ホーム /
【川畑のぶこ】Q.自発的に物事を進められない息子について
「.新着情報」の記事一覧
2020/06/10(水)
Q.自発的に物事を進められない息子について
現在、高校2年生の息子です。
中学生の頃は同じ部活の子に
いじめられていましたが、
高校生になってからは学校が
楽しいと、嫌がることなく
行けておりました。
部活もいじめられながらも
続けてきた甲斐あって
新人戦で好成績を収めました。
部活や高校生活を頑張っている反面、
ゲーム(戦争、撃ち合いをする)にも
のめり込んで
続きはこちら»
2020/06/08(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月8日、木曜日。
<旧暦閏卯月十七日>
緊急事態宣言下の空白を
取り戻すかのように、
私の六月のスケジュールは
一気に満杯に。
悉く(ことごとく)延期、そして、
結局、悉く中止とした講演会、
あるいは、招聘元(しょうへいもと)
によって中止とされた講演会で
真っ白となったスケジュール帳は、
また反転、真っ黒
続きはこちら»
2020/06/07(日)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組ディレクターの田代です。
明日放送の
「ウチ、“断捨離”しました!」
の主人公は4人の子供のお母さん。
憧れていた大家族が実現、
幸せな毎日を送っている…はずが、
なんだかイライラが止まらない…
忙しいご主人にかける言葉もキツい…
「一家の太陽みたいな、
明るいお母さんになりたい!」
と一念発起。
続きはこちら»
2020/06/06(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
土曜日・・・。
1週間、お疲れ様でした。
2ヶ月遅れの、
新学期・新年度で、
今週はまさに、
新しい人間関係や職場の様子、
テレワークを含めた
新しい仕事のやり方。
そのキャッチアップに
大忙しだったかもしれませんね。
※ ※ ※
いま、ニュースを見れば
全米75都市にまで広
続きはこちら»
2020/06/05(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
この2,3ヶ月で
すっかりリモートワークが
定着してきましたね。
私も、打ち合わせからセミナーに
いたるまで、オンラインで試行錯誤
しながら仕事を進めています。
通勤時間が短縮できる、オフィスの
電話が鳴らないので集中できる、
などのメリットがある一方で、
デメリットとして挙げられているのが
「雑談の機会が減ってしまった」
続きはこちら»
2020/06/04(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月4日、木曜日。
<旧暦閏卯月十三日>
そうか、今、目の前にあること。
そうか、今、目の前でするべきこと。
それに、集中しようか。
と、あらためて思う。
済んでしまったこと。
おしまいにしたこと。
失ってしまったこと。
そんなことをいくら数え上げても、
そんなことをいくら振り返ってみても、
そん
続きはこちら»
2020/06/03(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.お金をくすねる孫に悩んでいます
現在高校2年生の孫の事ですが、
中学生の頃から500円玉の缶の
預金箱からお金を抜き取るように
なりました。
主人には目に付く所に置くのが悪い
ので話さな
続きはこちら»
2020/06/02(火)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
青葉薫る6月。
我々の活動も新しい芽吹きを
生んでいく段階に移行しました。
この2ヶ月間の自粛生活で
かつてないほどの内省を迫られたのは
わたしだけではないと思います。
渦中の3月末、都内のスタジオで
ファッション撮影を敢行しました。
スタッフはもちろん全員マスク
続きはこちら»
2020/06/01(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
6月1日、月曜日。
<旧暦閏卯月十日>
6月始まりの日。
昨日が今日になって。
先週が今週になって。
先月が今月になって。
それだけのことなのに、
気持ちまでも新しくなるものです。
いえいえ、新しくしていかなくては
ならないと、心に誓いましょうか。
萎縮と緊張で、
すっかり縮こもった身体と心を、
続きはこちら»
2020/05/31(日)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフの小川です。
明日放送の
「ウチ、“断捨離”しました!」は
障がいを持つ息子さんが
暮らしやすい家を目指して
頑張るお母さんのお話です。
二世帯をつなげた広ーいお家に
家族で暮らすじゅんなさん。
しかし部屋の中はご両親の物と
自分たち家族の物があふれて、
全盲の息子さんが生活するのに
危険が
続きはこちら»
2020/05/30(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
幼虫が、さなぎになり、
さなぎが、アゲハ蝶になる。
あるいは、
おたまじゃくしが
カエルになる。
さなぎはきっと
「よーし!蝶になってやる!」
などとは思っていないでしょうし、
おたまじゃくしもそう。
まさか、自分に手足がはえてくるなんて、
夢にも思わないでしょう。
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/05/29(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
人々の心がギスギスしがちな今、
書家であり詩人の相田みつをさんの
詩が再注目されています。
うばい合えば
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
相田みつを
東日本大震災のときにも人々の心を
慰めたこの詩が、コロナ禍の今SNS上で
「相田みつをの心が欲しい」
「相田さんの詩で心に余裕が生まれた」
という
続きはこちら»
2020/05/28(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月28日、木曜日。
<旧暦閏卯月六日>
緊急事態宣言下に。
Stay Homeを合言葉に。
自粛という名の外出制限と禁止を
自分に課すことになった私たち。
どれだけ、身体は
萎えてしまったことでしょう。
萎縮した私たちの身体。
そして、私たちの心は、溢れるばかりの
ネガティヴな情報に不安を煽られて
続きはこちら»
2020/05/27(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.自分の選択に
いつも後悔してしまいます
自分のした選択に対して、
満足が持続しません。
たとえばフライパンを買うとして、
色々見て比べて最終的にAとBで悩んで
Aに決めたとします。
続きはこちら»
2020/05/26(火)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
いよいよ首都圏も自粛が解除の
方向に。
新しいルールの新しい世界が
始まろうとしています。
この間のコロナ関連ニュースに
たびたび登場する専門家の皆さま。
その中のひとり、宮田裕章さんを
ご存じですか?
お名前は知らなくても、銀髪&
ラフなスタイルの専門家と
続きはこちら»
2020/05/25(月)
【やましたひでこ】緊急事態宣言下でおこった、もう一つの感染症?コロナ禍によって変化する日常
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月25日、月曜日。
<旧暦閏卯月三日>
緊急事態宣言も、
いよいよ全面解除の報。
私の4月8日から続いた自粛、
いいえ、私自身が選択して
続けた籠城生活も、一昨日
「双子座新月」で終止符。
東京の根城マンションでの籠城。
石川のこまつ町家での籠城。
計46日間の籠城生活の
決算報告をまとめなくては…
続きはこちら»
2020/05/24(日)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフのわたなべさゆきです。
明日放送の
「ウチ、“断捨離”しました!」は
シンプルライフ特集。
こんなご時世だからこそ、
シンプルかつ豊かに生活する方法
はないのか?
やましたひでこさんの愛弟子、
断捨離トレーナのヤマグチユミさんの
効率的で素敵な生活をご覧ください。
皆様の生活の中でお役に立
続きはこちら»
2020/05/23(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、新月。
月が、新しいフェーズを
示唆しています。
緊急事態宣言は、一昨日、
大阪、京都、兵庫で解除、
東京、千葉、埼玉、
そして、北海道では継続なので、
まだ予断を許しませんが、
でも、少しずつ、
日常を取り戻されつつある…
否!
取り戻すのではなく、
新しい日常と
続きはこちら»
2020/05/22(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
前回のメルマガで、
「所有から利用」へと消費行動が
変わりつつあるというお話をしました。
一方で、モノへの執着から
なかなか捨てられない人がいる
…というお話も。
捨てられない理由には他にも
「つい、もったいないと思ってしまう」
ということが挙げられます。
以前に「家族の物は片づけられるけど
自分の物、とくに衣類が片づ
続きはこちら»
2020/05/21(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月21日、木曜日
<旧暦卯月二十九日>
万緑の季節を迎え…
とは、とても思えない
今年の5月も下旬へと移ろう時。
地元石川での待避生活も、
採れたての山菜の滋養を
たっぷりといただくことが
できるはずなのに、それも無縁で。
いえいえ、
贅沢は言わないでおきましょうか。
こんなふうに穏やかに
過ごせ
続きはこちら»
2020/05/20(水)
【川畑のぶこ】Q.子育てと自分の時間とのバランスに悩んでいます
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.子育てと自分の時間との
バランスに悩んでいます
はじめまして!こんにちは。
私は30代の主婦で、
夫と4人の子どもと生活しています。
五月より、仕事をする予定でしたが、
コロナの影響
続きはこちら»
2020/05/19(火)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
少しずつ、いつもと違う形ではあれ
日常が戻りつつあります。
長いおうち時間を利用して
洋服の断捨離に着手した方も
たくさんいらっしゃるのでは。
おしゃれになる第一歩はこの
「今必要ない服を手放す」という
行為です。
今までとの自分とは違った
今の自分にふさわしい
続きはこちら»
2020/05/18(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月18日、月曜日
<旧暦卯月二十六日>
大都市以外の緊急事態宣言が
解除されて少しばかり安堵の気配。
あともう少しの辛抱で、
首都圏や関西の都市部もと
期待が湧く情報も。
けれど、この安堵の一方で
油断も顔を出す恐れもありますね。
安堵と油断と。
思えば、私たちは、
いつもこの相反する二つの事柄
続きはこちら»
2020/05/17(日)
【ウチ、断捨離しました!】20の資格を持つ女性が抱える”母の呪縛”とは
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフの山田愛です。
明日放送の
「ウチ、“断捨離”しました!」は
「20の資格を持つ女
母の呪縛を脱ぎ捨てろ」。
一見、片づいているその家は、
引き出しにはモノが大量に
しまい込まれている状態。
さっそくやましたさんの
アドバイスの元、断捨離スタート!
進んでいくにつれ…
亡くなったお母さん
続きはこちら»
2020/05/16(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
コロナ感染症で
ほんとうに怖いのは、
免疫の暴走=サイトカインストーム。
サイトカインとは、
主に免疫系細胞から
分泌されるタンパク質で、
極めて微量で生理作用を示し、
細胞間の情報伝達を担う物質、
とされています。
この物質が、
まるで嵐(=ストーム)のように
分泌されて、結果、
続きはこちら»
2020/05/15(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
ようやくすこし収束の兆しが
見え始めたコロナウィルスですが
今世界中のマーケターたちが注目しているのが
「アフターコロナの時代に、
消費行動がどう変わっていくのか?」
ということです。
ニッセイ基礎研究所が
先月発表したレポートによると、
若者の消費行動は「所有から利用へ」
モノを買うよりもデジタルサービスの利用に
お金を費や
続きはこちら»
2020/05/14(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月14日、木曜日。
<旧暦卯月二十二日>
そうですね、
私たちの人生そのものが
マラソンのようなものだけど。
この緊急事態宣言下の
自粛生活もマラソンのそれ。
別に参加したいとは思っていなかった
マラソンレース、主催者さんに強く勧められて、
また、周りもの人たちも皆、全員参加するから。
半ば強制的に、
続きはこちら»
2020/05/13(水)
FROM 川畑のぶこ
危機を機会に変える智慧
「レジリエンス」
今日はみなさまのご相談を
お休みさせていただき、
緊急事態延長を受けての
川畑の所感などお伝えしたい
と思います。
緊急事態の延長が宣言され、
GW明けには自由を取り戻せるかも?
という、あわい期待が打ち砕かれた人も
多いことと思います。
改めて、いままでの「当たり前」が
いかにありが
続きはこちら»
2020/05/12(火)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
『STAY HOME』生活もここまで
長くなると、自粛疲れに見舞われますね。
外出の機会が極端に減り
家族以外の人とも会わなくなり
宅配便すらドアの外置きにする
正直ファッションなんて
どうでもいいのでは?
となってくるのも道理です。
私ですらそう思うことがありま
続きはこちら»
2020/05/11(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月11日、月曜日。
<旧暦卯月十九日>
身軽に。
身軽に。
身軽に。
でなければ、
この激流を渡りきることはできない。
モノを絞り込んで。
コトを絞り込んで。
ヒトを絞り込んで。
身軽に。
身軽に。
身軽に。
そうすれば、
この激流を渡りきることができる。
モノも選び抜いて。
コト
続きはこちら»
2020/05/10(日)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組ディレクターの田代です。
明日放送の
「ウチ、断捨離しました」は
初めての断捨離に取り組む、
トコトンお気楽な奥様の奮闘記!
それまではしばしば引越で
荷物を整理していたお宅、
マイホーム購入と子供たちの自立を経て、
大量の荷物を溜め込むことに…
やましたさんにビシッとアドバイスをされ、
一念発起して
続きはこちら»
2020/05/09(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
緊急事態宣言、延長下の5月、
16名の先生方による
緊急メッセージ。
↓
https://mma-j.com/movies/
MMAメンタリングメディスンアソシエーション
の活動で、知り合ったドクターたちに、
様々な質問をぶつけてみました。
コロナウイルスの収束はいつ?
ワクチン開発は?
続きはこちら»
2020/05/08(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
先日、たまたま連絡をとりあった友人が
こんなことを言っていました。
「テレビをつけると、
コロナのニュースばかりで
見ていると気が滅入ってしまうので、
見ないことに決めている」
日々、普通に生活しているだけでも
自然と暗いニュースばかりが
目に入ってきてしまいます。
そんな中、彼のように
「気持ちが落ち込んでしまうもの
続きはこちら»
2020/05/07(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月7日、木曜日。
<旧暦卯月十五日>
満月
蠍座の満月
そう、
蠍座の満月の意味するところは、
「浄化」と「解放」
が、実際はその逆で、日本全国の人々が、
「自粛」という名の「物理的な制限」と
「心理的な禁止」の下での暮らしが続きます。
もう少しの辛抱…
もう少しの我慢…
夢を持って…
希望
続きはこちら»
2020/05/06(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.発達障害の息子の将来が不安です...
21歳の息子のことでご相談します。
5歳の時発達障害ADHD・LDの診断を受け、
小学校中学校と通級や教育支援を受けながら
本人なりに一生懸命がんばり野
続きはこちら»
2020/05/05(火)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
早いものでこのメルマガの執筆陣に
加えていただいてからちょうど2年。
今月から3年目に突入します。
担当も日曜日から火曜日に変わって
これからは毎週火曜日にお届けする
ことになりました。
引き続きよろしくお願いします。
さて、緊急事態宣言も延期され
どんよりした日
続きはこちら»
2020/05/04(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
5月4日、月曜日。
<旧暦卯月十二日>
みどりの日。
おそらく、誰にとっても人生最低の
ゴールデンウィークに違いないでしょう。
もちろん、私にとっても、そう。
移動の制限
交流の制限
これは、本来、人を人として扱っていない状態
であるにもかかわらず、それを、私たちは
「自粛」としているのが、今。
続きはこちら»
2020/05/03(日)
【ウチ、断捨離しました!】断捨離3きょうだい&姫の“幸せ空間”大作戦!
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフの伊場健一郎です。
5月4日月曜日よる8時からの放送は
こどもの日、前日ということで、
「子ども断捨離SP
断捨離3きょうだい&
姫の“幸せ空間”大作戦!」です。
今回は2軒のお宅で子どもたちが
それぞれの“幸せ空間”を作るために
断捨離に挑戦します!
1人目は兵庫県・西宮市のみこちゃん8歳。
続きはこちら»
2020/05/02(土)
【おのころ心平】5月、ダイエットモード、体重の断捨離を実行しましょう。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
緊急事態期間の延長が
本決まりとなる中で、
何をモチベーションに
あと1ヶ月を堪え忍ぶか。
本当にあと1ヶ月で
危機は去るのか?
このままの状態が1ヶ月先、
2ヶ月先も続くのであれば
もう、なんだか・・・
刹那に、おいしいものいっぱい食べて
ぐうたらな毎日をすごそうかな…?
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/05/01(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
前回のメルマガで
「なかなか手放せない本棚」
の話をさせていただきました。
今回は「未読の本」の片づけ
についてお伝えします。
あとで読もう、いつか読もう
だから片づけるのはちょっと待とう。
そんな未読の本が本棚に
たくさん眠っていませんか?
「レコーディングダイエット」の
岡田斗司夫さんは以前ブログで
こう言っ
続きはこちら»
2020/04/30(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月30日、木曜日。
<旧暦卯月八日>
自粛とは。
自分で自分の行いを慎しむこと。
慎しむとは、なんとも奥ゆかしい言葉であり、
また、行為でもありますね。
でも、勘違いしてはいけない。
今、私たちの外出自粛は、
このコロナ禍の状況に強いられているのであって、
決して、自らの慎しみ深い行為ではないことを
続きはこちら»
2020/04/29(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.病気の叔母に翻弄される母が心配です
レビー小体型認知症を
発症した叔母(68歳)のことで
翻弄される母の身を案じています。
幻覚症状のある叔母は買い物依存症となり
1年前に他界した叔父
続きはこちら»
2020/04/28(火)
【ウチ、断捨離しました!】今だからできる断捨離をしてみませんか?
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフ、わたなべさゆきです。
時節柄、家の中にいる時間が
長くなった方が多いのではないでしょうか。
料理、掃除…そして断捨離。
日常に追われて今まで
気にはなっていたけれど、
できなかったことを実行する
絶好の機会です。
引き出しの中、アルバム、本棚、
押し入れ等々…踏ん切りがつかないと
なかなか手
続きはこちら»
2020/04/27(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月27日、月曜日。
<旧暦卯月五日>
このコロナ禍、
もとより長期戦となることは
覚悟していた。
だから、緊急事態宣言も
おそらく延長となるだろうという
大方の予想を受け入れることも厭わない。
不要不急の外出どころか、
まったく外出することもなく。
密閉、密集、密接を避けるどころか、
まったく一人で過ご
続きはこちら»
2020/04/26(日)
【山際恵美子】オンラインサロン『GO ASK EMIKO!』がスタートしました!
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
緊急事態宣言が出て以来
様々なセミナーや撮影が
延期を余儀なくされています。
そんな中、今月からタイムリーに
スタートしたのが『GO ASK EMIKO!』
というオンラインサロンです。
なんと、昨日第一回目が配信となりました!
このサロンでは、毎月一回、その季節の
続きはこちら»
2020/04/25(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
明らかな酔っ払いが、
「酔ってるの?」って聞かれた時
「酔ってないよ!」とへべれけに
答えるのに似て、
肝臓が疲れていると、
怒っていることを自覚しにくくなります。
いらいらと不機嫌で、
相手のちょっとした態度が、
こちらを軽く見ている気がして、
「あれ?何だか怒ってる?」
って聞かれよ
続きはこちら»
2020/04/24(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
家で過ごす時間が増えて、
読書の時間が増えたという人
も多いようです。
私もこれを機に、
本とじっくり向き合う時間を
とりたいと思っています。
ついでに、本棚の整理も…。
かたづけ士になる随分前に、
我が家に「なかなか手放せない本棚」
というのがありました。
「彼」との出会いは会社員時代の独身寮。
転勤で寮を出る
続きはこちら»
2020/04/23(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月23日、木曜日。
<旧暦卯月朔日>
旧暦の朔日、古い暦も卯月四月となりました。
朔日だから、お月さまは新月ですね。
これから生まれ育っていく
今日の月は、牡牛座の新月。
「健康」
「信念」
そんな意味があるのだそう。
<「和暦日々是好日」より>
そして、二週間後に迎える
5月7日の満月は、
続きはこちら»
2020/04/22(水)
Q.何事にもやる気のない息子について
いつも川畑先生のアドバイスに、
何度となく助けられてきました。
私には夫、長女17歳、長男16歳の家族がおります。
長女は真面目で優等生タイプ、長男は大雑把で
ゲーム好きで勉強も自らするタイプではありません。
高校も長女は県でも上位の進学校へ、
長男はスポーツ推薦で私立の特進コースへ進みました。
悩みは長男の方で、
担任の先生から
続きはこちら»
2020/04/21(火)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」
番組スタッフの山田愛です。
来週4月27日(月)よる8時からの放送は、
「プリンセス・ママのミラクル大作戦」です。
今回は、家事が嫌い!コスプレが大好き!
なプリンセス・ママさんが登場。
子どもたちのために断捨離を決意しますが、
突っ走るママのやり方に家族は大反発!
ミラクルは起きるのか!?それとも…!?
続きはこちら»
2020/04/20(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月20日、月曜日。
<旧暦弥生二十八日>
不要不急行為の自粛、制限、禁止。
これは非常なこと、なぜなら、
経済活動も、文化活動も、
不要で不急なことで成り立っているのだから。
密閉空間、密集場所、密接場面を避ける。
これは非日常なこと。
なぜなら、私たちのコミュニケーション、
つまり、親密な関係
続きはこちら»
2020/04/19(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
事態の収束にはほど遠い状況の中
家に閉じこもっていると
気持ちまで閉じてしまいがち。
そんな時こそ、おしゃれの出番ですよ!
先日行った今年の春夏トレンドセミナー。
「こんな時期に、トレンドなんて・・・」
と思うか
「こんな時期だからこそ、トレンドで
元気をもらおう」と
続きはこちら»
2020/04/18(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
世界的に有名な英出身の霊長類学者、
ジェーン・グドール(Jane Goodall)博士の
インタビューが、いま注目されています。
「動物たちは、食用として狩られ、
アフリカの市場やアジア地域、
特に中国にある野生動物の
食肉市場で売られる。
また、世界中にある集約農場には
数十億匹の動物たちが容赦な
続きはこちら»
2020/04/17(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
先日テレビで「東大王3時間SP」
をやっていました。
クイズ番組とはいえ、難問ばかりで
私にはほとんど答えられませんでしたが、
東大生の記憶力や頭脳には感服の一言です。
元東大生クイズ王の伊沢拓司さんが、
YouTubeで「暗記のコツ」について
解説されていました。
暗記において大切なのは
「インプット」よりも「アウトプ
続きはこちら»
2020/04/16(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月16日、木曜日。
<旧暦弥生二十三日>
東京の桜は葉桜へと、つい先日までの
花々の姿かたちはまったくなくて。
本当にあの花たちはあったのかしらと
訝(いぶか)しくなるほど。
時間の経過とは、かくも残酷で。
時間の経過とは、かくも無慈悲で。
そんな感傷をもってしまいます。
そうですね、1年前と今、
3
続きはこちら»
2020/04/15(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.帰国子女の子供たちについて
主人の仕事の都合で20年間日本を
離れて暮らしておりました。
子供の高校進学を機に日本へ戻りました。
子供達は日本で暮らした経験がありません。
在外公館附属の日
続きはこちら»
2020/04/14(火)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフの小川です。
来週4月20日(月)よる8時からの放送は、
「読書妻と筋肉夫・不器用な愛情」です。
読書とハンドメイドが大好きな文系の奥様と
筋トレが趣味の体育会系のご主人。
性格は全く違うけど2人はとても仲良しで
2匹の猫とハリネズミと一緒に暮らしています。
しかしウチの中は、多趣味な奥様のモノや
続きはこちら»
2020/04/13(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月13日、月曜日。
<旧暦弥生二十一日>
緊急事態宣言から1週間。
もう1週間と思うより、
まだ1週間と思うことの方が
大きいでしょうね。
けれど、今が辛抱のしどころかな
と思うのです。
そう、辛抱&enjoy!
はい、enjoy&辛抱!
その往復ですね!!
こんな時は、
先を見てはなりま
続きはこちら»
2020/04/12(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
緊急事態宣言のでた7日は
すでに1ヵ月延期となっていた
「2020年春夏トレンド講座」の
ライブ配信の予定日でした。
宣言がでるのか
あるいはでないのか
でるとしたら何時なのか
前の日から落ち着かず
講座の内容が「生物」なので
これ以上の延期はありえない。
中
続きはこちら»
2020/04/11(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
4月8日~5月6日まで、
総引きこもり期間はなんと、
満月~満月前日という、
月のサイクル1つ分の期間。
安倍首相が会見で述べていた
ピークアウトを目指す2週間後
というのは、4月23日の新月。
月の波に上手にのって、
5月7日の満月は、
晴れやかな気持ちで迎えられたら
と願っています。
続きはこちら»
2020/04/10(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
「緊急事態宣言」が東京など
7都府県を対象に行われました。
読者の皆さんも生活や仕事に
それぞれの立場で影響を
受けていることと思います。
かく言う私も経営者の一人として
日々変化するこの事態に少なからず動揺しつつ、
自分に言い聞かせ続けているのは、
「自分がコントロールできること」と
「自分がコントロールできないこ
続きはこちら»
2020/04/09(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月9日、木曜日。
<旧暦弥生十七日>
一昨日、昨日と、
明け方の大きな真ん丸の月を
眺めて過ごす。
天秤座の満月
スーパームーン
そういえば、
こんなにもゆっくり月を
眺めるなんてことは、しかも、
こんなにも朝早い時間に、
久しくなかったこと。
明け方の満月は、
なんとも摩訶不思議な色と光を
続きはこちら»
2020/04/08(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.新型コロナの影響で疲れています
いつも川畑先生のお言葉で
生きる力をいただき日々過ごしています。
ありがとうございます。
ドラッグストアに勤めていますが、
コロナの影響で本当に疲れてしまい
続きはこちら»
2020/04/07(火)
【ウチ、断捨離しました!】断捨離して知った頑固オヤジのいきざま
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフの伊場健一郎です。
先週から、「ウチ、断捨離しました!」は
放送時間が毎週月曜日20時~に変わっています。
来週13日(月)よる8時からは、
「遺品の山から見つけた!頑固オヤジのいきざま」。
両親が亡くなって1年半、
家中に物が溢れかえり、
手に負えない状態で放置されたままの実家。
遺品整理を
続きはこちら»
2020/04/06(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月6日、月曜日。
<旧暦弥生十四日>
東京の桜は散り初め、いえ、まもなく、
落下盛んとなるでしょうね。
近所の小さな公園では、子供たちとお父さんが、
花びらを浴びながらキャッチボール
している姿がありました。
在宅ワークとなったお父さん、休校が続く子供たち、
今までとはまったく違った世情の中に映し出される
続きはこちら»
2020/04/05(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
先日、今月から新たにスタートする
オンライン講座の打ち合わせで
自宅で初めてZOOMという
会議ツールを使いました。
これまでも、仕事場では
東京と大阪を結んでのTV会議を
何回か経験していて、その時も
「すごいなぁ」と感心していました。
しかし今回は、自宅に居ながら
続きはこちら»
2020/04/04(土)
【おのころ心平】本日、清明(せいめい)・・・なるべく背筋を伸ばしてすごしましょう。
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日16:38、
黄経15度を迎え、
二十四節気のひとつ、
清明(せいめい)となります。
二十四節気とは、
太陽の黄道(こうどう)上の動きを
視黄経の15度ごとに24等分して
約15日ごとに分けた季節の暦のこと。
※ ※ ※
清明とは「清浄明潔
(しょうじょうめいけつ)」の略で、
続きはこちら»
2020/04/03(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
東京五輪の1年延期が決定しましたね。
スポーツファンの私としては、
残念で悔しい気持ちはありつつも、
お楽しみがもう1年先に
延びた気もしています。
大会関係者や選手の方々は、
これから調整作業が大変かと思いますが、
無事開催の暁には、すべての災いが過ぎ去って、
晴れ晴れとした気持ちで応援に臨みたいものですね。
以前、あ
続きはこちら»
2020/04/02(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
4月2日、木曜日。
<旧暦弥生十日>
4月にはいっても、この状況は変わらず。
けれど、ここで悲観するのも、
楽観するのも自分次第ですね。
負の要素をほじくりだせば、
それはもう際限なくあるだろうし、
また、自分の中で限りなく増殖させてしまうもの。
どうやら、私たちの心の中には
心配や不安を増大させる自動装
続きはこちら»
2020/04/01(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.精神不安定な息子について
大学生の息子の事で相談です。
息子は、寂しい辛いことから
逃れるために、睡眠剤に頼って
眠る生活を3年近く続けているみたいです。
何度か大量に飲んで記憶がなく
続きはこちら»
2020/03/31(火)
【ウチ、断捨離しました!】「孫といつまでも」ジイジの大奮闘とは?
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフ、わたなべさゆきです。
今週から「ウチ、断捨離しました!」は、
毎週月曜日20時~放送に変わりました。
番組がレギュラー番組になって早一年。
やましたひでこさんはじめ、
スタッフ一同気持ちを新たにして、
断捨離に取り組む所存です。
2020年4月からも、
どうぞよろしくお願いいたします。
来
続きはこちら»
2020/03/30(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月30日、月曜日。
<旧暦弥生七日>
三月も余すところ、
今日を含めてあと二日。
とても長く感じる三月でもありますね。
春三月、
もともと変化の季節ではあるけれど、
まるで真逆へと反転の状況、情勢で。
そう、今、急激な変化の中にいる私たち。
変化に対応しきれないでいると、
取り残されるどころか、
心
続きはこちら»
2020/03/29(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
関東は週末外出自粛要請が出され
こんな気持ちで満開の桜を見るのは
初めての経験ですね。
不安な日々が続きますが
私はといえば、先週ご紹介した
CHICOさんの呼吸法のおかげで
むしろぐっすり眠れて体調は上々です。
これまで不眠に悩み
睡眠導入剤がないと眠れなかったのが
続きはこちら»
2020/03/28(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
おとといのニュースで、
「新型コロナウイルスの感染が広がる中、
感染者が嗅覚や味覚を失った、
との報告が世界各地で相次いでいる。
感染との因果関係は証明されていないが、
米英の専門家からは感染予防のためにも
ウイルス検査の対象に加えるべきだ
との声が出ている。」
というのを見て、即座にある映
続きはこちら»
2020/03/27(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
フェイスブックの創業メンバーで、
現在は3人の子どもを育てながら
起業家として活躍する
ランディ・ザッカーバーグ氏の新刊、
『ピック・スリー
完璧なアンバランスのすすめ』。
この本では、
毎日の膨大なやるべきことリストに
飲み込まれないためのルール
が紹介されています。
やり方は簡単。
まず、自分の人生にとって欠かせない
続きはこちら»
2020/03/26(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月26日、木曜日。
<旧暦弥生三日>
桜は満開を迎えて。
けれど、残念なことに、
美しく咲き誇る桜に合わせて
心が浮き立つ状況にはありませんね。
事態は予断を許さない。
未だ、そんな中にいる私たち。
感染爆発か、感染終息か、
瀬戸際での攻防が続いていることは
間違いなさそうです。
今後、好転か、
続きはこちら»
2020/03/25(水)
【川畑のぶこ】Q.子育てを終え、どのように生きたらいいか分かりません
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.子育てを終え、どのように生きたらいいか分かりません
いつも本当に心にしみる
アドバイスありがとうございます。
我が家は2人の息子たちが巣立ち、
夫婦だけになりました。
子育て中は日
続きはこちら»
2020/03/24(火)
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフ、わたなべさゆきです。
来週から、「ウチ、断捨離しました!」は、
毎週月曜日20時~放送に変わります。
皆様、変わらぬご視聴、
よろしくお願いいたします。
放送曜日お引越ししての第一弾は、
3月30日月曜日20時~。
先日放送いたしました
「20の資格を持つ女~母の呪縛を脱ぎ捨てろ!」
にご
続きはこちら»
2020/03/23(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月23日、月曜日。
<旧暦如月二十九日>
春の彼岸が明けて
明日は牡牛座の新月。
旧暦も如月の月が終わりとなり
明日から弥生の月となりますね。
春うらら
春のどか
春のたり
残念ながら今の世情は
これらの言葉とは真逆の有様だけど、
希望への「兆し」を
まだ蕾の桜とともに眺めたいものです。
そ
続きはこちら»
2020/03/22(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
マスクをつけ慣れないので
外出時にいつも忘れて慌てます。
そんな我が家の在庫もあと少し。
いっこうに店頭に並ぶ気配が
ないので、不安ですね。
見えないウイルスと戦うには
免疫力を高めるしかないと
わかっていても、一体どうすれば?
これに答えてくれたのが
CHIC
続きはこちら»
2020/03/21(土)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
ニュースで、マスクの転売事件や
トイレットペーパー買い占めなどの
騒動を見ていると
日本人の「美意識」や「モラル」は
一体どこにいってしまったのだろうかと
悲しい気持ちになります。
そんなとき思い出すのが、
以前お会いしたある方の言葉です。
数年前、広島でセミナーを
させていただいたときに
歯科医院にお勤めの女性が
続きはこちら»
2020/03/20(金)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
16日に月が下弦の月を迎え、
下弦には、減少していく、
見えなくなっていくベクトルですので、
問題収束、次の次元への移行、
などという意味があるのですが、
はたして、
3月24日新月までの1週間・・・
16日 安倍首相、G7テレビ会議にて
オリンピック完全開催を宣言、支持を得る
17日 北
続きはこちら»
2020/03/19(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月19日、木曜日。
<旧暦如月二十五日>
春分前日。
コロナウィルスの主戦場は欧米となり
各国の国境ゲートが次々に閉じられています。
そうですね、いわゆる見えない
「スピリチュアルの世界」で
盛んに喧伝されていた
春分の日の「ゲートが閉じる」は、
実社会では「国境」の事だったのか
と妙に納得してしまい
続きはこちら»
2020/03/18(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.仕事に行き詰まってしまいます
仕事が行き詰まっています。
これまで何度も何度も転職してきました。
転職を繰り返し、少し心を病み、
2年ぶりにパートで就職しました。
今回は職業訓練で
続きはこちら»
2020/03/17(火)
“実家の断捨離”
これ多くの人が抱える
共通の悩みではないでしょうか。
70代の私の母も物を捨てない人。
実家に帰ると、子供の頃あった懐かしい
ぬいぐるみや漫画などが見つかったりして、
やけに懐かしい思いに駆られたりします。
この「ウチ断捨離しました」
の仕事をするまで、実家なんてそんなものかと
たいして気にも留めていなかったのですが、
最近妙に実家のモノが気になる
続きはこちら»
2020/03/16(月)
【やましたひでこ】意識を内に向け、 自分のための空間づくりを
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月16日月曜日
<旧暦如月二十二日>
いつもは短く感じられる二月が
とっても長く感じられたのだけど、
この三月もとても長く。
もう、三月半ば!
まだ、三月半ば?
そう、まだまだ、
この三月がつづくのか…
と思ってしまいます。
先行きの不安
不透明な今後
そうですね、未来を思いやっても
不安な
続きはこちら»
2020/03/15(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
不要不急の外出を控えるように
というお達しで、街はどこも
閑散としています。
銀座や表参道、代官山も
普段の半分以下の人出でしょうか。
こんな時にわざわざショッピング
しなくても・・・と思いながら
仕事柄、いえ、もともと好きなので
いつもと変らずうろうろしている私です
続きはこちら»
2020/03/14(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
やましたひでこ先生の
おやぶん(親分)であり、
合気道家で、
天才、野口治哉(はるちか)の
内弟子経験もあるほどの
整体師である三枝龍生先生。
政治家、芸能人にも
たくさんのクライアントを持ち、
ある意味で、日本を、
底から整体している大治療家と
いうべき存在です。
※ ※ ※
続きはこちら»
2020/03/13(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
総務省の調査によると、
企業のテレワークの導入率は
2018年の時点で13.9%だったのが
2019年では19.1%と増加の一途を
たどっています。
今年はますますこの流れが
加速してこの数字が大幅に
増加するでしょう。
パソコン1台あれば、
どこでも仕事ができる、
本当に便利な時代になりました。
さて、ここでかたづ
続きはこちら»
2020/03/12(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月12日、木曜日。
<旧暦如月十八日>
春分まであと八日。
その春分を期限と課して、
私自身の人生の舞台である
住空間の質をもっと高めようと、
以前にも増して精度を上げた
断捨離に取り組んでいる。
断捨離とは空間のクリエイト。
そして、空間のクリエイトは、
すなわち、生活のクリエイトであり
人生
続きはこちら»
2020/03/11(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.親の老化を受け入れるには
川畑先生のメルマガでたくさんの
気づきをありがとうございます。
親の老化を受け入れることができず、
辛くなってきました。
母はうつ症状があり
通院・服薬して
続きはこちら»
2020/03/10(火)
【ウチ、断捨離しました!】春の断捨離スぺシャル「迷える私からの卒業」
皆さんこんにちは。
「ウチ、“断捨離”しました!」
スタッフ山田愛です。
3月11日のテーマは
「春の断捨離スぺシャル
迷える私からの卒業」
2人の主婦の方々の
断捨離を通じた“卒業”を描きます。
1人の方は、
“親からうけとったあるモノ”
と向き合う断捨離。
断捨離を続けるにつれて、
自分自身が親になった今、
かつてのご両親の気持ちに
思いを馳せます。
続きはこちら»
2020/03/09(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月9日、月曜日
<旧暦如月十五日>
明日は、乙女座の満月。
その意味は、多様性、慈愛、
そして、美しい光のおくりもの。
愛用の暦には、このように綴ってあります。
美しい光のおくりもの、
そうですね、それはきっと、今現在、
私たちの多くが取り込まれている暗雲を
払ってくれる癒しのエネルギーに違いなく。
続きはこちら»
2020/03/08(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
3月も2週目。
まだまだ重たいニュースが続いています。
先が見えない不安に世界中が
息をひそめている感じ。
私も予定していたセミナーやイベントが
延期になったり、ライブ配信だけになったり。
そうそう、月末のシャンソンコンサートも
延期になってしまいました。
そんな
続きはこちら»
2020/03/06(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
新型コロナウィルスの影響で
学校が休校になり、
子どもを家でどう過ごさせようか?と
頭を抱えているご家庭も多いと思います。
自宅に長くいるこの機会に、
お子さんと一緒に片づけに
取り組んでみるのはいかがでしょう。
「でも、うちの子は片づけが苦手で…」
というお声を親御さんからよく聞きます。
みなさんは、子どもの頃、
「
続きはこちら»
2020/03/05(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月5日、木曜日
<旧暦如月十一日>
二十四節気「啓蟄(けいちつ)」
冬眠していた小さな
生き物たちも動き出す。
いよいよ、本格的な春の目覚め。
さあ、もう暫くの忍耐。
そう、もう少しの辛抱。
それでも、思うのですよ。
街から、スーパーマーケットから、
トイレットペーパーや
ティシュペーパーまでも
続きはこちら»
2020/03/04(水)
皆さんこんにちは。
「ウチ、断捨離しました」
番組ディレクターの田代です。
明日放送される「ウチ、断捨離しました」は
2時間スペシャルとなります。
今回の断捨離依頼人は、
実家を断捨離したいという娘さん。
番組へのご応募の中には、
この「実家の断捨離」にお悩みの方、
けっこういらっしゃいます。
ご高齢になったご両親のお住いの家、
皆さん心配ですよね。
と
続きはこちら»
2020/03/03(火)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.4歳娘の育児に悩んでいます
4歳の娘がいます(長女4歳、長男1歳)。
とてもかわいく思っておりイライラしたり
大変なことはありますが人並み以上に
育児を苦痛に思っているわけではありません。
続きはこちら»
2020/03/02(月)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
3月2日、月曜日。
<旧暦如月八日>
3月の始まり。
なんだかんだと辛抱の
3月となりそうですが、
この辛抱の中にも愉しみを見つけて
いくのが私たち人間の凄いところ。
そうは思いませんか。
さてさて、私の今月のカレンダー、
いつもならば、ぎっしりと
詰まりかえっておりまして。
そう、恥かしながらギ
続きはこちら»
2020/03/01(日)
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
いよいよ弥生3月。
3月は自分の生まれた月でもあり
このもやもやとした移ろう感じが
子どものころからなぜか好きです。
その3月が今年は思わぬ
スタートとなりました。
コロナウィルス対策で街も学校も
静まりかえるとは。
ともあれ、春は確実にやってきます。
3月に入った
続きはこちら»
2020/02/29(土)
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ある実験で、
地下シェルターで長期間、
まったく太陽光に当たらない生活を
続けた男女のグループの
経過報告があります。
この実験で ほぼ全員に見られたのは、
体内のリズムが 一日
24.8時間に変化していく
ということでした。
毎日、およそ45分ずつ、
朝起きる時間も、
就寝時間も
食事
続きはこちら»
2020/02/28(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
2019年最も売れたビジネス書
「メモの魔力」、
皆さんもうお読みになりましたか?
この本は、巻末に
「自己分析のための1000の質問」
が付いているのが特徴です。
著者の前田裕二さんは学生時代に、
自分で自分に質問をすることで
徹底的に自己分析を行ってきました。
読んだ人からは
「質問に答えることで、自分の軸が見つか
続きはこちら»
2020/02/27(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月27日、木曜日。
<旧暦如月四日>
地元?故郷?
小松(北陸石川)に帰省している。
実は、どこが地元だか、故郷なのか、
まったく分からない根無し草の身。
東京生まれ東京育ちとはいえ、
そこにもう実家はなく。
結婚してから小松に暮らすこと三十年以上、
今にして思えば、ひとところにずっと
留まっていられたこ
続きはこちら»
2020/02/26(水)
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
*2018年2月7日の記事より
Q:人間関係に悩んでいます。
孤独を恐れずに自分を信じて
生きるにはどうしたらいいでしょうか?
川畑先生 いつも大変参考になり
毎週メルマガを楽しませていた
続きはこちら»
2020/02/25(火)
皆様 こんにちは。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
スタッフの伊場です。
昨年、12月から番組に参加して、
様々な断捨離の撮影現場に
立ち合う機会をいただき、
やましたひでこさんをはじめ、
断捨離トレーナーの
「決断の女王」小林ふみこさんや、
「気配りの女王」ヤマグチユミさんから
断捨離のいろはを学びながら番組を制作しています。
そんなありがたい環境にいるおか
続きはこちら»
2020/02/24(月)
【やましたひでこ】無用に恐れず、”適度に楽観的に”生きよう!
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月24日、月曜日
<旧暦如月朔日>
旧暦の一日は、当然ながら新月。
今日の「魚座新月」の
意味するところは、蘇生、希望。
暗闇で春の先取り。
こんな言葉を愛用の暦に見つけて
心を和ませ、ほっと一息。
新型肺炎、この先が見えない禍も、
きっと今日の新月から方向転換、
拡大から終息へと向かっていくに違いな
続きはこちら»
2020/02/23(日)
【山際恵美子】『GO ASK EMIKO!』はあなたと作るサロンです
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
今月中旬から募集がスタートした
オンラインサロン
『GO ASK EMIKO!』ですが
おかげさまで既に260名を超える
ご登録をいただいております。
毎月、こんなにたくさんの方々に
お届けできるのだと思うと
とても嬉しいと同時に
身の引き締まる思いです。
今回のオ
続きはこちら»
2020/02/22(土)
【おのころ心平】史上最高の感動セミナー、「日本癒しの哲学サミット」今年もやります!
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
昨年、僕が主宰する自然治癒力学校の
オープンセミナーの中で、
もっとも感動を呼んだ
日本「癒しの哲学」サミット!
今年もやります!
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/43802
導入に、
●重要無形文化財、
囃子大倉流大鼓方能楽師、
続きはこちら»
2020/02/21(金)
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
最近、ダンボール1つから
預け入れが可能なトランクルーム
サービスが人気だそうです。
トランクルームが増加している
背景の1つには、
都市部に移り住む人が増え、
家の床面積が小さくなっている
ことが挙げられます。
確かに、トランクルームサービスは、
狭い自宅内で収納スペースが足りない、
収まりきらないという人にとっては
続きはこちら»
2020/02/20(木)
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
2月20日、木曜日。
<旧暦睦月二十七日>
昨日は、二十四節気
「雨水」(うすい)
雪は雨に変わり大地は潤い
草木の芽が出始める頃。
潤い、大事ですよね。
コテコテも嫌だし、
カサカサも勘弁してほしいし、
しっとりとしていたい。
はい、これは私の肌のこと。
コテコテな肌であればむず痒く、
カサカ
続きはこちら»
2020/02/19(水)
【川畑のぶこ】Q.がん治療中のネガティブな気分への対処について
水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.がん治療中のネガティブな気分への対処について
子供なしの既婚女性です。
7年前に卵巣がんになり、
再発を繰り返して今も治療中です。
夫は外国人で、海外で治療中です。
再発を繰り返してからは
続きはこちら»
2020/02/18(火)
【ウチ、断捨離しました!】「捨てるもよし」「捨てないもよし」
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
おはようございます。
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
番組スタッフ、わたなべさゆきです。
毎回番組にご登場してくださる
皆様を見ていて、
「捨てるもよし」「捨てないもよし」…
モノと格闘する姿に励まされ、
わが身を振り返ります。
そして、それぞれが大事にしている
生活のひとつひとつ、
そのこだわりの違いには
考えさせられるときも。
ある方はキッチン用具に
続きはこちら»
2015/05/11(月)
やましたひでこ断捨離塾5月のレッスン「ダイエット」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2015/04/27(月)
婦人公論最新号「今あるモノを半分に。 スッキリ暮らす 片づけ術」特集内に記事
カテゴリー:.新着情報
婦人公論最新号(2015年5月12日号)に「悩めるあなたの背中を押す“断捨離ことば” 」が掲載されています。ぜひご覧ください!
続きはこちら»
2015/04/11(土)
やましたひでこ断捨離塾4月のレッスン「損の断捨離」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2015/03/11(水)
やましたひでこ断捨離塾3月のレッスン「始末のつけ方」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
カテゴリー:.新着情報
“子育てブラック・ジャック”奥田健次先生との対談記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
続きはこちら»
2015/02/23(月)
カテゴリー:.新着情報
平成27年2月23日発売の雑誌『ゼクシィ4月号』の「「捨てられない!!」がケンカの火種を生む新生活で勃発!“ふたりのファイヤー”事件簿」企画にて洋服の断捨離についてアドバイスしています。
続きはこちら»
2015/02/12(木)
カテゴリー:.新着情報
平成27年2月12日発売の雑誌『美人百花03月号』に、「クローゼットの断捨離で“いいことが起こる”理由」が掲載されています。
続きはこちら»
2015/02/11(水)
やましたひでこ断捨離塾2月のレッスン「やる気の出し方」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2015/01/29(木)
重版決定!マガジンハウス断捨離ムック(BASIC、クロワッサン)
カテゴリー:.新着情報
『断捨離BASIC』、『クロワッサン特別編集断捨離』の重版が決定いたしました!
続きはこちら»
2015/01/11(日)
やましたひでこ断捨離塾1月のレッスン「開運グッズの断捨離」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2014/12/12(金)
家が片づく! 得する! モノの「売り方」最新ガイド (TJMOOK) に特集記事
カテゴリー:.新着情報
平成26年12月12日発売の『家が片づく! 得する! モノの「売り方」最新ガイド (TJMOOK)』、Part1で断捨離の特集記事が掲載されています。
続きはこちら»
2014/12/11(木)
やましたひでこ断捨離塾12月のレッスン「年末スペシャル・大掃除」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2014/12/08(月)
NHK Eテレ『オイコノミア ~年の終わりに「断捨離」しよう!~』再構成版放送決定!
カテゴリー:.新着情報
昨年末にNHK Eテレで放送された『オイコノミア ~年の終わりに「断捨離」しよう!~』の再構成版が以下の日程で放送されることが決まりました。ぜひご覧ください!
「ぎゅっ!とオイコノミア 経済学で断捨離しよう!」
本放送:2014年12月17日(水) よる11時25分~11時50分
再放送:2014年12月23日(火) 午前 0時~0時25分
続きはこちら»
2014/11/27(木)
ムック『クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係 あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!』本日発売!
カテゴリー:.新着情報
マガジンハウス最新ムック、「クロワッサン特別編集自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!」本日発売です!
続きはこちら»
2014/11/21(金)
カテゴリー:.新着情報
わずらわしい人間関係を断つ、今までの自分を手放す、という「断捨離」メソッドで人生をイキイキとよみがえらせる方法をご紹介。ぜひご覧ください。!
続きはこちら»
2014/11/11(火)
やましたひでこ断捨離塾11月のレッスン「『間』の断捨離」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2014/11/10(月)
カテゴリー:.新着情報
オンラインによる断捨離特別Webセミナーが開催されます。
続きはこちら»
2014/10/11(土)
カテゴリー:.新着情報
平成26年10月11日発売の雑誌『AERA2014年10月20日号』の特集「実家片づけて親子を再生」にインタビュー記事が掲載されています。
続きはこちら»
やましたひでこ断捨離塾10月のレッスン「文房具の断捨離」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2014/10/07(火)
カテゴリー:.新着情報
平成26年10月7日発売の雑誌『週刊朝日10月17日号』に、「『もったいない』に縛られない!」が掲載されています。
続きはこちら»
2014/10/01(水)
カテゴリー:.新着情報
平成26年10月1日発売の雑誌『anan10/8号』に、「2014年度版anan式“恋愛断捨離”で恋の悩みよ、さようなら」が掲載されています。
続きはこちら»
2014/09/25(木)
カテゴリー:.新着情報
平成26年9月25日発売の雑誌『クロワッサン10/10特大号』に、生活研究家 消費生活アドバイザー阿部絢子さんとの対談記事が掲載されています。
続きはこちら»
2014/09/12(金)
やましたひでこ断捨離塾9月のレッスン「口癖の断捨離」配信スタート
カテゴリー:.新着情報
塾生の方は会員サイトよりログイン(またはCD)にてお聴きください。
続きはこちら»
2014/09/07(日)
カテゴリー:.新着情報
撮りおろしカラー写真満載、はじめてのフォト・エッセーです。ぜひお手にとってご覧ください。
続きはこちら»
2014/08/25(月)
カテゴリー:.新着情報
2014年9月8日にイースト・プレスより「それでも私が捨てられなかったもの」が発売されます!現在、Amazonで予約受付中です。
続きはこちら»
2014/08/22(金)
カテゴリー:.新着情報
2014年11月下旬、KADOKAWA/メディアファクトリーより「イタい女になる人 ならない人 断捨離で素敵な自分を取り戻す!」が発売されます!現在、Amazonにて予約受付中です。
続きはこちら»