断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】【堀ちえみと対談】今を受け入れる意味

2025/04/26(土)

【断捨離YouTube】【堀ちえみと対談】今を受け入れる意味

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

4月から、仕事のない
土曜日の午前中に時間を取って
普段できないような
掃除をするようにしています。

「やらなきゃやらなきゃ、
 でも時間ないし、面倒くさいし…」
と見て見ぬふりをしていた
窓ガラスや換気扇など…

始めるまでは億劫ですが
やり出すとあっという間に
時間が過ぎていき、
気づけはピカピカに♪

お部屋がきれいになると、
なんだか断捨離も
はかどる気がしています!

さて、今回ご紹介する動画は
「堀ちえみさんが今に生きるために
 捨てたもの」

歌手・タレントの堀ちえみさんと
やましたさんとの特別対談動画です!

堀さんとやましたさんは
雑誌の対談で、以前
お話ししたことがあるんだそう。

今回の動画では、
堀さんは子どもの頃から
整理整頓が好きで、
捨てる意識や行動が
自然と身についていたという
お話から始まります。

そんな堀さんは、
14歳でオーディションを受け、
15歳で歌手として芸能界デビューし
16歳の時にドラマ「スチュワーデス物語」で
主演を務め、一躍有名に!

当時、放送を楽しく見ていた方も
多いのではないでしょうか?

ドラマ撮影時はとても忙しく
部屋がぐちゃぐちゃになってしまった
エピソードもお話しされています。

「ちょっとサボったら部屋は乱れる」
からこそ、整えるのが大事。

スッキリした空間の方が
セリフが覚えられるので、
夜中に急に片づけたことも
あったそうですよ!

忙しい堀さんを支えていたのが
歌手活動。

歌うのが好きなので、
ストレスを出すことにも
つながっていたとお話しされています。

やはり「出すこと」って
大事なんですね!

堀さんは2019年に2月に
ステージ4の口腔がん(舌がん)を公表。

同年4月には食道がんも判明し、
11時間に及ぶ舌の再建手術を受けたこと
闘病やリハビリに向かい合う気持ち
なども語ってくださっています。

ご自分の携帯電話に残っていた
過去の自分の動画を全て削除、
断捨離したというお話も。

今の自分を受け入れるために
過去の自分を断捨離したからこそ
得られたものとは…

「今は必需品は全てある。
 他のモノは過去の証拠品」という
やましたさんの言葉が
印象的でした。

絶望から希望へ
楽しいだけでなく、
色々なことが感じられる
堀さんとやましたさんの対談を
ぜひご覧ください♪

動画の視聴はこちらから

【先週ダンシャッたモノ】
書類、DM、割引券

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

歌うことがストレスを出すことにも
つながる、というお話には、
私も深く頷きました。

私の所属している合唱団では、
毎週金曜日の夜が練習日です。

この「金曜日の夜」という日程が、
私の生活にとても良い影響を与えています。

平日の終わりに声を「出す」ことで
溜めた疲れや息詰まり感も
「出す」ことができ、
良い休日につながるんです。

疲れている時に練習に行くのは、正直、
億劫になることもあるのですが、
そんな日の方が、歌うとスッキリします。

「出す」が大切なのは、
空間も、身体も一緒なんだなと感じます。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト