ホーム /
「道具幻想」は潔く断捨離!
「メルマガバックナンバー」の記事一覧
2017/04/06(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月6日、木曜日
<旧暦弥生十日>
久しぶりに
東京で満開の桜を眺めました。
しかも、夜桜、花見宴会ではなく
暗い中での静かな対面です。
冷たい空気の中、
薄い桜色の花びらが重なり合って
仄暗く浮かぶ姿は、やはり、
妖艶と言いたくなりますね。
ところで、今日のメルマガでは、
続きはこちら»
2017/04/05(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:病気を受け止められない母への対応
昨年、
母が突然大腸癌の宣告を受けました。
これまでは弱気な人を叱りつける母
でしたが、いざ自分が癌とわかると
泣き言ばかりで側にいるのが辛い程です。
抗ガン剤治療に副作用はつきもの
続きはこちら»
2017/04/04(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
日曜日のメルマガで
やました先生出演の、
朝日放送「住まいのダイエット」が
放送されることを知った千場。
放送が始まる9時半の
8分前に!
外で遊んでいた子どもたちも
呼び寄せて、
家族総出で放送を見ました。
ーーーーー
何より一番心に残ったのは、
冒頭の言葉
続きはこちら»
2017/04/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月3日、月曜日。
<旧暦弥生七日>
昨日、東京は桜の満開宣言。
そして、明日は二十四節気「清明」
ようやく、春めいてきたような。
このところ、寒さに震えることが
多かったですからね。
さてさて、始まりの4月。
私やましたひでこも、
この春4月は、テレビの新番組、
インタ
続きはこちら»
2017/04/02(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
家族だから
夫婦だから
親子だから
このところ、
家族関係の問題を私のところに
持ち込こんでくる人が増えている。
そう、前にも増して一段と。
つくづくと思うことは、
自分たちを取り巻く
社会環境がどうであれ、
自然環境が
続きはこちら»
2017/04/01(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日から4月。
新しい年度を機に、
あなたの日常習慣の何かを
変えてみましょう。
…って、
そんなにたいそうなこと
じゃなくていいんです。
たとえば僕は、
今朝の歯ブラシから、
新しいものに変えました。
ついでに、歯磨き粉も
これまで使ったことのない
超ナチュラルなものに
続きはこちら»
2017/03/31(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
実は、この断捨離メルマガを
執筆し始めて、お蔭様で
今回でちょうど丸5年になります。
読者の皆さん、
いつもお読みいただき
本当にありがとうございます。
いつもいただく感想文も
大きな励みです。
そして、このメルマガを
執筆するきっかけはもちろん、
やましたひでこさん!
ありがとうございます。
続きはこちら»
2017/03/30(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月30日、木曜日。
<旧暦弥生三日>
七十二候「雷乃発声」
かみなりすなわちこえをはっす
3月も明日でおしまい。
そうですね、同じ春の季節でも、
3月と4月では随分と趣きが違います。
別れの春3月
出逢いの春4月
だとしたら、出逢いの4月に備えて、
お別れしなければ
続きはこちら»
2017/03/29(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:大学受験に失敗した息子にしてやれること
中学受験で進学校に入学、
引っ越して地元の私立高校に進み、
推薦ではなく国立大学志望
という本人の強い希望で一浪するも
絶対安全圏の私立大学以外すべて
不合格という結果に終わりました。
続きはこちら»
2017/03/28(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今日のメルマガは、
「感じた違和感を麻痺させない」
というお話。
例えばその店に入った瞬間。
「良い感じ!」
と思うのか、
「あれ? なんかちょっと…」
と思うのか。
その、ファーストインプレッションである
違和感やときめき感は。
後から思うと、
最初から示さ
続きはこちら»
2017/03/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月27日、月曜日。
<旧暦如月三十日>
3月も最終週。
桜の便りも、
もう間もなくでしょうか。
ここ数年は、
東京の桜が見頃になると地元の石川に。
地元の桜が見頃になると東京で。
といった具合で咲き誇る桜とは
すれ違いばかり。
だから、今年こそはと思う私。
けれど、花見客
続きはこちら»
2017/03/26(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
捨てる自由
捨てない自由
取捨選択の自由
「驚くべきことは、
私たちの生活の大半は、
モノを山ほど手に入れることに
費やされている。それはいずれ、
埃をかぶり、役にたたなくなり、
不快の原因となり、場所をとり、
みすぼらしくな
続きはこちら»
2017/03/25(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ココロとカラダの
つながりからの僕の考察では、
耳の器官は、
音を、
耳小骨、
三半規管、
外耳で
3種類の周波数に
チューニングし、
僕らの
BODY、
MIND、
SPIRIT
の各レベルへと
それぞれ振動を送るものではないかと
思っています。
※
続きはこちら»
2017/03/24(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
10年ほど前の話。
10名ほどの幹部向けに
「かたづけセミナー」を依頼され、
ある会社に伺いました。
開始は13時からでしたので、
12時過ぎにその会社の事務所を
訪れました。
ノックをして、ドアを開けると
男性社員がにこやかに
迎えてくれました。
「かたづけ士の小松という者ですが、
○×社
続きはこちら»
2017/03/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月23日木曜日
<旧暦如月二十六日>
今の時期、キーワードは「変化」。
私はそう思っているのですが、
あなたはどうでしょう。
そして、その「変化」にも、
こんなふうに三つの種類がありますね。
自然の変化
社会の変化
人生の変化
歓迎できる変化
歓迎できない変化
続きはこちら»
2017/03/22(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:夫を許し自然に接する方法は?
小学校一年生の不登校の息子と
主人との三人暮らしです。
主人は亭主関白タイプで、
子供が生まれてから
赤ちゃん返りを起こし、
子供のお世話や遊ぶ事を
しない人でした。
ですが、
子供
続きはこちら»
2017/03/21(火)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月20日、月曜日。
<旧暦如月二十三日>
二十四節気「春分」
太陽が真東から登り真西に沈む日。
今日はその方向をしっかりと確かめるつもり。
さてさて。
身体のデトックス、
住まいのデトックス、
つまり、身体と空間の断捨離を
しっかりと済ませた私は、
この春分以降を
新
続きはこちら»
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先日、地元の回転寿司屋さんに
行きました。
たま~~~~にしか行かないので、
子供は大はしゃぎ。
でも、その外食は正直
イマイチな結果に。
大して混んでもいないし、
店員さんも結構
いらっしゃったのですが。
なんと注文が3回も
スルーされたから。
それでも
続きはこちら»
2017/03/19(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
「空間」
「今」
「自分」
「時間がない」と私たちは、つい口にする。
「お金がない」と私たちは、つい口にする。
この二つの言葉を発する時の
自分の気持ちを紐解いてみると、
こう表現したほうがより正確と
言えるだろう。
「自
続きはこちら»
2017/03/18(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今年の春分は、
3月20日(月)、
あさってです。
春分点を
出発点(0度)として
黄道を360度に
分けたものを、
黄経(こうけい)
と呼び、
360÷8
=45度ずつの区切りを
春分 0
立夏 45
夏至 90
立秋 135
秋分 180
立冬 225
冬至 270
続きはこちら»
2017/03/17(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
「ファンデーションですね。」
先日ある方との打ち合わせ中、
いきなり耳に飛び込んできました。
「片づけはある意味、すべての仕事の
“ファンデーション”ですね。」
ファンデーション!?
化粧品?ドーラン?
おしろい!なるほど、
「片づけは、すべての仕事を
真っ白に、キレイにするモノ?」
続きはこちら»
2017/03/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月16日、木曜日。
<旧暦如月十九日>
このメルマガ記事は、
タイ北部の旧都チェンマイで
書いています。
寒かった台北から夏のチェンマイへ。
航空券の都合で東京羽田を経由しての
強行軍フライトなりました。
さて、3月なのに夏のチェンマイ、
現地の人に「チェンマイの四季は?」
続きはこちら»
2017/03/14(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
せっせこせっせこと、
洗濯物をたたんでいました。
主人の分、
私の分、
長男の分、
長女の分、
タオル類、
その他
みたいな感じで、とりあえず、
分類まで完了、という時。
しかし、なんだか疲れていると、
「分類した洗濯物を
各収納に仕舞う」という
その一歩が踏
続きはこちら»
2017/03/13(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
3月13日、月曜日。
<旧暦如月十六日>
今、台北松山国際空港の
搭乗ラウンジでこのメルマガを
書いています。
そして、この記事があなたの
お手元に届く頃、私はタイの
旧都チェンマイに滞在中のはず。
さて、今回の海外ツアー、
最初の目的地の台北は真冬。
台湾は暖かいはず、という
続きはこちら»
2017/03/12(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
時間管理
空間管理
時空間創造
「時間管理」という術がある。
そう、私たちの周りには時間を
管理するスキルやハウツーが
溢れている。
そのような情報が巷に溢れて
いるということは、つまり、
私たちにとって、時間を管理
していくことがいかに難しいか
ということの証拠。
実は、それは「整理収納」
という「空間管理術」も同じ。
整理収納は、、、
※続
続きはこちら»
2017/03/11(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
断捨離実践を、
僕なりに工夫をして
日常に取り入れております。
そのひとつが、
ゴミ袋は7割までになったら捨てる、
ということ。
※ ※ ※
えー、そんなのもったいない、
と思うかもしれませんが、
いざ朝のゴミ回収に間に合わそうと
急いでしまって、
いっぱいいっぱいにしていたら、
続きはこちら»
2017/03/10(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
いま一番身につけたいこと、
学びたいことは何ですか?
たとえば、「~力」で
表すと何ですか?
私は、「言語力」です。
または「言語化力」と
言ってもいいでしょう。
とにかく、片づけの大切さや
意味を伝えるいい言葉を
たくさん身につけ、それを
タイムリーに皆さんに届けたい
そう考えています。
続きはこちら»
2017/03/09(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月9日、木曜日。
<旧暦如月十二日>
只今、台湾台北に滞在中。
台北入りしたのは、今週の月曜日。
それまでの仕事がかなりタイトに
詰まっていたので寝不足続き。
おまけに、その前日、
とあるテレビ局の企画で
視聴者宅の断捨離実践のロケ。
両親と小さな子供二人のその御宅、
続きはこちら»
2017/03/08(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:子供ができない現実を受け入れられません。
46歳の主婦です。
42歳の時、2歳上の夫と結婚し、
43歳から2年間、不妊治療を
しましたが子供ができませんでした。
子供の頃から、親が、家族や親戚
の問題で辛い思いをしてきたの
続きはこちら»
2017/03/07(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
千場は、
あまりテレビも観ないし、
新聞も読みませんが。
天気予報は、毎朝7時頃、
“お天気小僧”の男児が、
私の代わりにテレビを見て、
入念にチェックをして
教えてくれます。
海の近くに住んでいるわけでもないのに
「波の高さ、3メートルか~高いな~」
などとどこかの海
続きはこちら»
2017/03/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー, 小松易
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月6日、月曜日。
<旧暦如月九日>
昨日5日は二十四節気「啓蟄」
土の中の虫も目覚めたのなら
地上にいる私も目覚めないと、ね。
寒さは行きつ戻りつ、けれど、
朝の光は確実に早くなり、ようやく
早起き人間に復活したこの頃です。
ところで、先日、久しぶりに
部屋の模様替えをして。
続きはこちら»
2017/03/05(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
「散らかりハウス」
「溜め込みハウス」
「いじめハウス」
私たちはずいぶんと言葉に
誤魔化されている。使う言葉を
間違えて現状の認識を甘くするか、
あるいはまた、強めてしまい、
問題の解決から遠ざかる。
例えば、ストレス。
続きはこちら»
2017/03/04(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「喜捨」(きしゃ)というのは
仏教用語。
寺社や貧乏な人に施し物を、
喜んですること、とあります。
喜捨(きしゃ)と布施(ふせ)は
意味が重なることが多く、
つまり、
捨てること=施すこと。
そして、その施しには
(これはやました先生もどこかで
ふれておられましたが、)
無財七
続きはこちら»
2017/03/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月2日、木曜日。
<旧暦如月五日>
明日は、桃の節句雛祭り。
今、私の部屋にはお雛様が
飾ってあります。
これは、先日、この年齢にして
初めて自分で買った自分のための
お雛様。
古い着物布でつくられた端正な
手作り作品、一目惚れをして
我が根城のマンションに招き入れました。
続きはこちら»
2017/03/01(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:執着心の強い夫のこと
私の会社の人の出入り、
電話、メール、社内の会話を
報告してといい、会社が
どういう仕事をするのかも
気にします。(似た業種ですが
競合会社ではない)
最初はメールでのやり取りでした。
返事が15
続きはこちら»
2017/02/28(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
断捨離塾のナビゲーターをしていると、
たくさんの塾生さんから
お便りを頂戴します。
私のような、
子育て世代のお母さんも
たくさんいらっしゃいます。
(うちは4、5歳の幼児2人ですが)
みなさん、子供の片づけには
悩んでいらっしゃいますね~。
まだ、大人のような常識の
続きはこちら»
2017/02/27(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月27日、月曜日。
<旧暦如月二日>
2月とも後2日でお別れ。
のんびりと構えていたつもりの
このひと月。
それでも、頭の中の思考の方は
かなりのペースで巡り出してくれ、
おかげで今年2017年の方向は
定まって、それに伴い夏の終わり
までにするべきことがあらかた
固まって
続きはこちら»
2017/02/26(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
イタい女?
ショボい女?
始末のいい女?
さてさて、以下は私自身の
自戒を大いに含めた「大人の女」考。
大人の女は、それなりのブランドで
やさしく身を包む。そう、それなりに。
この「それなり」をどう扱えるかが、
大人の女とエセ大
続きはこちら»
2017/02/25(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明日、新月。
僕は、新月の前日って
けっこう好きです。
整理整頓。
ココロのがらくたが
なんとなくかたづいていく
感覚を感じて、
ふとカレンダーを見ると、
だいたいいつも
新月の前日だったりします。
年間通じてみても、
不思議と出張や講演という
予定が入っていないことが多く、
続きはこちら»
2017/02/24(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
サッカーでは、
ボールに触れている時間よりも
触れていない時間の方が長い
と言われています。
では、90分の試合時間で
選手一人がボールに触れている
時間はどれくらいだと思いますか?
おおよそその時間は
「1分」だそうです。
すると、残りの89分間、
つまり試合時間のほとんどが
ボールに触れて
続きはこちら»
2017/02/23(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月23日、木曜日。
<旧暦睦月二十七日>
東京の仕事場、根城にしている
マンションからは富士山が見える。
特に空気の冷たいこの時期は
その姿がくっきりと。
朝方は青空と真白い富士、
日暮れ時は茜色と黒い富士山、
そんな姿を眺めているだけで
心が晴れ、また穏やかになるものです。
続きはこちら»
2017/02/22(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:常に不安な気持ちで悩んでます。
父が起業家、母がその会社の経理や
住み込み従業員の世話をしながら
4人の子供を育てました。
私は一番下で、一つ上の兄とともに
父から長男、長女みたいになるなよ
と言われ育ちました。幼少の頃か
続きはこちら»
2017/02/21(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先々週、冬服の断捨離とともに、
下着を総入れ替えした千場です。
今回のメルマガでは、
この、下着の断捨離について
書きたかったんですが。
どうにも昨今世を賑わせている
出家騒動が気になって
しまいましてね。
ぶつくさ言わずにはおれず、
PCに向かっている次第です
続きはこちら»
2017/02/20(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月20日、月曜日。
<旧暦睦月二十四日>
明るくなる時間が早くなり。
このところ寝坊気味だった私も
早く起きるのが嬉しくなっています。
やはり、朝の光は有難いものですよね。
上る太陽のエネルギーは半端のない
高さ。この力強い陽光をチャージ
しない手はありませんね。
しかも、f
続きはこちら»
2017/02/19(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
居候
間借
客人
「女三界に家なし」
今では死語に近いこの諺、
ほとんどの人が言葉自体を
知らないだろう。
「三界」とは
「欲界・色界・無色界」を示す
仏教用語、すなわち全世界の意。
つまり、女の人生にはどこにも
続きはこちら»
2017/02/18(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
人の気持ちを表す単語って
どれくらいあるんだろう?と思い立ち、
頭に浮かぶ限り、並べてみました。
※ ※ ※
・イライラする
・怒りっぽい
・不機嫌
・恐れる
・怖い
・悲しい
・自信がない
・動揺する
・緊張する
・パニック
・心配になる
・落ち着かない
・不安になる
・
続きはこちら»
2017/02/17(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
片づけようとする私たちに
常に立ちはだかるのが
「2つの壁」です。
それは、「始める壁」
と「続ける壁」です。
「始める壁」は
思いのほか高い壁。
分かっていても、始められない。
つい、先送りしてしまう。
気がついたらこの一言、
「あとでやろう。」
できれば、「すぐに」
やればい
続きはこちら»
2017/02/16(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月16日、木曜日。
<旧暦睦月二十日>
2月も折り返し。
うかうかとしていられなく
なりましたね、私。
始末をつけていないこと。
始末をつけなくてはならにこと。
それらの棚卸しをして、
見極めなくてはと思いつつ、
新しくすること、したいこと、
しなくてはならないことが、
続きはこちら»
2017/02/15(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:娘との接し方に悩んでいます。
子どもは上から17歳(長男)、
13歳(次男)、8歳(長女)です。
長男は自宅に引きこもっております。
長男もそうだった気がしますが、
長女も私との密な時間を求めてきます。
ただ、私は自分
続きはこちら»
2017/02/14(火)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今月号の断捨離塾、
テーマは「冬服の断捨離」。
まだ寒いのに冬服を
ダンシャるんですか?」
とお思いの方も
少なくないかもしれません。
毎回、断捨離塾の収録を通して、
間近で先生からの断捨離指南を
受けてさせてもらっていますが。
今回は特に、
実践へと掻き立てら
続きはこちら»
2017/02/12(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
間を置く
間を欠く
間を配る
どんな人間関係であれ、その関係を
良好に保ちたいと思うのであれば、
「間」を意識する必要がある。
この場合の「間」とは、
空間の「間」と時間の「間」、
つまり、距離と頻度と考えて欲しい。
あるいは、空間と時間の密度
と考えてもいい。
私たちの人間関係は、互いの距離が
近すぎても離れすぎていても、
接触の頻度が高すぎても低すぎて
続きはこちら»
2017/02/11(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日「建国記念の日」。
日本書紀に、初代天皇とされる
神武天皇の即位日が、
紀元前660年1月1日と
記載されているのをもとに、
明治に入って、旧暦のその日を、
新暦(グレゴリオ暦)に換算し直すと
2月11日になることから、
1873年(明治6年)に、
日本国の建国の日として
定められま
続きはこちら»
2017/02/08(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:亡き母の言葉から解放されたい。
私の悩みは、数年前に亡くなった
「完璧主義の母」の事です。
母の口癖は
「こんなこともできないの!?」
「あんたは何もできないなあ」
でした。とにかく「失敗」や
「できない」を許さない考え
続きはこちら»
2017/02/07(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先月、断捨離塾の収録の際、
やました先生やスタッフの方々と
次回のテーマについて
あーだこーだとお話ししていた際。
やました先生から、
「ところでひろこちゃんは
一体どんな主婦でありたいの?」
と尋ねられました。
「えっ…」
と言葉に詰まる私。
断捨離塾のナ
続きはこちら»
2017/02/06(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月6日、月曜日。
<旧暦睦月十日>
二月の旧暦の呼称は
「如月」<きさらぎ>
語源は、寒さのために
衣を更に重ね着るから
「衣更着」(きさらぎ)
という説が有力。
けれど、旧暦の如月は
新暦の三月に当たる寒さが緩む頃。
だから、この説はなんだか
訝しいとばかりに異説も多い
続きはこちら»
2017/02/05(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
片づけても片づかない。
片づけてもはかどらない。
片づけてもすぐに元どおり。
これが片づけの三重苦。
多くの人たちが、とりわけ女性たちが、
その中でも主婦が、この三重苦の沼に
沈んでいる。
片づけとは、まるで積んでは崩しの
積み
続きはこちら»
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、立春。
春の始まり。
まだ寒い寒い
立春から春が始まり、
そして約45日後に迎える
春分で、春の季節は熟します。
夏、秋、冬もそれぞれ
立夏、立秋、立冬から
季節が始まります。
※ ※ ※
各「立~」の
ちょうど中間に位置する
春分、夏至、秋分、冬至に
どんなコンディショ
続きはこちら»
2017/02/03(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
先日、コンサル先である
大分県津久見市の社長から
こんなお話がありました。
お年寄りには、
「きょういく」と「きょうよう」が必要。
これは先代の社長の
口ぐせだったそうです。
年を取っても、やはり、
「教育」と「教養」は必要ですよね!
と相づちを打とうとしたら、
そうではなく、
「きょうい
続きはこちら»
2017/02/02(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月2日、木曜日。
<旧暦睦月六日>
愛用のカレンダーを
1枚はがして2月へと。
そうですね、2月とは
新しい年の入口である1月と、
なにかと変化が訪れる3月の
間に挟まって存在が希薄なよう。
けれど、こんな緩衝地帯、
いえ、緩衝時間ですね、
この存在はとても有り難いものです
続きはこちら»
2017/02/01(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:友人と子供の話をするのが辛い
主人と義父、24の娘、
大学2年の息子と暮らしています。
息子は中学一年から不登校になり
家に引きこもっていました。
高校は通信制に入学して、
少しずつ外に行けるようになり
地元の大学に合格
続きはこちら»
2017/01/31(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
千場の嫁ぎ先は、
整体と合気道を
生業としておりまして。
家族や仲間だけに通用する
ある種独特の“常識”が
あったりします。
そのうちの一つが
“外経絡”というもの。
「がいけいらく」と読みます。
自分の身体にツボや
気の通り道があるように。
自分の身体を
続きはこちら»
2017/01/30(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月30日、月曜日。
<旧暦睦月三日>
七十二候「鶏始乳」
にわとりはじめてとやにつく
<春の気配を感じた鶏が
鳥屋に入って卵を産み始める頃>
昨日1月29日、
私やましたひでこは誕生日を迎えた。
何回目かの誕生日であるのか、
それを数えるのは、
もうとうの昔に止めている
続きはこちら»
2017/01/29(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
見切る
見限る
見極める
「見切る」と「見限る」。
この二つ、同じように、
「見込みがないと判断してあきらめること」
なのだろう。でも若干意味が違う。
というより、あきらめる時の
力強さが異なるように感じるけれど、
どうなのだ
続きはこちら»
2017/01/28(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は、2017年初の
新月です。
太陽、月、地球の角度が0
になるのは、
午前9:07です。
※ ※ ※
「新月に願いを」、
とよく言いますが、
それは、新月が、
そこにあるのに
目に見えないから。
イメージの力を
象徴しているからなのです。
今日は日中、
イメージ
続きはこちら»
2017/01/27(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
前にも話しましたが、
今年、私は年男。
これも前に話しましたが、
24歳でも、36歳でもありません。
実は48歳の年男です。
この年になって初めて
今まで気にも留めなかったことに
その良さを見出すことが
多くなってきました。
うれしいことですね。
たとえば、
「日本語の美しさ」
はその一つで
続きはこちら»
2017/01/26(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月26日、木曜日。
<旧暦師走二十九日>
陽気は春めいて。
もちろん、これは今東京で
暮らしている私のここ数日の感覚。
さてさて、あなたの住む地域は
いかがでしょう。
特に大雪に見舞われている地域に
お住まいの方々にとっては、
春を感じるのはまだずっと先のことですね。
続きはこちら»
2017/01/25(水)
【川畑のぶこ】 [Q&A]攻撃的な夫の考え方と、子供への影響。
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:攻撃的な夫の考え方と、子供への影響。
夫の考え方についてと、
その影響を子どもが受けるのでは?
という悩みです。
私自身、これまで勉強してきましたが、
今一つ確信が持てませんのでご相談します。
夫はボランティアなど「善
続きはこちら»
2017/01/24(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先日、久しぶりに
アイスクリームを
買いました。
甘いものをあまり買わない我が家。
アイスクリームを買ったのは…
半年ぶりくらいだろうか。
子供たちはもちろん
大好物。
たまにしか食べない
アイスクリームを食べる子供の
顔たるや…
すごいですよ!
本
続きはこちら»
2017/01/23(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月23日、月曜日。
<旧暦師走二十六日>
二十四節気「大寒」
七十二候「款冬華」<ふゆのはなさく>
が過ぎて、これから、
二十四節気「立春」
七十二候「東風解凍」<はるかぜこおりをとく>
へと、真っしぐら!
「喉元過ぎれば暑さ忘れる」
の冬バージョン、
カレンダーの
続きはこちら»
2017/01/22(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
多い
少ない
多すぎる・少なすぎる
モノを多く持つことができるのは
嬉しいこと、幸せなこと。けれど、
自分の手に持ちきれない量、
手に余る量となれば、モノを持って
いることに何の意味もない。
それどころか、かえって混乱という
続きはこちら»
2017/01/21(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
月は、
・新月から上弦の半月、
・上弦から満月、
・満月から下弦の半月と
リズムを刻み、
下弦の半月からは
どんどんその姿を消していき、
新月には消え入ります。
その、
月がなくなっていく様子から、
僕は、下弦の月から、
新月までの期間は、
目に見えるモノを手放し、
空間を
続きはこちら»
2017/01/20(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
以前、あるテレビ番組のロケで
局のアナウンサー室をお邪魔
させていただくことがありました。
もちろん、テーマは「片づけ」。
共演者はお笑いタレントの
フットボールアワーのお二人。
特に今では数多くの番組でMCを
担当する後藤輝基さんは
私にとってある意味衝撃でした。
3人でアナウンサーのデスク
続きはこちら»
2017/01/19(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月19日、木曜日。
<旧暦師走二十一日>
明日は二十四節気「大寒」。
そうですね、
「寒さここに極まれり」
といったこの時期ですが、
私は「大寒」と聞くと
「ふきのとうの天婦羅」
を連想するのです。
なんとも食いしん坊ですね。
それでも、こうは思いませんか。
もう土の
続きはこちら»
2017/01/18(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:「Me First」は自己中心的?
いつもたくさんの気付きをいただき、
ありがとうございます。
今日は、川畑先生の提唱する
Me Firstについて、
もう少し詳しくお聞かせ願えたらと
思います。
心理カウンセリング
続きはこちら»
2017/01/17(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
近所に、無茶な横断の多い、
道路があります。
横断歩道はありますが、
向かい側のスーパーに行くには
ちょっと遠回りになる
位置関係だからです。
そういうわけで、
中央分離帯に
しょっちゅう人が
立ち止まっています。
中には、肝試し感覚で
はしゃぎながら、
あえて
続きはこちら»
2017/01/16(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月16日、月曜日
<旧暦師走十九日>
先週末から大寒波襲来。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
そうですね、大雪には私も
地元北陸での思い出が。
朝起きると一面腰までつかる雪の海。
自家用車を掘り出すのに1時間。
それを目の前の道路に出すのに1時間。
道路に出した途端、側
続きはこちら»
2017/01/15(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
小手先
小細工
小賢しい
なぜだか「小」がつくと
残念な意味合いとなる。
かといって、「手先」にも
「細工」にも「賢く」にも、
「大」がつくことはない。
その代わり、
大法螺
大嘘
大阿呆
と、「大」がつくことは
続きはこちら»
2017/01/14(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
全国的に寒波です。
雪の積もるところも多く、
一年でもっとも冬らしい季節
かもしれません。
そんな寒さの極みにあって、
朝の起き抜けこそ、
あなたの精神力を磨く絶好の
チャンスです。
さっと、
ふとんをはいで起きるか、
「あと5分、あと2分」
と言いながら
温かい毛布にくるまった
続きはこちら»
2017/01/13(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
最近講演でよくしがちなのが
この質問です。
「この中で、学校で片づけ、
習ったことがある人いますか?」
これまで何度この質問を
繰り返しても答えは同じ。
学校で「片づけ」「整理・整頓」
を習ったという人はゼロなのです。
「片づけ」の専門家である私も
御多分に漏れず。
少なくとも私が知る
続きはこちら»
2017/01/11(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
Q:若いバイトにバカにされる職場が苦痛
もうすぐパートを転職して
一年が経とうとしています。
以前、職場の人間関係が上手くいかず
涙をこらえながら仕事に行っています、
とメールをさせて頂いた者です。
あれからすぐ転職し今の職場に来ました。
ここは面接して下さった上司も先輩も
とても親切な方々で、転職して良かっ
たと安堵していた矢先、その方々が
次から次へ転職され、、
続きはこちら»
2017/01/10(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
そろそろお正月ムードが
抜けてきた頃ですね。
ちょっと寂しい。
お正月は石川県の
やました先生の御宅の
素敵な宴に招いていただきました。
http://ameblo.jp/danshariblog/entry-12234593287.html
北陸や飛騨のあたりでは
おなじ
続きはこちら»
2017/01/09(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月9日、月曜日
<旧暦師走十二日>
成人の日。
お正月の第1週がすぎて、
さあ仕事モード全開!
と意気込んでいたら、
なんと今日は祝日。
すっかり忘れていましたね。
とはいえ、祝日であろうと、
なかろうと、そんなことは関係なく。
そう、この断捨離メルマガは
1年365
続きはこちら»
2017/01/08(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
幻想と
期待と
実態と
正月は家族と。
かつてほどではないにしても、
やはり正月は「家族」というものを
とても意識させられる。
せめて正月には家族揃って。
やはり正月だけでも実家に。
たまに正月くらいは家族水入らずで。
だからなのか、一斉に故郷に帰省し、
海外に旅立ち、ファミリーレストラン
に出かけるという、それぞれの家族が
それぞれの状況に応じて、
お正月
続きはこちら»
2017/01/07(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今年初めての投稿(1/5)で、
生活行動のアイドリング状態
を維持する、
というお話をしました。
車の環境問題には
アイドリング・ストップでも、
日常生活の
あなたの行動においては
いつでも動けるアイドリング状態
というのは望ましい・・・。
※ ※ ※
まずもって
カラダの燃焼効
続きはこちら»
2017/01/06(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
新しい年もどうぞよろしく
お願いいたします。
今週火曜、千場ひろこさんのメルマガ
~年賀状を「出す派」「出さない派」~
のお話、印象的でしたね。
非公式の数字で、
「出す派」と「出さない派」
その比率は「6:4」だそうです。
実は私、「どちらでもない派」(笑)
3年前にブログで
「年賀状出し
続きはこちら»
2017/01/05(木)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
2017年、初登板、
今年もどうぞよろしくお願いします!
2月4日(土)立春
本邦初の公開スーパーセミナー!!
「病気にならない人間関係のつくり方」
おのころ心平、22年のカウンセリング経験の珠玉。
※早期割引は、明日1月6日までー。
↓
http://ameblo.jp/onocorosh
続きはこちら»
2017/01/04(水)
【川畑のぶこ】平和は一歩一歩の中に~Peace is Every Step
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
新年明けましておめでとうございます。
2017年の始まりをどのように
お過ごしでしょうか。
私は年末年始をタイで過ごしていました。
息子を連れて、またサイモントン療法
のセラピスト仲間たちとともに
バンコクから2時間ほど北上した
パクチョン地方にある
プラムヴィレッジという僧院で、
7泊8日のマインドフルネス
リトリートに参加しました。
プラムヴィレッジは過去に
続きはこちら»
2017/01/03(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
2017年、始まりましたね!
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
ところでみなさん、
年賀状って出されましたか?
年賀状離れが進んでいると
言われて久しい昨今ですが。
実際のところ、
「出す派」「出さない派」の比率って
どれくらいだと思いますか?
非公式の数字ら
続きはこちら»
2017/01/02(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
1月2日、月曜日
あらためて「捨てる」ということ。
今日、1月2日月曜のメルマガは、
「仏教情報センター」の季刊誌
「仏教ライフ」新春号に寄稿した
私の記事。
この仏教センターは伝統仏教僧侶
による、主に電話相談を主として
30年以上活動していている社団法人です。
http
続きはこちら»
2017/01/01(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
謹んで新年のお慶びを申しあげます。
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2017年、平成29年、1月1日、日曜日。
新しい年もまた、あなたに、
こうして断捨離メールマガジンを
お届けできる嬉しさと喜びと。
私やましたひでこにとって、
こんな幸せな朝はありません。
あなたと私の時間は
2017年という新しいステー
続きはこちら»
2016/12/31(土)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2016年、平成二十八年、12月31日。
師走、大晦日。
除夜の鐘まで、あと少し。
さあて、過ぎ去り行く年の最後の一日、
どう過ごしましょうか。
もちろん、
今年1年を反芻するのも悪くない。
そうやって、この1年に積み上げた
ことを数えるのも良さそうだ。
失ったもの
得たもの
続きはこちら»
2016/12/30(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
2週間ほど前、久々に子供向けの
かたづけ講座で講師を務めました。
場所は盛岡。講演のタイトルは、
「人生が輝くかたづけ講座」。
主催者のハートが伝わる
とても素晴しいネーミングです。
前半、クイズやゲームで
ひとしきり盛り上がった後、
後半にいくつかの質問をしました。
その一つが、
続きはこちら»
2016/12/29(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月29日、木曜日。
<旧暦霜月三十日>
今年ずっとお世話になった
カレンダーも最後の1枚となり、
明後日にはお別れと。
そして跡継ぎとなる
来年のカレンダーも今、
私の手元にありますね。
カレンダーにも「さようなら」
と「こんにちは」があるわけで。
時の流れの中に生き
続きはこちら»
2016/12/28(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:怒りや悔しさを手放すには?
専門職で中途入社して
勤続19年ほどになります。
忙しい時は、よかれとサービス残業を
月に90時間以上を数年続けたことも
ありました。
要求は当然のように厳しくなり、
深夜になっても次々と
続きはこちら»
2016/12/27(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今週、ネットニュースで
イチローが少年野球の子供達に
話したスピーチが出ていましたね。
●イチロー 野球少年に金言
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6225097
「人との比較でなくて。
自分の中でちょっとだけがんばってみる」
というもの。
続きはこちら»
2016/12/26(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月26日、月曜日。
<旧暦霜月二十八日>
三連休開けの月曜。
そして、いよいよ2016年最後の週。
はい、「いよいよ」という言葉しか
浮かばない、情けなくも貧相な語彙力
はお許しいただくしかありません。
ところで、私の場合は、「いよいよ」
が大晦日に向けてのカウントダウン
続きはこちら»
2016/12/25(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
改革派
改善派
否定派
相変わらず、「断捨離」で出会う
ことになる人たちとは、結局、
この話題で盛り上がることになる。
私たちの人生の充実と不全が「結婚」
で決定づけられると誰もが思って
いることは、どうやら間違いなさそう。
続きはこちら»
2016/12/24(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
Merry Christmas!
おのころ心平です。
クリスマスイブ…。
僕は生粋の日本人だから、
舶来のクリスマスなぞ、
断じてお祝いするものかーー、
と思いつつ、
やっぱり町並みの
赤と緑と金色の
イルミネーションには
毎年勝てずじまいで、
今年も文化雑色人としての日本人を
大いに楽しんでしまいそうです。
クリスマ
続きはこちら»
2016/12/23(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
実は来年、年男の私です。
言わずもがな、36歳ではありません。
もちろん、24歳でもないわけで。
そうか、社会人になってから、
その倍の年も生きているんだと
改めて気づくこの年末。
そういえば、会社員時代、
休日を返上してあることに
心血を注いでいたことを
不意に思い出しました。
それは「宅
続きはこちら»
2016/12/22(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月22日、木曜日。
<旧暦霜月二十四日>
昨日の冬至まで、
福岡、沖縄、熊本と、
ダンシャリアンさんたちとの
交流で過ごした1週間。
福岡では九州各県のダンシャリアン
100名が集う大忘年会、沖縄では、
友人ダンシャリアンの歓迎会と
新聞社主催の大講演会、
熊本ではずっと私を
続きはこちら»
2016/12/21(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q: 結婚した娘の自立を阻害しているかも?
悩みといえるかどうかなのですが、
私にとって悩ましい事があって
ご相談させてください。
嫁いだ1人娘夫婦の夕食をほぼ毎日
作って持って帰らせているのですが
この行為を止めた方が娘たち
続きはこちら»
2016/12/20(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今月の断捨離塾のテーマは
「悩み」の断捨離。
リリースキャンペーンは
終わっていますが、
今週のメルマガも「悩み」を
テーマにしてみます。
「悩み」と言いますと。
先日、友人Cが失恋しましてね。
相談、というか、
その、とめどもない思いを
聞く機会がありました。
続きはこちら»
2016/12/19(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月19日、月曜日。
<旧暦霜月二十一日>
師走。
年の瀬。
年末。
年内の締めくくりとなる諸々に励む日々。
セミナー
講演
イベント
収録
取材
etc
それぞれ、「良いお年を!」
と別れの挨拶となる。
けれど、「良いお年を!」
の言葉を送る前に、
私
続きはこちら»
2016/12/18(日)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
10年ほど前に
「人は見た目が9割」
という本が流行りました。
今アマゾンの評価を見ると
賛否両論のようで、
この手の話題には
人はつい熱くなりますよね。
ただ、どうも片づけでは、
その理屈が合わないようで、
特に会社でコンサルをしていると
つい目につくのは、
「見た目重視」のデスクです。
続きはこちら»
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
見てみないふり
ほったらかし
先送り
これって、私たちの得意なことばかり。
あれ、失礼しました、
あなたはこんなことは
していないかもしれませんね。
この「私たち」の中に、
このやましたひでこは
しっかり仲間入りしています
続きはこちら»
2016/12/17(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
人と比べないで、
自分オンリーワンを生きよう、
という考えがあります。
たしかに、
誰かと比較しすぎる人には、
それはとても大切な指針。
でも、「認識」や「経験」、
はたまた「生まれてきた意味」
を考える場合、
僕は、「比べる」って
すごく大事な方法だと思っています。
※ ※
続きはこちら»
2016/12/16(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
今年は「金」でした!
って、何のこと?
師走恒例の「今年の漢字」、
2016年の漢字が
「金」に決まりました。
リオ五輪の「金」メダルラッシュ、
前東京都知事の政治資金問題
“政治とカネ(金)”、
イチロー選手の通算3000本安打
達成など「金」字塔、
PPAPの「金」色の衣装などが
その理由
続きはこちら»
2016/12/15(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月15日、木曜日。
<旧暦霜月十七日>
さすがに冷え込みが
強くなってきたこのところ。
かわす挨拶にも「寒いですね」
というのが最初につくように。
ところで、今、私も年末仕様の
断捨離モードにシフトチェンジ。
もちろん、頑張って大掃除!
というのと少し訳が違う。
日々の断
続きはこちら»
2016/12/14(水)
【川畑のぶこ】[Q&A]老化による衰え?将来に希望が持てません。
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:老化による衰え?
将来に希望が持てません。
自分は年齢としては40代で、
周囲からは働き盛りなどと
いわれていますが、
そんな実感はまるでわきません。
頭の回転が悪くなって、
若い頃に短時間で出来たはずの
ことにも
続きはこちら»
2016/12/13(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
今月の断捨離塾のテーマは
「悩み」の断捨離なんです。
やました先生のセミナーでも度々
「悩み」はテーマとなってきましたね。
今回の音声講座では、
一体どんなことをお話ししているのか。
気になりますよね?
お恥ずかしいですが、
まさに千場がここ最近格闘してきた
“悩
続きはこちら»
2016/12/12(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月12日、月曜日。
<旧暦霜月十四日>
「1と2」と「1と2」、
奇数と偶数、つまり、「陽と陰」が
月と日に仲良く並んだ日。
そうか、
今日はバランスをとっていきなさい
というメッセージが隠れているのかな。
なんて、珍しく健気なことを思ったりして。
ところで、先週は3日
続きはこちら»
2016/12/11(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
荷揚げ
荷積み
荷下ろし
ところで、前回の記事
に、
「爺」と名乗る男性読者から、
こんなコメントを頂戴した。
「74歳の爺ですが
70代は何の時代でしょうかね!
ブログして頂ければ嬉しいですな」
この「爺」と称される男
続きはこちら»
2016/12/10(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたは、
トトロ
と聞いて
何を思い浮かべますか?
里山?
どんぐり?
大きな口?
ねこバス?
メイ?
さつき?
病気のお母さん?
※ ※ ※
スタジオジブリ、
宮崎駿監督の
名作中の名作、
「となりのトトロ」。
素朴さと、
モノはないけど、
人情味
続きはこちら»
2016/12/09(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
先週土曜日の
「断捨離祭り2016」では
たくさんの方々と
お会いすることできました。
川畑のぶこさんと一緒に
トップバッターを務めた私は
ある質問をしました。
「この中で私のメルマガを
読んでくださっている方は
手を挙げていただけますか?」
恐る恐る言うと、
ありがたいことに、
会場にいら
続きはこちら»
2016/12/08(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月8日、木曜日。
<旧暦霜月十日>
昨日7日は二十四節気「大雪」たいせつ
七十二候は「閉塞成冬」そらさむくふゆとなる。
そうですね、雪への備えと
お正月の準備をそろそろと。
けれど、今の私はもっぱら
都会のマンション暮らしで、
雪どころか寒さも関係のない
床暖房の上。
続きはこちら»
2016/12/07(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:義母の遺品の断捨離
私の悩みは、
家庭内の品々に関してです。
30年前に私が嫁いだ時、
両親は他界しており、
家は一年前に亡くなった
義母のもので溢れておりました。
衣類などは長年義母に仕えた
お手伝いさんに全てお
続きはこちら»
2016/12/06(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
土曜日、断捨離祭り2016に
行って参りました。
今年も、一応(?)司会、
ということで、参加しました。
例年ほど緊張せず、
本人は十分楽しく参加させて
いただいたのですが。
相変わらず、司会スキルが
まるで上達しない、千場…。
しかし、断捨離塾の音声講座を
聞
続きはこちら»
2016/12/05(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月5日、月曜日。
<旧暦霜月七日>
断捨離祭り2016、無事終了。
私やましたは、安堵と
少しばかりの寂しさの中に
いるようです。
お陰様で、満席の皆様とともに
充実した時と場を共有することが
できました。
心より感謝したします。
有難うございます。
ところで、
続きはこちら»
2016/12/04(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
荷物を背負う
荷物を見直す
荷物を下ろす
先日、
私の元を訪れた大手住宅メーカーの
事業推進室メンバーが、
こんな言葉を口にした。
「私たちは荷物とともに生きるのですね」
この住宅メーカーは、
住宅の販売だけをしている
続きはこちら»
2016/12/03(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
いよいよ来週発売となります、
やましたひでこ先生&おのころ心平 著
『大切なことはすべて日常のなかにある』
~人生はもっと「ごきげん」にできる~
(かんき出版)
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4761272228
(アマゾンでは、絶賛予約受付中です
続きはこちら»
2016/12/02(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
いよいよ師走に入りましたね。
この時期、
まわりの慌ただしい雰囲気に飲まれ、
つい忙しい気がする「多忙感」
に襲われそうになります。
このザワザワ感が嫌いでもあり、
好きでもあり(笑)
複雑な気持ちが交錯する1か月。
ザワザワ感を振り払うには
よく考えて「思考の片づけ」
でスッキリしたいものです
続きはこちら»
2016/12/01(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
12月1日、木曜日
<旧暦霜月三日>
今日から師走。
カレンダーは残り1枚となりました。
別に、断捨離の「師」として
「走」り回るつもりはないけれど、
今年の総決算をしけなければと
思ってみたり、まあ、何もしなくても
来年のお正月はやってくるかと
思ってもみたり。
毎年のこと
続きはこちら»
2016/11/30(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:社内に苦手な人がいます。
私は、気心の知れたメンバーの
小さな会社で正社員で事務を
しております。女性は私ひとり。
彼はB社から出向社員として
弊社(A社)にきています。
A社・B社は業界も業種も違います。
最初はA
続きはこちら»
2016/11/29(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
かつて女性誌の雑貨特集に
必ずと言っていいほど登場していた
老舗ライフスタイルショップ
「F.O.B COOP」。
通称・フォブが、
昨年、広尾店をはじめとする
リアル店舗を閉店していたことを
今更ながら知りました。
教えてくれたのは、千場の友人の中で
最もハイセンス&や
続きはこちら»
2016/11/28(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月28日、月曜日
<旧暦神無月二十九日>
新暦と旧暦がコンビを
組んでいる愛用のカレンダー。
残りは今月を入れてあと2枚、
とっても薄くなりました。
そのカレンダーに
こんな言葉が記されている。
Diverse perspective of seeing.
いろいろなも
続きはこちら»
2016/11/27(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
とりあえず
とりあえず
とりあえず
さて、「とりあえず」という言葉を
三つ並べたのには訳がある。
この言葉はあらゆる場面に登場するし、
また、便利によく使われるものでも
あるけれど、実は侮れないくせもの。
そう、「とりあえず
続きはこちら»
2016/11/26(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おのころ心平です。
このたび、やましたひでこ先生と
共著を出版させていただくことに
なりました。
企画を頂戴してから5年、
執筆開始から2年、
途中完成した原稿を
また一から書き直して1年あまり。
ようやく実を結び、形を成して
産声をあげることができた本書。
『大切なことはすべて日常のなかにある』
~人生はもっと「ごきげん」に
続きはこちら»
2016/11/25(金)
カテゴリー:イベント情報, メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
片づけは、一人で黙々と作業を
こなすことも必要ですが、
もう一つ大切な要素は、
周りとの「言葉のやり取り」です。
今日も恐らく、家や職場で
片づけをめぐってさまざまな
やり取りがなされていることでしょう。
特に、「時間」に関する会話は
講演の中でよく扱う一つです。
周りから「そろそろ片づけたら」
続きはこちら»
2016/11/24(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月24日、木曜日。
<旧暦神無月二十五日>
今から7年前の2009年、
私はあるメールマガジンを
熱心に読み耽っていた。
それは、たまたまネットで
行き当たったメールマガジン。
内容がとても興味深かったので
読者登録をし隔週で送られてくる
記事を愉しみに待っていた。
その
続きはこちら»
2016/11/23(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:口癖を直して明るく生きたい
言葉の断捨離をしたいのですが
思うようにできず困っています。
私は、よく「困ったなぁ」
「どうすればいいんだろう」
「ごめんなさい」が口癖に
なってます。
言った後言わないんだった!
と
続きはこちら»
2016/11/21(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月21日、月曜日
<旧暦神無月二十二日>
明日は二十四節気
「小雪」(しょうせつ)。
いよいよ本格的な寒さを
覚悟しなくてはならない季節。
さて、この週末は久しぶりの完全オフ。
そして、休みといえば、
することは徹底断捨離となる私。
はい、徹底ですよ、徹底!
とは
続きはこちら»
2016/11/20(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
不満
怒り
絶望
断捨離の視点は「空間」。
まずは、空間ありき。
その空間を「何で満たそうか」と、
思考と感覚と感性を
総動員していくこと。
そして、次にこう考える。
満たしたものによって、
その空間に流れる時間が
続きはこちら»
2016/11/19(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
僕は、
風邪は時々ひいてもよいとは
(季節の疲労浄化として)
思っていますが、
それがどの臓器の疲れからくるのか?
は、考察しておくと
今後の予防にも役立つでしょう。
以下、各臓器の疲れから来る
風邪の特徴をご紹介しましょう。
※ ※ ※
★鼻水がやたら出る=肺の疲れ。
・情報
続きはこちら»
2016/11/18(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
10年ほど前に
「人は見た目が9割」
という本が流行りました。
今アマゾンの評価を見ると
賛否両論のようで、
この手の話題には
人はつい熱くなりますよね。
ただ、どうも片づけでは、
その理屈が合わないようで、
特に会社でコンサルをしていると
つい目につくのは、
「見た目重視」のデスクです。
続きはこちら»
2016/11/17(木)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月17日、木曜日
<旧暦神無月十七日>
スーパームーンも過ぎてしまえば
空を見上げることもないのでは?
時雨月欠け行く姿我想ふ
(しぐれづき かけゆくすがた われおもう)
なんてね、私の拙い句を
恥ずかしながら披露してみましたが。
ところで、この3ヶ月はずっと
オーバー
続きはこちら»
2016/11/15(火)
【川畑のぶこ】[Q&A]心無い言葉で傷つける母が許せません。
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:心無い言葉で傷つける母が許せません。
母(私の家から徒歩数分の実家で
父と二人暮らし)に対して
報われない気持ちを抱えています。
四人兄弟の三番目で良い子で当たり前
という中で育ってきました。
母に対して自分の気持ちを
続きはこちら»
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先日、実家に帰っていたのですが、
実家に帰ると、
「両親の良くないところを
知らず引き継いでいるな」
と思い知らされること
度々あります。
例えば。
父は昔から、
子供をからかって
過激なイジワルをする
クセがあります。
(照れの裏返しなのですが)
子供が、実家
続きはこちら»
2016/11/14(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月14日、月曜日。
<旧暦神無月十五日>
はい、今日は望月、満月、
スーパームーン。
そして、11月も半分近く。
今年も終わりに近づいている
という事実が目の前にありますね。
いよいよ、追い詰められていくような。
いえいえ、大団円を迎えるような。
さて、どっちなのかしら
続きはこちら»
2016/11/13(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
住居
住宅
住処
住居<じゅうきょ>、
住宅<じゅうたく>、
住処<すみか>。
「住」の後の漢字が異なって
いるとしても、
「居」「宅」「処」と、
指し示す漢字で場の大きさ、広さ、
が違って異なっているとしても、
共通
続きはこちら»
2016/11/12(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
急に冷え込むと、
体温調節不調で
カラダの各部の熱の移動が
おかしくなって、
ある人は、風邪をひいたり、
ある人は、乾燥肌になったり…。
※ ※ ※
今日、お知らせしておきたいのは、
土日が明けて、あさって月曜日に
迎える満月のことです。
この満月、今年最大、
いえ、68年ぶりの大
続きはこちら»
2016/11/11(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
つい片づけを先送りに
してしまう。
これは片づけが苦手な方の
典型的なパターンの1つです。
では、先送りの理由は何でしょうか?
片づけを始めようと思った瞬間に
もし「めんどくさい」という感情が
少しでも浮かぶという方は、
ある思考のクセが
大いに影響していると言えます。
それは、モノゴトを「
続きはこちら»
2016/11/09(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:関係を絶ちたい相手への対処法
私には今、
1年程無視をしている相手がいます。
暴力(言葉)については毅然とNO!
とメルマガを見て知りました。
私にとって相手は言葉の暴力を
浴びせてくると感じる怖い相手です。
一応、私
続きはこちら»
2016/11/08(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
10日より配信の断捨離塾のテーマは
「人間関係に効く断捨離~会話編~」
ということでお送りします。
今回は、特に“会話編”ということで
会話において、断捨離を意識する
ことがどのように人間関係に有効か。
深く掘り下げています。
実は「人間関係」って
断捨離塾で初めて
続きはこちら»
2016/11/07(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月7日、月曜日。
<旧暦神無月八日>
二十四節気「立冬」
七十二候「山茶始開」
つばきはじめてひらく
さて、この月曜メルマガを
あなたが受け取っている今、
私は、東京羽田へと戻る飛行機に
乗るために上海空港あたりを
うろついているはず。
実は、前回3日の木曜メルマガ
と
続きはこちら»
2016/11/06(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
不足
豊富
過剰
「いつからか、あなたも私も、
食事を食べ切る満足感、
洋服を着倒す充足感、
モノを使いきる爽快感とも
無縁となってきた。
おそらく、私たちの不幸は
ここにあるに違いない」
これは、前回の記事で書いたこと
続きはこちら»
2016/11/05(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
「心とは何か?」
古今東西の数々の
哲学者、心理学者、宗教家が
挑んできた永遠の問い…。
人類は、地球上のあらゆる場所を、
制覇したと言いますが、
「心」という探検は
まだまだ未踏の謎だらけ。
※ ※ ※
脳科学、
宗教、
スピリチュアル、
進化論、
心理学、
性格学、
続きはこちら»
2016/11/04(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
9月のメルマガで扱った
このクイズ、覚えてますか?
◆クイズ◆
・□に適切な言葉を穴埋めください。
(ひらがな、漢字どちらでもOK)
片づかない原因は□□□にあり。
はい、正解は、
「詰まり」でしたね。
片づかない原因は「詰まり」にあり。
まず、詰まりの正体が何なのか、
続きはこちら»
2016/11/03(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
11月3日、木曜日。
<旧暦神無月四日>
文化の日
いよいよ11月。
旧暦では、まだ神無月、
出雲では神在月。
そう、只今、全国の神様は
出雲地方に出張中。
そして、私は中国北京に出張中。
実は、このメルマガ記事、
羽田空港を飛び立つ前10月末日に
前倒して綴っているもの。
あなたのお手元に記事が届く頃、
いったい私は北京で
続きはこちら»
2016/11/02(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:他人との境界線が曖昧です。
他人が不機嫌だと自分も
不機嫌になります。
誰かが怒られていると
自分が怒られているような
気持ちになり汗が出てきます。
他人が自分と違う意見を
述べているのを聞くと
自分が否定されたよ
続きはこちら»
2016/11/01(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
ハロウィン、終わりましたね~。
皆さんは仮装、しましたか?
自分が小さい頃には
ハロウィンがなかったので、
未だに馴染みがなく、
「10月30日? 31日?」
というレベルの千場です。
先日、そんな認識レベルの私が、
のらりくらりと自転車をこいでいたら。
毎日通る、ひ
続きはこちら»
2016/10/31(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月31日、月曜日
<旧暦神無月朔日>
新暦と旧暦が並んで書いてある
愛用のカレンダー。
旧暦、そして、月の満ち欠け、
二十四節気、七十二候、おまけに、
ハロウィンまで記されている。
まさに、いたれりつくせり。
そう、今日は新月、そして、ハロウィン
(収穫祭?悪霊追い出し祭り
続きはこちら»
2016/10/30(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
食べ尽くす
着倒す
使い切る
「食事は残さず食べなさい」
という教育を受けてきた。
それは当然のことだと思う。
それが提供された食事への感謝であり、
なにより提供してくれた人への
礼儀でもある。
だから、できることなら、私
続きはこちら»
2016/10/29(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は土曜日ですが、
曜日は、それぞれ「その日の雰囲気」
というものを作ります。
土曜日は、「半休」などで、
1日のうちのリズムが午前と午後とで
違うことが多い日です。
予想外のことも多いかもしれません。
※ ※ ※
あなたは、あなたの生まれた
曜日を知っていますか?
例えば、あなた
続きはこちら»
2016/10/27(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月27日、木曜日。
<旧暦長月二十七日>
ずっと追いかけているつもりが、
いつの間にか追いかけられて、
気がつくと追い込まれている。
それが、この頃の私の状態。
なんのことかと言えば、
それは、時間のこと。
簡単に言ってしまえば、
原稿の締め切りのこと。
そう、まだ余
続きはこちら»
2016/10/25(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先日、所属している主婦サークルの
縫い物が得意な先輩メンバー(60ー70代)の
集まりに参加した折。
先輩方の幼少の頃の
「衣」にまつわる家事
について話が及びました。
私は、ついていけなくて、
「へー!?」の連続で。
●着物を解く(ほどく)手順
・どんな順で解くとス
続きはこちら»
2016/10/24(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月24日、月曜日
<旧暦長月二十四日>
仕事で移動の連続だった先週が終わり、
ほっと一息。
移動は私にとって素敵な変化刺激の連続。
移動の列車内も、
降り立つ土地も、
迎えて下さる初対面の人たちも、
講演会場の雰囲気も、
味わう食事も、
何もかもが、私の思考を促し
続きはこちら»
2016/10/23(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
ひしめくモノ
蓄積するストレス
はびこる暴力
言うまでもなく、私たちは
環境から良くも悪くも
様々な影響を受けるもの。
そして、その環境が
近ければ近いほど影響は大きく、
遠ければ、それがどんなに
素晴らしくても、また、
ど
続きはこちら»
2016/10/22(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
朝夕めっきり涼しくなったと思ったら
じんわり汗をかく日もあったりして・・・。
難しい気候の中、
衣替えは、もうお済みですか?
僕は、先週なんとか
自分の箪笥とクローゼットと
向き合い、格闘しながら、
今年の夏ものの
断捨離を敢行しました。
※ ※ ※
断捨離
という言葉に出逢っ
続きはこちら»
2016/10/21(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
最近、つくづく思うことがあります。
それは、スマホの登場で
電車内の風景が変わった
ということです。
そう考えている私の手にも
やはりしっかりスマホが
握られていました(笑)
すると、突如聞こえてきたのが
「パシャッ」とシャッター音。
隣の女性が手元の何かを
撮ってるようです。
そう、スマ
続きはこちら»
2016/10/20(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月20日、木曜日
<旧暦長月二十日>
カレンダーの先を眺めていると、、、
これから、やらなくては
ならないことがこんなにある。
これから、やるべきことも
こんなにある。
なんて、心は焦るばかりで。
でもね、これからやりたいことは
なんだろうかと、考えると、
心がは
続きはこちら»
2016/10/19(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:仲違いしたご近所さんとのつき合い方
いつも拝見させて頂き、
先生の温かなアドバイスが、
心にすーっとしみ込むような感覚を
味わっています。
今回の相談は、ご近所の方との
付き合いについてです。
この悩みを抱え始め、
続きはこちら»
2016/10/18(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先週の土曜日、
ついに断捨離塾の塾生限定イベントに
初参加しました。
塾らしく、アットホームな空気の中、
やました先生からの
心に響く言葉の数々。
中でも、
「捨ててどんどん後悔してみようよ!
後悔なく人生を送ろうなんて、ムシがいい!」
というアドバイス。
続きはこちら»
2016/10/17(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月17日、月曜日
<旧暦長月十七日>
イギリスから戻って1週間となるのに、
いまだに続く時差ボケ。朝の目覚めは
午前1時という夜中。おかげで、
この時間から原稿に向かうことになる。
かといって、原稿がサクサクと
捗って(はかどって)いるかといえば、
そんなことはなく、呆けた頭で
続きはこちら»
2016/10/16(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
しぶしぶと
かったるく
いやいやながら
昨秋に続き、今秋も日本大学
国際関係学部3、4年生を対象に、
日本宗教思想「断捨離とメタ認知」
という授業科目を担当している。
(当時の記事「断捨離とメタ認知
~不足と過剰、二つの困難を
続きはこちら»
2016/10/15(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
毎週土曜日を
担当させていただいております。
それで、ここ一ヶ月はちょうど
週末が月のフェーズと重なるもので、
先々々週の週末は
下弦の半月、
先々週の土曜日は
ちょうど新月、
先週末は上弦の月ときて、
今週末は
明日16日の日曜日が満月、
ということで、
月の満
続きはこちら»
2016/10/14(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
熊本に「いきなり団子」
というものがあるのをご存知ですか?
テレビであるお笑いタレントが
ご自身の郷土菓子として
紹介していました。
「いきなり団子」
このインパクトがある名前には
熊本弁で別の呼び名がありました。
「いきなりだご」
インパクトを越えて
迫力あるそのネーミング。
「いきなり団子」とは、
続きはこちら»
2016/10/13(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月13日、木曜日。
<旧暦長月十三日>
12日間の高脂肪食中心の
イギリス滞在から、一転、
うどん、おにぎりが恋しくなり、
炭水化物ばかりを食べるここ数日。
いけませんね、結局、野菜不足
であることには変わりなくて。
さあて、今日からは、
新鮮な野菜をたっぷりと食べよう!
続きはこちら»
2016/10/12(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:夫が浮気しているようなのです。。
いつもメルマガを拝見しております。
2年前に愛する息子に先立たれ、
哀しみに沈んでいたのですが、
川畑さんのカウンセリング講座や
断捨離のセミナーを受けて、
なんとか立ち直りつつあります。
続きはこちら»
2016/10/11(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
昨日から配信始まりましたね。
最新の断捨離塾の音声コンテンツ。
今回も千場が
聞き手を務めさせていただきました。
テーマは「食器棚の断捨離」。
「食器」じゃないですよ!
「食器棚」ですよ!
それって、言葉通り想像すると、
食器棚を手放す、ということ?
実際
続きはこちら»
2016/10/10(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
10月10日、月曜日、
<旧暦長月十日>
休日、体育の日。
今朝、このメルマガが
あなたのお手元に届く頃も、
前回6日木曜メルマガと同じ、
私は日本へと戻る
飛行機の中ですね。
12日間のイギリス滞在、
実際にこの原稿を綴って
いるのはイギリス時間で
7日金曜日の夕刻、日本は
続きはこちら»
2016/10/09(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
乱入
侵入
闖入(ちんにゅう)
ひと口に「入り方」といっても、
様々なレベル、程度がいろいろ
あるもの。
さて、今回の記事は前回の続き
であり、「縄張りバトル」ついて
考察をさらに深めたもの。
つまり、テリトリーへの
「入り方」というよりは、
それを受け入れる側の私たちの心理、
言い換えるならば「入られ方」
について考えてみようと思う。
言うまでもなく、
続きはこちら»
2016/10/08(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
毎週土曜日を
担当させていただいておりますが
先々週の週末は
下弦の半月、
先週の土曜日はちょうど
10月1日で新月でしたので
連投で月のお話をさせていただきました。
そして、今週末は、
明日10月9日が、
上弦の月。
※ ※ ※
上弦の半月というのは、
これから満月にむ
続きはこちら»
2016/10/07(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
あなたは「思い込み」、
激しい方ですか?
私はというと、おそらく(笑)、
激しい方だと思います。
そうでなければ、
「かたづけ士」やってません。
「片づけってスゴイ!」
「これは仕事にするしかない!」
当時は、相当に強い思い込みで
この仕事を始めた訳です。
お蔭様で現在、
当時の単なる
続きはこちら»
2016/10/06(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
10月6日、木曜日。
<旧暦長月六日>
ところで、今、
私はどこにいるかといえば、、、。
空の上。
はい、冗談ではなく、
ロンドンへと向かう
航空機の中なのです。
このメルマガ記事があなたの
お手元に届く頃には、そう、
私は20年ぶりのロンドンの街を
颯爽と闊歩している予
続きはこちら»
2016/10/05(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:断捨離したいのに始められない
転勤のある主人と再婚し
2度目の子育てをしています。
前の夫との間の子供は、
もう24歳と20歳です。
離れて暮らしています。
今の子供は8歳と7歳です。
年に一度実家で子供達と会ってき
続きはこちら»
2016/10/04(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
最近、5歳の息子が、
あるテレビ番組に夢中です。
それは、、、
「大改造!!
劇的ビフォーアフターSEASONⅡ」。
みなさん、ご存知の、
あの長寿番組。
それに影響されて、
おもちゃの大工道具で
マンションの壁をトントンやるのは
困りものですが(笑)。
息子
続きはこちら»
2016/10/03(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
10月3日、月曜日
<旧暦長月三日>
なんと10月。
月の桁が二桁になると、
今年の「お終い気分」は
いよいよ増すばかり。
さあて、どうしたものかと
思わないこともないですね。
それでも、これから年越しまでは、
やはり三ヶ月という期間に変わりなく、
なんとか追い込みをかけなく
続きはこちら»
2016/10/02(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
テリトリー
イニシアチブ
シェア
さて、カタカナで言葉を
三つ並べてみたけれど、
どうだろう、日本語で書くより
ずっと印象が柔らかいように
思うのは私だけだろうか。
縄張り
主導権
共有
テリトリーとは縄張り。
私たちは縄張りを作り、
それを意識しながら、あるいは、
明確には意識していなくても、
その縄張りの中で暮らしている
生き物。
そして、この
続きはこちら»
2016/10/01(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
週1回、このメルマガ記事を
担当させて頂いていますが、
先週は、「下弦の月」の
お話をさせてもらい、
1週間の巡りで、
本日10月1日の今日はまた、
ちょうど、新月です!
※ ※ ※
ただ、今日は新月、と言いましても
まる一日、新月、というわけでは
ありません。新月は、一瞬なので
続きはこちら»
2016/09/30(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
ここ数年、日本語として
定着しつつある言葉の一つが
「エア○○」。
初めて聞いた「エア○○」
はエアギター。
10年前にお笑い芸人の
ダイノジ大地さんが
エアギターの大会で世界一に
なったニュースをきっかけに、
「エア○○」という言葉が
私の辞書に登録されました。
「エア・ギター」とは、
あ
続きはこちら»
2016/09/29(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
9月29日、木曜日。
<旧暦葉月二十九日>
秋になりきれない名残りの暑さ、
秋をさそう風の爽やかさ、
その間を行ったり来たり
しているようなここ数日。
それは、私の身体と心も同じで、
仕事でくたびれたかと思うと、
すぐさま友人とのおしゃべりで
気を取り直し、また、仕事の成果に
喜び飛び上がったかと思うと、
親しい友人の病の知らせに気を落
続きはこちら»
2016/09/28(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:クライアントさんへの対応で悩んでいます。
はじめまして。
いつもメルマガを拝見し
勉強させていだだいてます。
ありがとうございます。
私はキャリアカウンセラーとして
お仕事させていだだいてます。
担当するクライアントさん
続きはこちら»
2016/09/27(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
先日、久しぶりに
大阪で開催された
断捨離セミナーに行ってきました!
大阪で受講したのは
初めてだったのですが。
各テーブルごと、
同じ悩みを抱える
ダンシャリアンさん同士、
気さくに打ち解けられていて。
大いに盛り上がっていましたよ。
片づけられない、
とい
続きはこちら»
2016/09/26(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月26日、月曜日。
<旧暦葉月二十六日>
9月もお仕舞いの週。
そうか、私にしてみれば、
今月は台風の月という印象かな。
月初めには、台風の進路に
嵌ってしまった宮崎での講演を
中止せざるをえなかったし、
先週はプライベートな沖縄旅行を
短縮することになって
しまいましたから。
続きはこちら»
2016/09/25(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
空間
住居
物置
仕事の都合で単身で暮らす
東京のマンションから
ひと月ぶりに地元の我が家に
戻ってみると、そこは、
友人たちが自由に出入りして
空間をつくりあげているという、
面白い展開となっていた…
もちろん、我が家であるのだから
そこは私の生活の場、つまり住居。
けれど、それを俯瞰して空間として
捉えると様々な機能を持たせ
続きはこちら»
2016/09/24(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
現在、月は、下弦週間。
下弦の月とは、半月です。
細くなっていく方の半月のこと。
ちょうど、ま半月になったのは
昨晩の18:56分。
そこから月は、
10月1日の新月へ向けて
どんどんと見えない世界へ
入っていきます。
※ ※ ※
月が導くエネルギーは、
形のあるものから、
続きはこちら»
2016/09/23(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
先週は「ゆうき」と「ちえ」で
大変お騒がせしました(笑)
さて、先週の土曜日は
私が年に2回開催している
「かたラボ1DAYワークショップ」の日。
お蔭様で、満員御礼大盛況。
ダンシャリアンの方々にも
多数お越しいただきました。
ありがとうございました。
10月から始まる恒例の、いや、
正確には
続きはこちら»
2016/09/22(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月22日、木曜日
<旧暦葉月二十二日>
秋の彼岸、秋分の日。
半年間の
断捨離実践・徹底サポートコースの
クルーたちとの実習航海、つまり、
5期生との講座を終えて、
私も少しばかりの骨休め。
久しぶりに地元の我が家に
戻っているところ。
別に骨を折るほどに大げさな講座
続きはこちら»
2016/09/21(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:私は「毒母」だったのでしょうか?
いつもメルマガ拝読しております。
結婚してからずっと、
主人の母と同居しております。
こんなことを書くと
ひどい人間と思われると
思いますが、いつか義母が
亡くなって家族水入らずで
続きはこちら»
2016/09/20(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
ただいま千場は、
やました先生の石川県のご自宅の一つ、
通称:断捨離ハウスに
滞在しています。
こちらはかつて、
やました先生が住んでいたお宅で、
今はゲストハウスやセミナールーム等として
活用されています。
こんなところ↓
Yahoo! ニュース
http:/
続きはこちら»
2016/09/19(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月19日、月曜日。敬老の日。
<旧暦葉月十九日>
そして秋彼岸入り。
ところで、たくさんの人から
様々な相談をされることが多い私も
カウンセリングを受ける事がある。
私のカウンセラーさんはもちろん、
この断捨離メルマガ執筆陣、
卓越した心理療法家である
川畑のぶこ女史、
自
続きはこちら»
2016/09/18(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
油断
怠慢
惰性
住まいも部屋も油断をすれば
すぐ散らかるものだ。
テーブルの上も机の上も同様。
だからといって、油断なく
いつも気を張って片づけて
いるのもどうかと思う。
なぜなら、片づけが生活の
すべてでなく、それに神経を
注いでばかりいるのも疲れる話。
食事も油断をして食べ過ぎれば、
たちまち体重は増加する。
量と質
続きはこちら»
2016/09/17(土)
【おのころ心平】本日、満月。ふいに感情的になってしまう理由とは?
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日9月17日、満月。
満月の磁力は、
大潮を起こすようなすごい力です。
海の満ち引きを
あれだけコントロールする力が
60%~70%までが水分である
私たちのカラダに作用しないわけがありません。
※ ※ ※
満月の日は、
あなたを揺さぶる大磁力が
地球に降り注ぐわけですが、
続きはこちら»
2016/09/16(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易
FROM 小松易
こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
うちの娘が「ゆうき」で
妻が「ちえ」なんですよ!
さて、いきなり意味不明な
文章で申し訳ありません(笑)
これは4年ほど前に行われた
ある講演会終了後に
担当の男性から言われた言葉。
この一言から遡ること2時間前。
すなわち「講演開始30分前」です。
私「今日はよろしくお願いいたします
続きはこちら»
2016/09/15(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月15日、木曜日。
<旧暦葉月十五日>
そして十五夜、中秋の名月。
でも、望月、つまり満月は、
17日土曜日なのですね。
さて、その名月をじっくりと
眺め愛でるゆとりとは無縁の
この頃の私。それはとても
残念なことであり。
もっとも、そんな時間は
つくろうと思えば、
実は
続きはこちら»
2016/09/14(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、 川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
Q:断捨離に少し疲れました。
断捨離を知ってから6年、
同じくはまった母と
協力的な父とともに
コツコツ進めてきました。
自室からごみ6袋を出したのを
皮切りに、家族の車2台、
お墓(永代供養にしました。)、
本棚3竿と中
続きはこちら»
2016/09/13(火)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
FROM 千場ひろこ
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
みなさん、to doリストってつけてます?
以前、to doリストはもちろん、
スケジュール帳すら何もつけず、
頭の中に全部入っている、
という友達がいました。
かなりハードスケジュールだったのに!
頭ん中、一体どうなってんの?
と思いましたね。
「脳内の」キッ
続きはこちら»
2016/09/12(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
9月12日、月曜日。
<旧暦葉月十二日>
そうか、9月は新暦と旧暦が
同じ数字で歩んでいるね。
つまり、今日は新暦でも
旧暦でも同じ12日。
この「太陽と月」が同じ数字の歩調は、
10月のお終いまで続き、10月31日の
ハロウィンから1日ずれて行く。
はてさて、なぜ、ふだん
続きはこちら»
2016/09/11(日)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
FROM やましたひでこ
立ちすくむ
立ちどまる
立ちあがる
「どこから手をつけていいかわからない」
という言葉を聞く。
そして、その後に、決まって
「どうしたらいいでしょうか」
「どうやったら出来ますか」
という言葉が続く。
そう、こんな「片づけの悩み」
「断捨離の悩み」の訴えに、
それこそ、どれだけお付き合い
してきたかわからない。
だからな
続きはこちら»
2016/09/10(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
実学…。
とても好きな言葉です。
断捨離は、まさに「実学」ですが、
やましたひでこ先生も入塾されている
盛和塾主宰の稲盛和夫塾長は、
※稲盛和夫…84歳。
京セラや第二電電(現KDDI)などを創業し、
日本航空(JAL)を再建。
また、中小企業経営者を育成する
経営塾「盛和塾」の塾長を務め
続きはこちら»