ホーム / 【小松易】自分らしく生きるための空間づくり
2023/10/06(金)
【小松易】自分らしく生きるための空間づくり
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
さて、10月になりました。
今年も「かたづけの秋」のシーズンが
始まりましたね。
「かたづけの秋」が終わると、
いよいよ12月の「断捨離祭り」。
今年もメルマガ執筆陣の一人として、
登壇させていただきます。
個人的には、数えること12回。
気がつけば、コレがないと
1年が終わった気がしない!
今やそんな「欠くことができない」
年末の恒例行事となっております。
今年、さらに嬉しいのは、
リアル会場で人数制限を気にせず
会場参加者のみなさんと
顔を合わせられること。
いつも以上にワクワクしています!
もちろん、
当日会場までいらっしゃるのが
難しいという方も、「オンライン参加」で
ぜひ繋がりましょう!
断捨離祭り2023のテーマは、
「自由闊達」のびのびと生きる
そこから私の講義テーマは、
「自分らしく生きるための空間づくり」
です。
空間といえば、生活、仕事のみならず、
人生のあらゆる場面でなんらかのカタチで
私たちは身を置いている拠り所。
私自身もいまこの原稿を事務所という空間に
身を置いて、ノートパソコンに向かって
執筆しています。
心地よい空間は、安心感や居心地の良さを
与えてくれて、いつの間にか集中して
作業が進む場所です。
そこから、欲しい結果、成果、
アウトプットを生み出し、
もたらしてくれます。
ただ、理想はそうですが、
片づけても片づけても、
理想の空間にいきつかない、
うまくいかないというのも、また現実です。
単にやみくもに行う片づけは、
苦行のようで長続きしません。
ですから、自分らしく生きるための
空間づくりには上手くいくための
「習慣づくり」が必要不可欠なのです。
習慣づくりには、
「行動習慣」と「思考習慣」の
2つあります。
お互い連携して支え合い、
どちらも欠くことのできない
大切な存在ですが、
自分らしさを手に入れるために
より意識していただきたいのが
「思考習慣」です。
実際、私自身がチームや組織で
コンサルする際に繰り返し行うのが、
思考習慣を養うための質問です。
たとえば、
Q.何のために片づけますか?
一見とてもシンプルですが、
これは、目的を明確にして、
目指す方向を定める質問。
さらに、
Q.どこまで片づけますか?
これは、ただ闇雲に片づけるのを防止し、
限りある「資源」を無駄なく
使えるようにする質問です。
実際この2つの質問をしっかり
チーム内で話し合い言語化し、
行動習慣に結び付けた看護師のチームは、
ナースステーションや倉庫を見事に片づけて
理想の職場を手に入れました。
当日私が提供したいことは、
年末のみならず、来たる新しい年に向けて
人生のあらゆる場面で使い続けられる
「空間づくり」と「習慣づくり」の
考え方やヒントです。
断捨離祭り2023でお会いできることを
今から楽しみにしています。
いつもあなたを応援しています!
小松易
◆かたづけを通して
人生を変えるコンサルティング
「スッキリ・ラボ」
http://www.sukkirilab.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
小松さんから、
あなたにメッセージ動画が
届いています^^
ぜひ、ご覧ください!
↓
動画の視聴はこちら
住田莉良
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿