ホーム /
【断捨離YouTube】お金の不安をなくすには?
2025/02/13(木)
【断捨離YouTube】お金の不安をなくすには?
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
先週末に開催された
弊社主催の
断捨離新春ダイヤモンドセミナーに
会場スタッフとして
参加させていただきました。
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました!
やましたさんのセミナーは
とっても刺激的。
家に帰ってくると、なんだか
断捨離したくなるんです。
やましたさんのお話を聞くと
今まで気にならなかった場所も
新たな視点を持って
部屋や空間を見ることができるので
断捨離がはかどります!
洗面所の棚や押入れを見たら
今まで気づかなかった
知らないオジサンと化したモノが
ぞろぞろ出てきました(笑)
さて、2月13日はNISA(ニーサ)の日。
NISAとは正式名称を
「少額投資非課税制度」という
通常なら投資によって得た利益にかかる
約20%の税金が非課税となる
制度なんだそう。
というわけで、今回は
お金を扱った動画をご紹介します。
「お金と自分の関係性」
以前に行われた
お金の断捨離セミナーの一コマです。
「日常生活で節約をしても
塵が積もっても大したことはない。
節約は機能しない」
というやましたさんの言葉は
なかなか刺激的です。
やましたさんのお姑さんは
「爪で拾って箕(み)でこぼす」と
言ったそうです。
「箕」は竹などで編んだ
穀物を選別する道具で
細かく爪の先で拾い集めたものを、
箕で大量にこぼしてしまうことから、
苦労して稼いだものを
無造作に一度に使い果たすことの
たとえです。
節約を頑張っても、
頑張っているからいいかなと
つい大盤振る舞いして
後悔した経験がある方も
いるのではないでしょうか?
……はい、私です(泣)
やましたの友人やお父さんの
お金にまつわるエピソードや
お金の不安が無駄という話など
気になる話題がたくさん!
お金の不安がある方は
ぜひ動画をご覧になって
断捨離のお金への考え方を
学んでみませんか?
↓
動画の視聴はこちらから
【先週ダンシャッたモノ】
使っていない洗剤、掃除道具
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何か欲しいモノがあって、
計画的に節約している時は良いのですが、
そうではない場合、
たいていはうまくいかないのが節約・・・
お金は貯まらないのに、
好きなように使えないストレスばかりが
たまっていくんですよね。
とはいえ、ある程度は蓄えが
ある方が良いのは事実。
私の場合は、
「○万円貯めたら○○を買ってよい」
といったようなルールを作ることがあります。
例えば、10万円の貯金目標に対して、
1万円のモノをご褒美にすれば、
差し引き9万円は貯金ができるわけです。
目標があると楽しくなりますし
自然と浪費がなくなって、
節約している感覚がなく貯まっていくので
おすすめです。
西 優里花
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿