ホーム /
新着記事
新着記事
2019/12/01(日)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 山際恵美子

FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
私がライフワークとして始めた
ファッションセミナーは
40歳以上の女性を対象にしています。
昨日までの服が突然似合わないと
感じ始めるのがこの年代だからです。
その原因のひとつが髪の毛にあります。
髪の毛は歳を重ねるにつれて細くなり、
量も減ってきます。もちろん白髪が
続きはこちら»
2019/11/30(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー

FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日は11月30日。
今年も残り1ヶ月とは、
信じられませんね。
今日は何も予定のない方は
お昼寝にチャレンジしてみましょう。
※ ※ ※
現代人の睡眠は
「単相睡眠」と言われています。
単相睡眠とは一日に1回だけ寝る
ということですね。
しかし、昔の人々は一日に
2回寝ていたそう
続きはこちら»
2019/11/29(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
「お姉さん、これ
線つながってんのかい?」
旅先から葛飾柴又の家族へ電話した後、
「コードレス電話」に対して
寅さんが言ったひとこと。
映画「男はつらいよ」のシリーズ第48作、
「寅次郎紅の花」が公開されたのは
1995年12月のこと。
ようやく世間に「コードレス電話」
が普及され始めたころの話。
それまで映画の中
続きはこちら»
2019/11/28(木)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー

おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月28日、木曜日。
<旧暦霜月二日>
昨日の射手座新月を経て
旧暦も「霜月」となりました。
語源は「霜の降る頃」であるからですね。
マンションの暮らしの身としては、
朝日に照らされる霜のきらめきとは無縁。
陰暦十一月の異称でしか
霜を意識することはなくなりました。
さてさて、戸外よりも室内。
寒
続きはこちら»
2019/11/27(水)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ

水曜日はメルマガ読者の方から
いただいた、川畑のぶこへの相談を
あなたにシェアさせていただきます。
------------------------------------
Q.過去の経験の消化の仕方について
子どもが思春期の時に小児ガンを患いました。
再発や晩期障害の可能性はあり、
放射線や抗がん剤の影響なのか
かなり疲れやすいですが、
今は元気に学校に通えています
続きはこちら»
2019/11/26(火)
カテゴリー:ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

BS朝日「ウチ断捨離しました」
番組ディレクターの石井です。
最近、ウチの家が綺麗になっています。
何故だか、ロケの後に自分の家も
断捨離したくなってしまうのです。
仕事の合間に、冷蔵庫を拭き拭き、、、。
洋服ダンスから
今シーズン着なかった服を捨て、、、。
ロケの時、やましたさんが言っていた、
“小さなパーツに分けて作業をする”
“一通りやったら、また戻る
続きはこちら»
2019/11/25(月)
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー

おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
11月25日、月曜日。
<旧暦神無月二十九日>
11月最後の週。
いよいよ、ですね。
あれ、何が、いよいよ?
はい、押し迫った感がありますよね、
11月も終わりとなり
12月という一年の区切りともなると。
そうですね、
私たちは区切りをつけたがるもの。
そして、その自分でつけた区切りに
追い立
続きはこちら»
2019/11/24(日)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 山際恵美子

FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
あなたはサスティナブルという言葉を
耳にしたことがありますか?
サスティナブルとは
『持続可能な』と言う意味で、
一過性に終わらない
自然環境に配慮した
事業や行動を表す言葉です。
自然環境に配慮した水産物や珈琲など
食品の分野でも注目されていますね。
続きはこちら»
2019/11/23(土)
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー

FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今回は、やましたひでこ先生との共著、
『大切なことはすべて日常のなかにある 』
~人生はもっと「ごきげん」にできる~
(かんき出版)より、
「暮らしの在庫は 人生の負債。」
と題しまして・・・。
※ ※ ※
使わなくなってしまったモノは、
結局、使うことはなく、
着なくなった服は、
続きはこちら»
2019/11/22(金)
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 小松易

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
いよいよ来年はオリンピックイヤー。
「2020」という数字も並びが美しく、
なんとなく新しい未来を
感じさせる雰囲気があり、
妙に気に入っています。
ただ、目先の新しさだけに
目をやるのではなく、
「古きよきもの」にも
ときにはアクセスして
うまくバランスをとりながら
2020年代を楽しく生きていきたい、
そんな風に考え
続きはこちら»