曜日
<旧暦睦月二十四日>
2月がお終いとなり、
別れと出逢いを繰り返す季節、
春本番に。
それを意識しているか、
意識していないかにかかわらず。
それを望んでいるか、
望んでいないかにかかわらず。
私たちは、
たくさんのヒトとの
「関係の卒業」を
経験していかなくては
ならないよう。
続きはこちら»
2019/02/25(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月25日、月曜日。
<旧暦睦月二十一日>
ひと月余りに渡るダンシャリアン
35名のご自宅訪問が終わる。
(大雪のため訪問が
延期になってしまった方が
お一人だけ、もちろん、雪が消える頃に
改めて伺うお約束を)
このご自宅訪問は、
断捨離検定一級筆記試験を
クリアしたダンシャリアンを
対象としたもの。
続きはこちら»
2019/02/21(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月21日、木曜日
<旧暦睦月十七日>
2月も下旬になると、
気持ちはすっかり春の気分。
まだ寒かろうと、風が冷たかろうと、
気持ちは先へ先へと行くものです。
だって、街路の木々はすっかり
芽吹く準備はできているし、
なにより、街のショーウィンドウは
春のファンションで溢れていますからね。
春
は
続きはこちら»
2019/02/18(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月18日、月曜日。
<旧暦睦月十三日>
生活の質
人生の質
そうですね、
生活の質の向上は、とりもなおさず、
人生の質の向上につながることは、
誰も否定はしないでしょう。
だから、自分の人生を
より良いものとしようとするならば、
日常生活に常に立ち返る必要があるのです。
その日常生活の質とは、衣食住
続きはこちら»
2019/02/14(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月14日、木曜日。
<旧暦睦月十日>
天気予報によれば、
今週いっぱいは厳しい寒さが続くよう。
春の暖かさはまだまだ先なのですね。
けれど、どんなに寒くても、
もう冬色の服は着たくは
なくなってしまっていて。
クローゼットの中の、
黒色、茶色、灰色の服たちに
心は浮き立ちはしないものです。
春のビタ
続きはこちら»
2019/02/11(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月11日、月曜日
<旧暦睦月七日>
建国記念の日
九九を覚える
計算をする
文章問題を解く
さてさて、これは何のこと。
はい、これも断捨離のお話なんですね。
先日、訪問させていただいた
断捨離検定1級筆記試験を
クリアしたダンシャリアンのご自宅。
私やましたの訪問を前にして、
この御家庭ではこ
続きはこちら»
2019/02/07(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月7日、木曜日。
<旧暦睦月三日>
移動が続く日々。
断捨離検定二次試験、
ご自宅での面談も漸く
半分を終えたところです。
こうやって、移動ばかりしていると、
まるで仕事人間になったような気になるもの。
でも、それは、ただの思い込み。
実は、そんなことはなく、
長い移動の車内や機内では
ひたすら眠っ
続きはこちら»
2019/02/04(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月4日、月曜日。
<旧暦師走三十日>
立春
東風解凍
早く暖かくなってくれるといいな、
と思うこの頃。
ダウンコートでモコモコに
着ぶくれている毎日、
身軽に動ける春が待ち遠しいですね。
ところで、こんな事柄たちを
並べてみましたが。
お歳暮
クリスマスパーティー&プレゼント交換
年賀状
続きはこちら»
2019/01/31(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月31日、木曜日
<旧暦師走二十六日>
さあ、一月もお終い。
明日からは二月の始まり。
その2月1日は、私、
やましたひでこの最新刊が発売されます。
『断捨離したいナンバーワン、
それは夫です』<悟空出版>
http://123direct.jp/tracking/cr/UIx9Qd05/1234567890
続きはこちら»
2019/01/28(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月28日、月曜日
<師走二十三日>
あらら、お正月は遠い昔。
今は、この寒さと
インフルエンザにご用心ですね。
寒中お見舞い申し上げます。
どうぞ、ご自愛下さいまように
さてさて、この時期にどういう訳か、
かならずと言っていいほど
思い出す質問があります。
というより、忘れられない質問
と言
続きはこちら»
2019/01/24(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月24日、木曜日。
<旧暦師走十九日>
北は青森、南は沖縄へと、
日本各地を移動して
ダンシャリアンのご自宅訪問が
始まっている。
断捨離検定1級の
筆記試験をクリアした方々との
個別の面談のためですね。
かつて、そう、
30代の私は、一人で断捨離を、
ああでもない、こうでもないと、
日常の生活の中で
続きはこちら»
2019/01/21(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月21日、月曜日。
<旧暦師走十六日>
「大寒」を過ぎて、
これから立春までが寒さの極み。
それでも、フキノトウが土から
顔を出す頃ですね。
食いしん坊の私は、
このフキノトウの天ぷらが大好きで、
石川の故郷で摘みたてを
戴くのが最高のそれ。
この滋味と野趣溢れる食は、
東京の料理店で気取って出されての
続きはこちら»
2019/01/17(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月17日、木曜日。
<旧暦師走十二日>
冬の土用入り。
このところ、また、
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
のロケで現場に伺う機会が増えて。
で、思うことは、また、同じ。
人は、いとも簡単に、
自分の大切な居場所に沢山のモノを
蔓延らせてしまうものだと。
蔓延る<はびこる>
そう、まさに
続きはこちら»
2019/01/14(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月14日、月曜日。
<旧暦師走九日>
成人の日。
なぜ、お正月を「初春」と呼ぶのか。
ずっと、疑問だったのだけれど、
旧暦のお正月ならばひと月余り先、
まさに春始めですよね。
二十四節気「大寒」は、
次の日曜日。
寒さのピークは、実は、
これから、これから。
さてさて、旧正月を迎える準備に
余
続きはこちら»
2019/01/10(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月10日、木曜日。
<旧暦師走五日>
七十二候、第六十八候
「水泉動」<しみずあたたかをふくむ>
凍っていた地中の泉も
かすかに動き始める頃らしい。
かすかに?
いえ、私たちはすでに本格稼働ですよね、
仕事も生活も。いつまでも、悠長に
のんびりと正月気分ではいられないのが、
この現代に生きる私たち。
続きはこちら»
2019/01/07(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月7日、月曜日。
<旧暦師走二日>
昨日6日は…
二十四節気「小寒」
七十二候「芹乃栄」
<せりすなわちさかう>
そして、
山羊座の新月、
新しい始まりのために
心や身体を整える日。
そうなんです、旧暦でいえば、
今日は師走の二日。
まだ新年にはひと月もあるのです。
新年、 「1年の計は
続きはこちら»
2019/01/01(火)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
謹んで新年の
お慶びを申しあげます。
1月1日、元日
西暦2019年、
新しい年へのお引越し!
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
新年、こうしてまた、
この「断捨離メールマガジン」を
お届けできる悦びを
噛みしめ味わう日々の始まり。
愉快をうたう断捨離
痛快を味わう断捨離
爽快を目指す断捨離
そうですね、
断捨離で取り戻していく
続きはこちら»
2018/12/31(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月31日、大晦日
メルマガ読者のあなたに。
ダンシャリアンであるあなたに。
真摯に断捨離に取り組んだあなたに。
この1年の締めくくりの日を迎える日に、
心よりの感謝をおくらせていただきます。
有難うございます。
思えば、私、
やましたひでこにとっての断捨離は、
自分の「居場所づくり」が
原点だったよ
続きはこちら»
2018/12/27(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月27日、木曜日。
<旧暦霜月二十一日>
年の瀬
元々、年の瀬とは、
江戸時代の借金取り立てと
清算との攻防戦を繰り広げた時節を
言うらしいですね。
でも、年の瀬の「瀬」とは、
「瀬戸際」の「瀬」なのだと、
ふと気がついたりして。
<瀬戸際、広辞苑より>
安危・成敗・生死のわかれる、
さしせまっ
続きはこちら»
2018/12/24(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月24日、月曜日
<霜月十八日>
天皇誕生日
クリスマス・イブ
クリスマス
大晦日
お正月
年末年始は、いやでも家族を
意識させられる時期。
家族が集う慣習が
この時期にクローズUPされるから
でもありますね。
よくシングルには
辛い時期と言われるけれど、
家族がいても辛い、いえ、
家族が
続きはこちら»
2018/12/20(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月20日、木曜日。
<旧暦霜月十四日>
2018年、平成30年、
今年も余すところ、10日と1日。
新しい年は直ぐそこに。
そうですね、
どんな事にも終わりがあって、
どんな事にも始まりがある。
モノとの関係にも、
コトとの関係にも、
ヒトとの関係にも、
必ず、その関係には終わりがある。
そ
続きはこちら»
2018/12/17(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月17日、月曜日。
<旧暦霜月十一日>
七十二候、第六十三候「鱖魚群」
<鮭、群がって川を上る>
Xmasイブを1週間後に控えて。
そんなイベント(?)
とはまったく無縁の身としては、
長閑な年の瀬を送れるはずの予定が、
なぜだか、山のような仕事に
埋もれて喘いでいるような。
とは言っても、全部が新
続きはこちら»
2018/12/13(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月13日、木曜日。
<旧暦霜月七日>
「今年の【汚れ】は今年のうちに!」
これは、どこかのメーカーの
住居用洗剤のCMコピー。
さあて、何年前?
いえ、何十年も前?
のテレビCMだったかしら。
もちろん、年末に大掃除シーズンに
合わせてのもの。
今もって、耳に残っている訳だから、
そうとうなイ
続きはこちら»
2018/12/10(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月10日、月曜日。
<旧暦霜月四日>
年に一度の大きなイベント
「断捨離祭り」
お陰さまで、2018年も
大盛況で開催することができました。
ご参加の受講生の皆さまに、
ご登壇下さった講師の皆さまに、
運営を支えてくれたスタッフの皆さまに、
いっぱいの感謝を申しあげます。
有難うございます。
続きはこちら»
2018/12/07(金)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月7日、金曜日
<旧暦霜月一日>
冬という季節のせいなのか、
それとも年齢のせいなのか、
はたまた運動不足という
生活習慣のなせるわざか。
ああ、言うまでもなく、
その全てが絡み合ってのことで。
そう、このところ、
随分と代謝が悪くなっているようで。
簡単に言うと、
ずっと体重が高値安定!
なんです
続きはこちら»
2018/12/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月3日、月曜日。
<旧暦神無月二十六日>
12月、「師走」という和名が
一番馴染みのある月。
けれど、旧暦では、未だ「神無月」。
本当の「師走」は来年の一月六日から。
そして、この和名の由来も、
「師も走る」ほど忙しい…
という意味では、
どうやらないようです。
「しはつる月」<四時が果てる月>、
続きはこちら»
2018/11/29(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月29日、木曜日。
<旧暦神無月二十二日>
11月は不思議な月で
終わりの頃になると、
その存在感をやっと増すような。
あれ、11月も
もう終わりか。
ああ、11月も
あっという間に過ぎたね。
と言ったふうに。
気候のいい10月と
年の瀬の12月の間にあって、
ただ寒くなるだけの
11月の
続きはこちら»
2018/11/26(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
11月26日、月曜日。
<旧暦神無月十九日>
勤労感謝の日、
かつての新嘗祭から始まった
三連休開けの月曜日。
11月の終わりの週となり、
いよいよ、週末は今年最後の月へ。
街は、Xmasイルミネーションの装いとなり、
赤と緑のカラーに溢れています。
ならば、私の居場所、私の空間も、
どんなふうに彩ろうか
続きはこちら»
2018/11/22(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月22日、木曜日。
<旧暦神無月十五日>
二十四節気「小雪」
七十二候、第五十八候
「虹蔵不見」<にじかくれてみえず>
陽の光が弱まっていく頃。
この時期、書店には来年の手帳が
勢揃いして並びます。
私、新しい手帳を買うのが大好きで。
そう、真っさらな
何も書かれていな予定表に、
いったいどんな出
続きはこちら»
2018/11/19(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月19日、月曜日。
<旧暦神無月十二日>
断捨離の対象は、
モノ。
断捨離のフィールドは、
空間。
モノは、今の自分を映し出す。
空間は、今の私を物語る。
そうですね、今の私とは、
すなわち、今の私の意識。
だから、目の前のモノ、
空間の有様を見れば、
今の私の意識を読み取ることがで
続きはこちら»
2018/11/15(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月15日、木曜日。
<旧暦神無月八日>
断捨離の美意識は、これにつきる。
削ぎ落としてこそ、際立つ。
手放してこそ、美しい。
足して足して飾っていくことでなく、
引いて引いて余白を生み出して行くこと。
持って持って抱え込むことではなく、
手放して手放して軽快になってゆくこと。
削ぎ落としの美、つま
続きはこちら»
2018/11/12(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
11月12日、月曜日。
<旧暦神無月五日>
七十二候の第五十六侯
「地始凍」<ちはじめてこおる>
11月も半ばへと移り来て
長い冬にいよいよ突入。
寒さがすっかり苦手となっている身としては、
どうやって、この冬の愉しみを
見つけだそうかと思いあぐねるこのところ。
でも、この「思いあぐねる」時間こそが、
結
続きはこちら»
2018/11/08(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月8日、木曜日。
<旧暦神無月一日>
昨日は二十四節気「立冬」、
第五十五候「山茶花が咲く頃」
とあります。
そして今日は、旧暦朔日、
そう新月ですね。
季節は、たしかに
冬支度を急がなくては
ならない頃となったようですね。
でも、どうでしょう、秋どころか、
夏の名残り、夏の忘れモノたちが、
住
続きはこちら»
2018/11/05(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月5日、月曜日。
<旧暦長月二十八日>
このメルマガがあなたの
お手元に届く頃、私は中国に。
上海、蘇州、合肥で中国の
ダンシャリアンさんたちとの
交流に勤しんでいるところです。
海外に出ると、とたんに日本の
ニュースには疎くなるので、
もっとも日本にいても
滅多にニュースを見ることはありませんが、
続きはこちら»
2018/11/01(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月1日、木曜日。
<旧暦長月二十四日>
「もう、11月ですよー」
なんて、心の中で叫びたいような。
そうやって、自分を励ましたいのか、
叱りたいのか、はてさて、どっち。
懸命にやってきた今の自分と。
怠け者が顔を出す今の自分と。
ご苦労さま、良くやってきましたね、
今年も残り2ヶ月ですよ、
あと少し
続きはこちら»
2018/10/29(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月29日、月曜日
<旧暦長月二十一日>
深まりゆく秋に心が
伴っていないような。
近づいてくる冬に体が
向かっていかないような。
そんな戸惑いにある今。
寒くなっていくことは、
冷えていくことは、
やはり、好むことでは
ないようですね。
けれど、その中から
「愉しみ」を見つけていくことを
続きはこちら»
2018/10/25(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月25日、木曜日
<旧暦長月十七日>
愛用の手帳カレンダーに
こう記されている。
25日大潮、そして「牡牛座満月」
秋空の下で五感を目覚めさせ、
心のスイッチを入れ直す。
ならば、素直にこれに従ってみようか。
なぜなら、断捨離も五感の回復を
目指すものだから。
あなたの住いを、あなたの空間を、
五
続きはこちら»
2018/10/22(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月22日、月曜日。
<旧暦長月十四日>
このところ、いつもに増して
断捨離に励んでいる。
と、こんなふうに書くと必ずと言っていいほど、
こんな感想を頂戴することになりますね。
「やましたさんなら、
もう、捨てるモノなどないでしょうに。」
「やましたさんでも、
まだ、捨てるモノがあるのですね。」
ああ
続きはこちら»
2018/10/18(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月18日、木曜日。
<旧暦長月十日>
第五十一候「蟋蟀在戸」
きりぎりす戸にあり
こおろぎが戸口で鳴く
東京の高層階のマンション暮らしには、
こおろぎの声など聴く機会もないですが。
ここで、お目にかかれる虫は、もしかしてゴキブリ?
いいえ、大丈夫、そんなことはありません、
断捨離空間にはゴキブリは
続きはこちら»
2018/10/15(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月15日、月曜日
<旧暦長月七日>
あらっ、もう10月も半分!?
なんて、驚いたり焦ったりするのは、
私だけ?
まあ、この驚きや焦りが、
別に私だけであろうとなかろうと、
どうでもいいことで、こんなことで
仲間を募ってつるんでみても
ショウモナイか。
でも、なぜ驚くのか?
どうして焦るのか?
そ
続きはこちら»
2018/10/11(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月11日、木曜日。
<旧暦長月三日>
過ごしやすい季節となりましたね。
と、言いたいところだけど、
型どおりの時候の挨拶は
通用しなくなっているのが今の時代。
けれど、やはり、季節の移ろいを
敏感に感じとれる繊細な感覚は持っていたい。
彩りを刻々と変えていく木々の葉たちにも。
通り抜ける風の冷たさにも
続きはこちら»
2018/10/08(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月8日、月曜日。
<旧暦葉月二十九日>
第四十九候「鴻雁来」こうがんきたる
雁が再び渡ってくる頃。
このメルマガがあなたのお手元に届く頃、
私も渡り鳥のように飛んでいますね、
バンクーバーから東京に戻る機上の人として。
日付変更線を超えるので、
8日月曜日は16時間分が
消えてなくなる勘定です。
こ
続きはこちら»
2018/10/04(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月4日、木曜日。
<旧暦葉月二十五日>
引き続き、バンクーバー滞在中。
その昔「カナダからの手紙」という歌が
とても流行ったことがあって。
歌詞もすっかり忘れ、
今、記憶にあるのは最後のフレーズ
「Love letter from GANADA」だけ。
おそらく、失恋の歌だったような、
あれ、それとも
続きはこちら»
2018/10/01(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月1日、月曜日。
<旧暦葉月二十二日>
新しい月の始まり
新しい週の始まり
新しい日の始まり
そして、この2018年の
お終いまで残り4分の1。
あと3ヶ月しかないのか。
まだ3ヶ月もあるのか。
そうですね、深まりゆく秋の
もの寂しさも手伝ってか、どうしても、
「あと、三ヶ月しかないのか」と
思
続きはこちら»
2018/09/27(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月27日、木曜日。
<旧暦葉月十八日>
昨日は秋の彼岸明け。
明日は第四十七候
「蟄虫坏戸」むしかくれてとをふさぐ
虫たちが冬ごもりの支度に入る頃。
いよいよ秋も深まり行く季節なのですね。
私は、今メープルの街路樹が
紅葉さかりのバンクーバーに滞在中。
日本より寒さが進んでいます。
滞在の理由は約3週
続きはこちら»
2018/09/24(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月24日、月曜日。
<旧暦葉月十五日>
中秋
あかあかや
あかあかあかや
あかあかや
あかあかあかや
あかあかや月
明恵上人
面白くも不思議な
歌があるものです。
詠み人明恵<みょうえ>、
鎌倉時代、華厳宗の僧侶、
「月の歌人」とも言われている。
この「あかあかや」の歌は、
物事
続きはこちら»
2018/09/20(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月20日、木曜日。
<旧暦葉月十一日>
彼岸の入り。
ついこの間、九月になったばかり
のような気がしていたのに、
このカレンダーの早さはなんなの!?
暑いままなのか、涼しくなったのか、
寒さを感じるようになったのか、
季節への感覚は鈍いままなのに。
でも、街のショーウィンドウは、
すっかり秋冬モード。
続きはこちら»
2018/09/17(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月17日、月曜日。
<旧暦葉月八日>
祝日!?
そうか、今日は祝日、敬老の日。
このところ、祝日を意識することがなく、
その祝日もいったい何を祝うのか、
すっかり忘れていることが多いですね。
さて、この敬老の日、
私が敬われる対象年齢になるのは
果たして何年後?といったところですが、
少なくとも年齢を重ね
続きはこちら»
2018/09/13(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月13日、木曜日。
<旧暦葉月四日>
第四十四候「鶺鴒鳴」せきれいなく
セキレイ、どんな鳥なのだろう。
自然にはきっと見たことはないと思う。
別名「恋数え鳥」と言うのだとか。
さて、過日、偶然にも
参加することになった会で、
こんなお話を伺うことになった。
「夢」と「志」の違い。
「フェラーリ
続きはこちら»
2018/09/10(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月10日、月曜日。
<旧暦葉月朔日>
つくづくと思う。
私たちは、色々なことで
苦しみ悩まなくてはならないのだと。
自然の猛威脅威に苦しみ、
人間関係の軋轢に苦しみ、
大量のモノに振り回されて苦しむ。
天気がままならないと悩み、
人が思うようならないと悩み、
モノが捨てられないと悩む。
そうです
続きはこちら»
2018/09/06(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月6日木曜日。
<旧暦文月二十七日>
普段は、ほとんどテレビを見ることは
ないけれど。やはり、台風情報は
テレビのニュースが頼りとなるもの。
夜通し流れる台風情報を、
このシーズン、どれだけ見たか
わかりません。
さて、
家とは、
住まいとは、
私たちに、安全と快適を
提供してくれる存在。
続きはこちら»
2018/09/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月3日、月曜日。
<旧暦文月二十四日>
9月となり最初の月曜日。
ああ、完全に夏が終わった気分。
そう、まだまだ、暑さが残っていようともね。
夏を惜しむ。
まあ、終わりがくるから、
惜しむ気持ちが生じる訳で。
おそらく、1年中夏のような気候で
暮らしていたら、この惜しむ気持ちなど、
まった湧くこともな
続きはこちら»
2018/08/30(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月30日、木曜日。
<旧暦文月二十日>
さあ、明日で8月もお終い。
夏のモードから秋のモードへ入れ替え。
このモード、もちろん、
ファッションのことだけではなく、
住空間も、また、身体も心もですね。
ようするに、
住まいであれば、設え<しつらえ>
身体であれば、身構え<みがまえ>
心であれば、心構え<
続きはこちら»
2018/08/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月27日、月曜日
<旧暦文月十七日>
8月の終わりの週。
夏が大好きな私としては、
この月が終わると、
もう1年が終わってしまった気分に。
この寂しさは、
往く夏を惜しむどころの
騒ぎではありません。
そして、名古屋、福岡、札幌、
大阪、宮崎と各地で開催してきた、
2018 やましたひでこ
講演会
続きはこちら»
2018/08/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月23日、木曜日。
<旧暦文月十三日>
二十四節気「処暑」<しょしょ>
暑さが今日を境に次第に和らいでいくという。
そうか、あまり馴染みのない節気、
けれど、今夏は頷ける。
台風がやたらとやって来るせいか。
お盆以降は、涼しい日が多いですものね。。
さてさて。
断捨離の行動は「捨てる」。
捨て
続きはこちら»
2018/08/20(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月20日、月曜日。
<旧暦文月十日>
酷暑だ、大雨だ、
と騒いでいる8月も下旬に。
1年で、この月が終わるのが
一番残念に思うのはどうしてだろう。
今は遠い昔となった
学校の夏休みの記憶と重なるのか。
だとしたら、よほどの学校嫌いだったのか。
たしかに、小学校から大学までの自分に、
充実していた、愉し
続きはこちら»
2018/08/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月16日、木曜日。
<旧暦文月六日>
さあて、私のお盆休みは今日でおしまい。
石川への帰省を終えてまた東京に。
まあ、考えてみれば、
世の中の人全員皆休み!
なんてことはあり得ず、
誰かが休みを愉しめるということは、
誰かがその間に働いてくれているからに
他ならならず。
こうやって私が帰省の旅に出られるの
続きはこちら»
2018/08/13(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月13日、月曜日。
<旧暦文月三日>
第三十八侯「寒蝉鳴」
ひぐらしが鳴き始める。
そういえば、カナカナと鳴く蝉の声、
ここ数年はあまり聞いてはいないような
東京暮らし。
さて、お盆の休暇に突入!
たしか、私、しっかりと
1週間の帰省休暇を取る予定だったのに、
結局3日間となってしまいましたね。
続きはこちら»
2018/08/09(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月9日、木曜日。
<旧暦水無月二十八日>
またまた台風がやってくるのかしらと
不穏な気配ですが。
突然の地震と違ってある程度
襲来の予想ができる台風に
どう備えるか、ここ肝心なところ。
油断は禁物とばかりに、
備えすぎるのも不安を煽るものだし、
油断していると、思わぬ事態に
巻き込まれるものだし。
続きはこちら»
2018/08/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月6日、月曜日。
<旧暦水無月二十五日>
明日は、二十四節気「立秋」
嘘です、立秋なんて!
と言いたくなるような酷暑の毎日。
それでも、立秋といえば、
この歌を思い出します。
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風のおとにぞおどろかれぬる」
藤原俊行<古今集>
まだまだ続くであろう、この暑さ。
続きはこちら»
2018/08/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
8月2日、木曜日。
<旧暦水無月二十一日>
今日は、七十二候の第三十六候
「大雨時行」(たいうときどきふる)
時々どころか、しっかり降っています!
と、言いたくもなりますが、
暦に文句をつけても始まりませんね。
かつての日本の気候とは
様変わりしていることを
認識しなくてはならない
ということなのでしょ
続きはこちら»
2018/07/30(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月30日、月曜日。
<旧暦水無月十八日>
大雨と酷暑に台風と、
天候には従うしかない私たち。
この7月は、自然の恵みと脅威と、
そして、自然への感謝と驚怖と、
この真逆の両方を
強く感じ体験させられよう。
その七月も明日でおしまい。
8月は夏の開放的なエネルギーを
存分に愉しめる天候が、
どうか続き
続きはこちら»
2018/07/26(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月26日、木曜日。
<旧暦水無月十四日>
「片づける」の反対は?
「散らかす」。
違います、断捨離の視点だと、こう。
「片づけない!」
「捨てる」の反対は?
「拾う」。
違います、断捨離の視点だと、こう。
「捨てない!」
「出す」の反対は?
「入れる」。
違います、断捨離の視点だと
続きはこちら»
2018/07/23(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月23日、月曜日。
<旧暦水無月十一日>
二十四節気「大暑」
時候も「大きく暑く」ピーク!?
いえ、これから、立秋に向かって
もっと暑くなっていくのです。
ということで、あらためまして。
暑中お見舞い申し上げます。
けれど、お見舞いどころでは
済みそうにないこの夏の暑さ。
生命の危険さえある酷
続きはこちら»
2018/07/19(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月19日、木曜日。
<旧暦水無月七日>
熱暑
猛暑
酷暑
今年の夏はこれからも大変な暑さが続くよう。
どうぞ、ご自愛くださいますように。
ところで、過日のこと、
出張先で乗車したタクシーのラジオから、
こんな言葉が流れてきた。
「暑い、暑いと口にしないでおきましょう。
夏を暑いものと思うから暑いので
続きはこちら»
2018/07/16(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月16日、月曜日。
<旧暦水無月四日>
幸いなことに天候に恵まれて。
今日までの五日間、
南の島で素晴らしい時間を過ごすことに。
沖永良部(おきのおえらぶ)
心のケアフォーラム
~空と海の瞑想の旅
3daysワークショップ。
この断捨離メルマガの執筆陣、
心理療法家の
川畑のぶこさんが代表を務める
続きはこちら»
2018/07/12(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月12日、木曜日。
<旧暦皐月二十九日>
正す
糾す
糺す
糾す
質す
訊す
ぜんぶ、「ただす」と読む漢字たち。
「ただす」にもいろいろあるのですね。
「ただす」とは、
きちんと整える。
間違っているものを改める。
道理にかなっているかをはっきりさせる。
この三つが主な意味。
ならば
続きはこちら»
2018/07/09(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月9日、月曜日。
<旧暦皐月二十六日>
先週末からの梅雨末期の
断末魔的、断続的な大雨。
こう綴ると、「断」という漢字には、
あまりいいイメージが湧きません。
けれど、「断捨離」の場合は、
「決断」の「断」ですね。
素早い避難の決断が
命を守ることに繋がることを
心して置きたいと思うのです。
け
続きはこちら»
2018/07/02(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
7月2日、月曜日。
<旧暦皐月十九日>
今日は、二十四節気「半夏生」、
梅雨明け間近かとなる頃。
でも、東京は、すでにすっかり
梅雨が明けておりまして、
日中、太陽の強い光と熱には
ご用心といったところ。
とはいえ、夏が大好きな季節で
ある私としては、この早い梅雨明けは
嬉しいばかり。
でもって、なぜ
続きはこちら»
2018/06/28(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月28日、木曜日。
<旧暦皐月十五日>
移動強化月間がスタート!
これから八月のお盆休みまで
ほぼ毎日移動。
第2回断捨離検定1級、
筆記試験を見事に
クリアした挑戦者たちの
ご自宅訪問が続きます。
さて、おかしなもので
移動を繰り返してしていると、
多忙な仕事人にな
続きはこちら»
2018/06/25(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月25日、月曜日。
<旧暦皐月十二日>
夏越の月、六月も最終週。
はい、今年も半分が過ぎて折り返し。
いえ、折り返しではなく、
これからも「進む」ということですね。
けれど、中間地点で、やはり
点検が必要。どうでしょう、
そうは思いせんか。
日々の小さな断捨離視点での点検、
プラス、半年に一度の
大きな
続きはこちら»
2018/06/21(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
断捨離の日を記念して
やましたひでこから
ビデオメッセージです。
↓
動画はこちらをクリック
<ビデオのコメント内容>
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
メルマガで何度か
お話させていただいているんですが、
今年から夏至の日を
断捨離の日に決めました。
私が勝手に決めてしまった
わけなんですが、
是非とも断
続きはこちら»
2018/06/18(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月18日、月曜日
<旧暦皐月五日>
鹿児島から札幌へと移動の最中。
梅雨冷えの東京から蒸し暑い鹿児島へ
そして、これから向かうのは札幌。
どんな気候が待っているのかしらね。
それにしても何処に赴こうと
思うことはいつも同じ。
どんな気候の土地で暮らそうと、
暑い土地でも、寒い土地でも、皆、
モノに塗れ
続きはこちら»
2018/06/14(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月14日、木曜日。
<旧暦皐月朔日>
旧暦の朔日、ならば、
今夜は新月ですね。
旧暦の本をめくっていたら
今日の皐月朔日の項に
こんな言葉がありまして。
「要らないものを識別しながら、
ゆったりした余白をつくる。」
あら、暦までも断捨離を
推奨しているのだと、ひとり、
続きはこちら»
2018/06/11(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月11日、月曜日。
<旧暦卯月二十八日>
旧暦だと、まだ、卯月四月。
すっかりノースリーブ姿になった自分を思うと、
この旧暦から今の新暦の切り替わった頃の
明治の人々はどんなに戸惑ったかしらと思う。
旧暦とは太陰太陽暦。
これを、ざっくりとした理解で言えば、
太陽のリズムで
続きはこちら»
2018/06/07(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月7日、木曜日。
<旧暦卯月二十四日>
昨夜遅く、ニューヨークから帰国!
というのは正確ではなく、
帰国便は6日夜に東京に到着いたしますが、
実際は、まだ、NY滞在中にこの記事を
したためておりますので、どうか、ご容赦を。
さてさて、
この三度目の訪問となるニューヨークで、
続きはこちら»
2018/06/04(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月4日月曜日
<旧暦卯月二十一日>
今日は虫の日!
六と四で「ムシ」の語呂合わせ、
こんな日があるとは初めて知りましたが。
そう、カレンダーには、
いろいろな日が記されていますよね。
はい、「断捨離の日」も、
いよいよ、決める運びに!
夏至の日=断捨離の日
けれ
続きはこちら»
2018/05/31(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月31日、木曜日。
<旧暦卯月十七日>
七十二候「麦秋至」
むぎのときいたる
今の時期、麦にとっては
実りの時<秋>ですね。
今日は5月の末の日
明日は6月の始まり。
「始末」とは、
「末」に励んで「始」へと
繋げなさいと言う意味だと、
勝手に解釈している私は、
とりわ
続きはこちら»
2018/05/28(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月28日、月曜日
<旧暦卯月十四日>
今、九州鹿児島から
四国高松へと美味しい旅の途中。
美味しい?
はい、確かに鹿児島も高松も
美味しい食が満載ではありますが、
そうではなくて、頭と心で味わっているそれ。
鹿児島では、
国際青年会議所アジア太平洋会議の
ゲストスピーカ
続きはこちら»
2018/05/24(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月24日、木曜日。
<旧暦卯月十日>
夏初月予定を選ぶ薩州路
なんてね、下手な俳句を
ひねってみたくなったのも、
今日から出張の連続、まずは、
今日、鹿児島へと。
東京の根城での引きこもり執筆暮らしから
移動の日々へのシフトですね。
さてさて。
「日々是好日」なんて
続きはこちら»
2018/05/21(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月21日、月曜日。
<旧暦卯月七日>
二十四節気「小満」
草木が生い茂って天地に満ち始める。
小満とは、あまり馴染みのない節気。
どうやら、小さな満足、
「秋に蒔いた麦などの穂がつく頃で
ホッと一安心」の意味があるよう。
スーパーマーケットの店頭でしか野菜を知らない私。
天候
続きはこちら»
2018/05/17(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月17日、木曜日。
<旧暦卯月三日>
初夏と呼ぶにふさわしいこのところ。
夏大好きの私にとっては、パワー全開モードに
シフトチェンジの頃でもあって。
そう、室内が暑くもなく寒くもなく、
エアコンという人工的な装置に頼らず、
爽やかに過ごせるこの時期は
とても貴重だと思うのです。
続きはこちら»
2018/05/14(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月14日、木曜日。
<旧暦弥生二十九日>
あらら、明日で5月も半分に。
時間の流れが早くて、
あのゴールデンウィークは、
いったい何をしていたのか
思い出せないほど。というか、
振り返っている時間もなければ、
もともと、思い出す必要もないの
でしょうね、きっと。
だから、今
続きはこちら»
2018/05/10(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月10日、木曜日。
<旧暦弥生二十五日>
連休明けの週。
いまいち調子が出なくて、
「五月病」なんて言葉が
頭に浮かんでいる方も
おられるかもしれませんね。
私はといえば、
少々の食べ過ぎがたたってか、
いつもの体重より2.9kgオーバーで、
思わず体重計の数字を疑った程。
続きはこちら»
2018/05/07(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月7日、月曜日。
<旧暦弥生二十二日>
連休が明けて通常モードに。
けれど、何をもって「通常」とするのか、
考えてみると訝しく。
私たちの毎日は、日々新しく、日々変化に富んで、
日々違っているのだから。
と、理屈を捏ねてみたけれど。
日々の新鮮
日々の変化
日々の差
続きはこちら»
2018/05/03(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月3日、木曜日
<旧暦弥生十八日>
もう5月かという思いと、
旧暦だとまだ弥生三月なのかという思いと。
ゴールデンウィークという思いと、
休みとは無関係な仕事という思いと。
何を持って仕事というのかという思いと、
どのように過ごすことが休日なのかという思いと。
そんなこんな
続きはこちら»
2018/04/30(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
4月30日、月曜日。
<旧暦弥生十五日>
昭和の日、振替休日
七十二候、牡丹華<ぼたんはなさく>
連休の最中、未だ、
移動続きで休みとは縁のない身。
それでも訪問地の賑わいに
心は浮き立つもの。
行楽の気分のご相伴ですね。
そうなんです、閑古鳥が鳴くよりは、
人々の気が集ま
続きはこちら»
2018/04/26(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月26日、木曜日。
<旧暦弥生十一日>
モノの運命を思う。
古いお皿を4枚買い求める。
43rd ANNUAL
Seattle Cherry Blossom &
Japanese Cultural Festival
この中の一つのブース、
日本の品物を販売するコーナ
続きはこちら»
2018/04/23(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月23日、月曜日。
<旧暦弥生八日>
只今、シアトルに滞在中。
といっても、このメルマガが
あなたのお手元に届く頃は、
東京に戻るフライト中ですね。
日付を遡っての時差16時間で
頭の中がこんがらがったまま、
復路は16時間を追いかけなくてはなりません。
果たして、やまし
続きはこちら»
2018/04/19(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようござまいます。
断捨離のやましたひでこです。
4月19日、木曜日
<旧暦弥生四日>
スケジュールが変更となり
思わぬ休みが取れたこの三日間。
で、何をしたかといえば、
我が根城マンションの徹底集中断捨離。
「もう、捨てるモノなど無いでしょうに!」
と、よく言われるけれど、そんなことはありません。
だって、私、「人間だもの」です
続きはこちら»
2018/04/16(月)
【やましたひでこ】「家庭内ホームスティ妻」VS「家庭内ホームレス夫」
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
4月16日、月曜日。
<旧暦弥生一日>
旧暦の朔日、だから、
今日のお月様は朔月、
そう、新月ですね。
さてさて、例年になく
辛い花粉症とともに過ごしたこの春、
その割にはよく仕事に励みました…と、
自分を褒めてあげようかと思うこの頃。
体調が優れない、ならば、休息を!
と
続きはこちら»
2018/04/12(木)
【やましたひでこ】断捨離が進まなくて困っている人からの質問はコレ
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月12日、木曜日。
<旧暦如月二十七日>
四月に入り新しい年度が始まる。
この機会に自分との約束を二つしてみる。
良く眠る
良く噛む
なんと、シンプルなお約束、
まるで、小学生のよう(笑)
けれど、良く眠るためには、
早い時間の就寝が必要で、
良く噛むためには食事時間を
続きはこちら»
2018/04/09(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月9日、月曜日。
<旧暦如月二十四日>
東京の桜、
あの満開の光景は嘘だった?
と思うくらい、緑一色に
姿を変えてしまいました。
元地元の石川の桜は落花盛ん。
移住先の沖縄は、そもそも桜の
風情とは縁遠いところ。
さて、あなたの住む地方は
いかがでしょうか。
そうです
続きはこちら»
2018/04/05(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月5日、木曜日。
<旧暦如月二十日>
今日は、二十四節気「清明」
~清く明るい気が満ちる頃。
ならば、時候に負けぬよう
我が住空間もしっかり断捨離せねば!
と思うのは、あれ、もしかして私だけ?
そんなことはないですね。
この断捨離メルマガの読者であるあなたも、
もちろん、その
続きはこちら»
2018/04/02(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようござまいす。
断捨離のやましたひでこです。
4月2日、月曜日。
<旧暦如月十七日>
愛用している暦「和暦日日是好日」、
今日のページにはこんな記事が。
「ミツバチの一生」
誕生したミツバチの最初の仕事は、
部屋のそうじである。
次は蜂の子たちのお世話係、
次に巣作りや貯蔵係を経験した後、
数日、巣の入り口で門番を務める。
続きはこちら»
2017/06/29(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月29日、木曜日
<旧暦水無月六日>
夏越しの祓(なごしのはらえ)
1年の折り返し。
神社で「茅の輪くぐり」で無病息災を
願い祈る気持ちがあるならば、
同時に住まいも健康空間にしなくては。
片づけはお祓い
掃除はお清め
これは、断捨離の「標語」のようなもの。
余
続きはこちら»
2017/06/26(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月26日、月曜日
<旧暦水無月三日>
病人と青水無月を過ごしゐる
山崎房子「日矢」
はい、私の句ではありません。
6月も最終週。
振り返ってみれば、ここ数ヶ月は、
病の中にあった人たちと深く縁を
持った日々だった。
記憶の断捨離が得意、
つまり、忘れっぽい私には、
続きはこちら»
【やましたひでこ】「女ならできて当たり前」の間違った思い込み
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
このところの「断捨離」の取材現場で
感じることはこれ。
「片づけ」とは男女の社会的性差
を映し出す鏡であるということ。
男性と女性では、これほどまでに
「片づけ」の捉え方に差があるのか
という事実をあらためて意識させら
れることば
続きはこちら»
2017/06/22(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月22日、木曜日。
<旧暦皐月二十八日>
夏至が済んで折り返し。
これから日が短くなっていく。
夕日を眺めるのが大好きな私としては、
陽が沈む時間は気になるもの。
でも、なんだか不思議な気が
しないでもないですね。
これから夏本番を迎えるのに
陽がだんだん早く落ちていくなんて
続きはこちら»
2017/06/19(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月19日、月曜日。
<旧暦皐月二十五日>
今週、明後日21日は夏至。
そして、制定3年目を迎える
「国際ヨガの日」でもありますね。
私、夏至には、
強く印象に残る思い出があるので、
毎年、感慨深いもの。
たしか、あの5年前の夏至の日に、
私は大きく脱皮する出来事に
出逢った
続きはこちら»
2017/06/18(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
絶対見られたくない
決して見せられない
漸く見せられる
あるクライアントさんに招かれ、
ご自宅に伺った。
このお宅の主婦、どうしても私に
自宅の断捨離コーチを
依頼したかったのだろう。
案の定、家の中はモノの海。
玄関を入
続きはこちら»
2017/06/15(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月15日、木曜日。
<旧暦皐月二十一日>
チェンマイから東京に戻って、
パソコンの前に陣取る
元の生活に戻っている。
どこに出掛けていっても、
戻る場がある有り難さ。
しかも、その場が、
戻りたいと思えることの幸せ。
戻れる場
戻りたい場
戻る場
けれど、これもクセ
続きはこちら»
2017/06/12(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月12日、月曜日
<旧暦皐月十八日>
引き続き、チェンマイの
小さなリトリートに滞在中。
身体のデトックスツアー、
開放的な空間でありながら、
まるで家族のように守られている
安堵感のある場で
この数日を過ごしています。
ご一緒している縁深き友人たち、
私を含め総勢7名、そ
続きはこちら»
2017/06/11(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
ダイエット
デトックス
メタボリズム
ダイエット【diet】
美容・健康保持のために
食事の量・種類を制限すること。
と、辞書にある。
制限であるならば、
それは「入口」という場での
「取り入れる」という行為に、
留
続きはこちら»
2017/06/08(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月8日、木曜日
<旧暦五月十四日>
タイ北部の旧都チェンマイ。
郊外の田園地帯にある、小さな
家族的なリトリートに滞在中。
3ヶ月前に訪れた時に見た
小さな稲たちの姿はすでになく、
今はもう刈り取られた後の株が
残るだけ。
時間の流れ方は気候風土によって
こんなにも違う。
続きはこちら»
2017/06/05(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月5日、月曜日。
<旧暦皐月十一日>
二十四節気「芒種」
六日間の中国訪問から戻り、
今日からメールマガジンに
復帰です。
留守中UPした過去記事は
いかがでしたでしょうか。
さて、その中国での
[強制SNS断捨離]期間、
facebookとGメールが
繋がらない環境
続きはこちら»
2017/06/04(日)
【やましたひでこ】残念なのはどっち?「片づけ下手」と「料理下手」
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
※本日は過去の記事をセレクトしてお届けします。
―――――――――――――――――
片づけ上手
料理上手
片づけ下手
料理下手
片づけ下手と料理上手
片づけ上手と料理下手
私は夫婦関係を専門に扱うカウンセラー
ではないけれど、実に多くの夫婦問題の
続きはこちら»
2017/06/01(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
―――――――――――――――――
やましたひでこが中国出張中のため、
過去に配信した記事をセレクトして
お送りいたします。
―――――――――――――――――
※2015・6・1の記事より
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
月も週も日も、
5月から6月へと改まる日。
月も週も日も、
5月から6月へと引っ越す日
続きはこちら»
2017/05/29(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月29日、月曜日
<旧暦皐月四日>
5月のお終いの週。
4月、5月と、
新しい試みがいっぱいで。
毎日が新鮮でもあったけれど、
同時に、毎日がギリギリでも
あったよう。
仕事を追いかけているのか、
仕事に追われているのか、
どっち?
そんな状態。
まあ、私のよう
続きはこちら»
2017/05/28(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
「ガミガミ」
「ため息」
「齟齬と放棄」
片づかない住まいの有様。
その背景には、必ずといっていいほど、
片づかない家族関係が横たわっている。
片づいていない住まいの現状には、
そのまま、片づいていない
家族の有様が映し出されている。
そんな思いをますます深めるこの頃。
ところで、断捨離はプロセス志向。
だから私は、断捨離に励んだ結果を
あまり斟酌することは
続きはこちら»
2017/05/25(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月25日、木曜日
<旧暦卯月三十日>
引き続き、現場に復帰中!
面白いことに、他のご家庭の
断捨離コーチをすると、
自分の住まいも断捨離したくなる。
また断捨離!
もっと断捨離!
さらに断捨離!
そんなパターンにハマっているので、
我が根城、新居のマンションは
とって
続きはこちら»
2017/05/22(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです、
5月22日、月曜日。
<旧暦卯月二十七日>
昨日は、二十四節気「小満」
小満(しょうまん)とは、
あまり馴染みのない節気だけど。
「草木が周囲に満ち始める」の意。
たしかに、これから草木たちは
血気盛んな時期に。
ところで、先週は新しい根城への
「引っ越し」にすっかり夢中に
続きはこちら»
2017/05/21(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
散らかし期
突っ込み期
溜め込み期
古代インドでは人生を
四つの時期に区切ったという。
学生期<がくしょうき>
家住期<かじゅうき>
林住期<りんじゅうき>
遊行期<ゆぎょうき>
生まれてから
最初の20年ぐらいが学生期
続きはこちら»
2017/05/19(金)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
数日前、都内を移動中の
電車内での一瞬の出来事。
平日午後4時前後、
運よく席が空き、
座って乗車していました。
すると通路を挟んで
ちょうど私の目の前の席が
空いたところに、
イヤフォンをした女子高生が
その席めがけてドカッと
座りました。
本当に「ドカッ」と行きました。
体育会なのか
続きはこちら»
2017/05/18(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月18日、木曜日
<旧暦卯月二十三日>
私、やましたひでこは、
只今、現場復帰中!
断捨離を外に向かって
発信しだしたのは2001年、
今から16年前のこと。
それまでは、断捨離は
私だけのものだった。
私が私自身のために、断捨離を
どうやって日常の「片づけ」に
落と
続きはこちら»
2017/05/15(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月15日、月曜日。
<旧暦卯月二十日>
引越記念の日。
いえ、別に今日は何の日?
「◯◯の日」という訳ではなくて。
スミマセン、私の個人的な
引越の日ということで。
仕事の拠点を東京に置くようになって、
最初の2年間はほぼホテル暮らし。
場所と空間の変化を味わいたくて
定宿
続きはこちら»
2017/05/14(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
おかしなことに。
不思議なことに。
奇妙なことに。
クライアントさんや
受講生さんたちのこんな言葉に、
ずっとお付き合いしてきた。
いえ、過去だけの話ではなく、
現在もお付き合いしている。
「片づけられない」
おかしなこと
続きはこちら»
2017/05/11(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月11日、木曜日。
<旧暦卯月十六日>
今夜のお月さまは満月。
そう、望月(もちづき)だから、
私のどんな望みが叶うのか、
淡い期待とともに
見上げてみようかと思うのですが。
さて、残念ながら、
そんなロマン(?)とは程遠い
のが今日のこのメルマガ記事。
実は先日、
続きはこちら»
2017/05/08(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月8日、月曜日。
<旧暦卯月十三日>
長い連休が終わる。
けれど、初夏皐月の愉しみは
これからも続くはずですね。
それにしても、「さつき」とは
なんて素敵な響きだろう。
風薫る皐月五月
薫風みつる皐月五月
そうですね、
断捨離の薫風で日本中、
世界中の人たちを包みたい
続きはこちら»
2017/05/07(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
対症療法
根本療法
このところ現場に復帰している。
現場とは、個人宅の訪問片づけ
のレクチャーであり、また、
カウンセリング、コーチであり、
二つのテレビ番組の企画に
のっとったもの。
個人宅、ごく一般的な家庭
と言っていいだ
続きはこちら»
2017/05/04(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月4日、木曜日
<旧暦卯月六日>
みどりの日。
そして、明日はこどもの日、「立夏」
今、一番爽やかな季節を迎えて。
私の地元北陸石川、
冬は寒く夏は暑いという
気候には恵まれない土地だけれど、
今の季節は最高ですね。
しかも、山の幸も盛り。
摘みたての山菜の
滋味いっ
続きはこちら»
2017/05/01(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月1日、月曜日。
<旧暦卯月六日>
五月の始まりの日。
連休の谷間の今日、
ようやく余裕ができたのか、
「そうか、私、この一ヶ月余り、
本当に忙しかったのね…」と、
しみじみと自分を振り返ってもみたり。
メルマガ原稿
講演・セミナー
連続講座
南京、台湾出張
新刊『家事
続きはこちら»
2017/04/30(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
病巣
病根
病魔
またも冒頭からこんな「負の言葉」
を並べるのには、やはり訳がある。
とても残念なことではあるけれど、
事態は非常に深刻化していると
言わざるを得ないから。
かつての収納ブーム、そして、
今もって支持さ
続きはこちら»
2017/04/27(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月27日、木曜日。
<旧暦卯月二日>
週のはじめの三日間、
友人の台湾人夫妻のお招きで
台北に。
そこで、
台北ダンシャリアン有志の
熱い歓迎を受けました。
それはもう、
どんな歓迎ぶりかというと、
さすがの美食の国、
食事のおもてなしが
半端ではないのです。
食べき
続きはこちら»
2017/04/24(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月24日、月曜日。
<旧暦弥生十八日>
あれ、今週末から
ゴールデンウィークが始まるのか!?
と、少しびっくり。
歳時記は好きだけれど、
カレンダーの日曜・祝祭日とは
関係なく仕事をしている私は、
自分が休めば休日、
仕事をすれば仕事日、
といった具合。
だからなのか、
続きはこちら»
2017/04/23(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
疲労
蔑視
苦痛
冒頭から、それこそ
意気消沈するような言葉を
三つ並べたのには訳がある。
先日、性の問題を専門とする
カウンセラー夏目祭子氏の
講座を受けた時のこと。
実は、夏目氏と私は
個人的な親交も深い、
盟友と言ってもいい仲。
お互い、いつのまにか既成概念を
「打ちこわす」のが生業(なりわい)
となってしまったという共通項がある。
講座の冒
続きはこちら»
2017/04/20(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月20日、木曜日。
<旧暦弥生二十四日>
二十四節気「穀雨」
桜の花々はとても心が浮き立つけれど。
新芽が一斉に吹き出す頃の木々にも
心が躍るもの。
この季節の俳句に「山笑ふ」
という描写があるように、
大都会の街路樹たちだって、
やはり笑い出していますよね。
その街路樹の
続きはこちら»
2017/04/17(月)
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月17日、月曜日
<旧暦弥生二十一日>
春土用。
夏の土用ならば、「ウナギを!」
なんて、夏バテ防止のイメージが
しっかり刷り込まれているけれど。
さて、春土用には何を食べて、
春バテ(?)を回避していきましょうか?
そうなのです、春の陽気は
なかなか定まることはなく。
続きはこちら»
2017/04/16(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
交流
交際
交接
近頃は、様々な「交流」を
容易に手にすることができる。
これは、ネット社会の恩恵。
異業種交流、異分野交流、
異文化交流どころか、
SNS を通じて、年代・性別・地域、
そして国籍までを超えて
多種多様な人たちとの交流が
可能となっている。
けれど、交流ではなく
「交接」となると、とても狭き門。
それは、相当のプロセスを
積み上げ
続きはこちら»
2017/04/13(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月13日、木曜日。
<旧暦弥生十七日>
春という季節のせいなのか。
私の移り気な性分のせいなのか。
今、とっても引越しをしたい気分に。
そう、場を変えるというのは、
とても大きな影響をもたらす。
例えば、病気を癒すのに
転地療養があるように。
それに、引越しとは、
続きはこちら»
2017/04/10(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月10日、月曜日
<旧暦弥生十四日>
東京の桜は、「散りそめ」
から「落花さかん」に。
季節は、桜の花々に
ざわめきを覚える心から、
草木たちが芽吹く
エネルギーを満喫する時へと
進んでいきますね。
ところで。
昨日の私の日曜メルマガ記事
「深刻な家庭内の環境汚染」、
続きはこちら»
2017/04/09(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
散らかり
汚染
複合汚染
つくづくと思う。
私たちの部屋が
慢性的に散らかるのは、
住まいの散らかりが
常態化するのは、
ただ単に、
モノや空間の状態が
損なわれているだけでなく、
生活、人生そのものが
汚染にさらされている
続きはこちら»
2017/04/06(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月6日、木曜日
<旧暦弥生十日>
久しぶりに
東京で満開の桜を眺めました。
しかも、夜桜、花見宴会ではなく
暗い中での静かな対面です。
冷たい空気の中、
薄い桜色の花びらが重なり合って
仄暗く浮かぶ姿は、やはり、
妖艶と言いたくなりますね。
ところで、今日のメルマガでは、
続きはこちら»
2017/04/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月3日、月曜日。
<旧暦弥生七日>
昨日、東京は桜の満開宣言。
そして、明日は二十四節気「清明」
ようやく、春めいてきたような。
このところ、寒さに震えることが
多かったですからね。
さてさて、始まりの4月。
私やましたひでこも、
この春4月は、テレビの新番組、
インタ
続きはこちら»
2017/04/02(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
家族だから
夫婦だから
親子だから
このところ、
家族関係の問題を私のところに
持ち込こんでくる人が増えている。
そう、前にも増して一段と。
つくづくと思うことは、
自分たちを取り巻く
社会環境がどうであれ、
自然環境が
続きはこちら»
2017/03/30(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月30日、木曜日。
<旧暦弥生三日>
七十二候「雷乃発声」
かみなりすなわちこえをはっす
3月も明日でおしまい。
そうですね、同じ春の季節でも、
3月と4月では随分と趣きが違います。
別れの春3月
出逢いの春4月
だとしたら、出逢いの4月に備えて、
お別れしなければ
続きはこちら»
2017/03/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月27日、月曜日。
<旧暦如月三十日>
3月も最終週。
桜の便りも、
もう間もなくでしょうか。
ここ数年は、
東京の桜が見頃になると地元の石川に。
地元の桜が見頃になると東京で。
といった具合で咲き誇る桜とは
すれ違いばかり。
だから、今年こそはと思う私。
けれど、花見客
続きはこちら»
2017/03/26(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
捨てる自由
捨てない自由
取捨選択の自由
「驚くべきことは、
私たちの生活の大半は、
モノを山ほど手に入れることに
費やされている。それはいずれ、
埃をかぶり、役にたたなくなり、
不快の原因となり、場所をとり、
みすぼらしくな
続きはこちら»
2017/03/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月23日木曜日
<旧暦如月二十六日>
今の時期、キーワードは「変化」。
私はそう思っているのですが、
あなたはどうでしょう。
そして、その「変化」にも、
こんなふうに三つの種類がありますね。
自然の変化
社会の変化
人生の変化
歓迎できる変化
歓迎できない変化
続きはこちら»
2017/03/21(火)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月20日、月曜日。
<旧暦如月二十三日>
二十四節気「春分」
太陽が真東から登り真西に沈む日。
今日はその方向をしっかりと確かめるつもり。
さてさて。
身体のデトックス、
住まいのデトックス、
つまり、身体と空間の断捨離を
しっかりと済ませた私は、
この春分以降を
新
続きはこちら»
2017/03/19(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
「空間」
「今」
「自分」
「時間がない」と私たちは、つい口にする。
「お金がない」と私たちは、つい口にする。
この二つの言葉を発する時の
自分の気持ちを紐解いてみると、
こう表現したほうがより正確と
言えるだろう。
「自
続きはこちら»
2017/03/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月16日、木曜日。
<旧暦如月十九日>
このメルマガ記事は、
タイ北部の旧都チェンマイで
書いています。
寒かった台北から夏のチェンマイへ。
航空券の都合で東京羽田を経由しての
強行軍フライトなりました。
さて、3月なのに夏のチェンマイ、
現地の人に「チェンマイの四季は?」
続きはこちら»
2017/03/15(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:私はどう変わればいいのでしょうか?
今、人生最大級の苦しみに
直面しています。私は看護師で
もうすぐ5年目になります。
40歳を超えてから看護学校に
入ったので今はもう50歳です。
それでも子どももいませんし
頑張って働
続きはこちら»
2017/03/13(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
3月13日、月曜日。
<旧暦如月十六日>
今、台北松山国際空港の
搭乗ラウンジでこのメルマガを
書いています。
そして、この記事があなたの
お手元に届く頃、私はタイの
旧都チェンマイに滞在中のはず。
さて、今回の海外ツアー、
最初の目的地の台北は真冬。
台湾は暖かいはず、という
続きはこちら»
2017/03/12(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
時間管理
空間管理
時空間創造
「時間管理」という術がある。
そう、私たちの周りには時間を
管理するスキルやハウツーが
溢れている。
そのような情報が巷に溢れて
いるということは、つまり、
私たちにとって、時間を管理
していくことがいかに難しいか
ということの証拠。
実は、それは「整理収納」
という「空間管理術」も同じ。
整理収納は、、、
※続
続きはこちら»
2017/03/09(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月9日、木曜日。
<旧暦如月十二日>
只今、台湾台北に滞在中。
台北入りしたのは、今週の月曜日。
それまでの仕事がかなりタイトに
詰まっていたので寝不足続き。
おまけに、その前日、
とあるテレビ局の企画で
視聴者宅の断捨離実践のロケ。
両親と小さな子供二人のその御宅、
続きはこちら»
2017/03/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー, 小松易
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月6日、月曜日。
<旧暦如月九日>
昨日5日は二十四節気「啓蟄」
土の中の虫も目覚めたのなら
地上にいる私も目覚めないと、ね。
寒さは行きつ戻りつ、けれど、
朝の光は確実に早くなり、ようやく
早起き人間に復活したこの頃です。
ところで、先日、久しぶりに
部屋の模様替えをして。
続きはこちら»
2017/03/05(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
「散らかりハウス」
「溜め込みハウス」
「いじめハウス」
私たちはずいぶんと言葉に
誤魔化されている。使う言葉を
間違えて現状の認識を甘くするか、
あるいはまた、強めてしまい、
問題の解決から遠ざかる。
例えば、ストレス。
続きはこちら»
2017/03/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月2日、木曜日。
<旧暦如月五日>
明日は、桃の節句雛祭り。
今、私の部屋にはお雛様が
飾ってあります。
これは、先日、この年齢にして
初めて自分で買った自分のための
お雛様。
古い着物布でつくられた端正な
手作り作品、一目惚れをして
我が根城のマンションに招き入れました。
続きはこちら»
2017/02/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月27日、月曜日。
<旧暦如月二日>
2月とも後2日でお別れ。
のんびりと構えていたつもりの
このひと月。
それでも、頭の中の思考の方は
かなりのペースで巡り出してくれ、
おかげで今年2017年の方向は
定まって、それに伴い夏の終わり
までにするべきことがあらかた
固まって
続きはこちら»
2017/02/26(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
イタい女?
ショボい女?
始末のいい女?
さてさて、以下は私自身の
自戒を大いに含めた「大人の女」考。
大人の女は、それなりのブランドで
やさしく身を包む。そう、それなりに。
この「それなり」をどう扱えるかが、
大人の女とエセ大
続きはこちら»
2017/02/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月23日、木曜日。
<旧暦睦月二十七日>
東京の仕事場、根城にしている
マンションからは富士山が見える。
特に空気の冷たいこの時期は
その姿がくっきりと。
朝方は青空と真白い富士、
日暮れ時は茜色と黒い富士山、
そんな姿を眺めているだけで
心が晴れ、また穏やかになるものです。
続きはこちら»
2017/02/20(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月20日、月曜日。
<旧暦睦月二十四日>
明るくなる時間が早くなり。
このところ寝坊気味だった私も
早く起きるのが嬉しくなっています。
やはり、朝の光は有難いものですよね。
上る太陽のエネルギーは半端のない
高さ。この力強い陽光をチャージ
しない手はありませんね。
しかも、f
続きはこちら»
2017/02/19(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
居候
間借
客人
「女三界に家なし」
今では死語に近いこの諺、
ほとんどの人が言葉自体を
知らないだろう。
「三界」とは
「欲界・色界・無色界」を示す
仏教用語、すなわち全世界の意。
つまり、女の人生にはどこにも
続きはこちら»
2017/02/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月16日、木曜日。
<旧暦睦月二十日>
2月も折り返し。
うかうかとしていられなく
なりましたね、私。
始末をつけていないこと。
始末をつけなくてはならにこと。
それらの棚卸しをして、
見極めなくてはと思いつつ、
新しくすること、したいこと、
しなくてはならないことが、
続きはこちら»
2017/02/14(火)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今月号の断捨離塾、
テーマは「冬服の断捨離」。
まだ寒いのに冬服を
ダンシャるんですか?」
とお思いの方も
少なくないかもしれません。
毎回、断捨離塾の収録を通して、
間近で先生からの断捨離指南を
受けてさせてもらっていますが。
今回は特に、
実践へと掻き立てら
続きはこちら»
2017/02/12(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
間を置く
間を欠く
間を配る
どんな人間関係であれ、その関係を
良好に保ちたいと思うのであれば、
「間」を意識する必要がある。
この場合の「間」とは、
空間の「間」と時間の「間」、
つまり、距離と頻度と考えて欲しい。
あるいは、空間と時間の密度
と考えてもいい。
私たちの人間関係は、互いの距離が
近すぎても離れすぎていても、
接触の頻度が高すぎても低すぎて
続きはこちら»
2017/02/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月6日、月曜日。
<旧暦睦月十日>
二月の旧暦の呼称は
「如月」<きさらぎ>
語源は、寒さのために
衣を更に重ね着るから
「衣更着」(きさらぎ)
という説が有力。
けれど、旧暦の如月は
新暦の三月に当たる寒さが緩む頃。
だから、この説はなんだか
訝しいとばかりに異説も多い
続きはこちら»
2017/02/05(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
片づけても片づかない。
片づけてもはかどらない。
片づけてもすぐに元どおり。
これが片づけの三重苦。
多くの人たちが、とりわけ女性たちが、
その中でも主婦が、この三重苦の沼に
沈んでいる。
片づけとは、まるで積んでは崩しの
積み
続きはこちら»
2017/02/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月2日、木曜日。
<旧暦睦月六日>
愛用のカレンダーを
1枚はがして2月へと。
そうですね、2月とは
新しい年の入口である1月と、
なにかと変化が訪れる3月の
間に挟まって存在が希薄なよう。
けれど、こんな緩衝地帯、
いえ、緩衝時間ですね、
この存在はとても有り難いものです
続きはこちら»
2017/01/30(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月30日、月曜日。
<旧暦睦月三日>
七十二候「鶏始乳」
にわとりはじめてとやにつく
<春の気配を感じた鶏が
鳥屋に入って卵を産み始める頃>
昨日1月29日、
私やましたひでこは誕生日を迎えた。
何回目かの誕生日であるのか、
それを数えるのは、
もうとうの昔に止めている
続きはこちら»
Copyright © 2022 やましたひでこ公式サイト 断捨離.com All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「経営科学出版」は、株式会社経営科学出版の登録商標です。