断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】[対談] 阪神・矢野元監督が捨てられないモノ

2025/03/08(土)

【断捨離YouTube】[対談] 阪神・矢野元監督が捨てられないモノ

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

3月に入り
春のようにあたたかい日もあれば
寒い日もあって、
着るものに困ってしまうことも。

さらに、花粉も飛んでいるようで
目が痒かったり、
鼻水やくしゃみが止まらなくて
困ってしまったり。

季節の変わり目って
色々ありますよね。

そんな時は、断捨離!?

休日に、ずっと気になっていた
書類の断捨離をしました。

何となく必要かなと思っていた書類が
溜まっていたものの、やる気が出ず
棚から書類がはみ出していました。

やりたくないなと放置していた
確定申告を終え
その勢いで書類も見直し、
いらないモノを捨てたら
スッキリしました!

今回紹介する動画は、
阪神タイガースの元監督である
矢野燿大(あきひろ)さんと
断捨離提唱者やましたひでこの
特別対談の前編です!

テーマは、
「いただきものの断捨離」

プロ野球の選手時代から
ファンの方からのお手紙やプレゼント、
メーカーさんからなど
色々なモノをもらう機会も多く
「気持ちは嬉しいけれど、
 溜まるとどうしたらいいのか?」
と思っていたそう。

同僚の選手はいただきものを
捨てられる人もいるけれど、
自分はファンの方などの気持ちを思うと
どうも捨てられない……

実は矢野さんとやましたさんは
旧知の間柄で、
いただきものが捨てられないことを
相談したというエピソードを
披露されています。

やましたさんの回答は
「矢野さんの方がずるい」というもの。

いただいたモノをそのまま保管し、
モノとして生かしていない状態を
野球に例えるなら
「選手として、人として、
 次の道があるのに
 戦力外通告をしていないのと同じ」
と言われて腑に落ちたそう。

いただきものの断捨離の難しい所は、
相手があるからこそ、
その想いがこもっているからこそ
ですよね。

やましたさんは、
いただきものだからと
そのまま取っておく方を
断捨離の現場で
たくさん見てきたそうです。

矢野さんがたくさんいただくという
大好きなスイーツだけでなく、
靴下、下着、ネクタイ、
色々ないただきものについて、
今はどうしているか? や、

タイガースのオフィシャルグッズや
優勝したときのユニフォーム、
長嶋茂雄さんと一緒に写っていた写真など、
「思い出グッズ」
「過去の栄光グッズ」
はどうしたらいいのか?
といった相談をする場面も。

やましたさんの洋服に対する考えなど
興味深く、見所いっぱいの
楽しい対談になっています!
ぜひ、ご覧ください!

動画の視聴はこちらから

ちなみに対談の後半は
本日3月8日(土)20時公開予定です!

ぜひ、こちらも併せてお楽しみください♪

【先週ダンシャッたモノ】
書類

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ファンレターやプレゼントを
捨てずにいてもらえるのは、ファンとしては
嬉しいことではありますが、
そのプレゼントでご本人の空間が
わずらわされているのなら、
それは切ないことですね。

私たちの日常でも、ちょっとした手土産から
特別な日のプレゼントまで、
たくさんの「いただきもの」がありますよね。

渡し方、受け取り方、
そして始末の付け方まで、
少し意識を変えることで、
渡す人も受け取る人も気持ちの良い交流が
できそうですね。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト