断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】あの君島十和子さんがタメコミアン!?

2025/03/15(土)

【断捨離YouTube】あの君島十和子さんがタメコミアン!?

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

この春、娘が中学校を卒業します。

それに伴い、書類や教科書
学校の授業で作成したモノなどを
毎日のように持って帰宅。

リビングのあちこちに
モノが溢れてしまい、
先日、娘と共に断捨離をしました。

同じようなご家庭も多いようで
資源ゴミの日には、
教科書や参考書、ノートなどが
資源ごみとして出されていました。

まずは、高校生の教科書が入る前に
棚に余裕ができてよかったです!

断捨離は、出すのが先。
入ったら出せばいいと思いがちですが、
そうじゃないなと身を持って感じました。

自分の洋服や靴なども
本格的な春を迎える前に
見直したいなと思います。

さて、今回ご紹介するのは
「君島十和子さんの
 人生を変えた断捨離」

FTCクリエイティブディレクター
美容家の君島十和子さんと
やましたさんの特別対談動画です!

きれいというよりも美しいという
言葉がぴったりの十和子さんは
実は、断捨離の大ファンなんだそう。

女優としてご活躍された後、
ご結婚されました。

その時に、独身時代から持っていた
本400冊、大量の靴や洋服なども
一緒に嫁入りしたのですが…

あまりのモノの量に同居の義母に
ため息をつかれたというエピソードを
披露されています。

このお話を聞いてやましたさんは
義母の視点、十和子さんそれぞれの視点や
「モノは暴力的、一方で断捨離も暴力的」
なぜなら、空間には縄張りがあるからと
解説をされています。

十和子さんは、収集癖がありタメコミアン。
と言っても、当時はあまり自覚はなく
物持ちがいいなと思っていたそうです。

結婚当初は家事を学び、育児をしてきましたが
状況が落ち着いてきたことから
モノと向かい合う決意をされ、実行します。

ただ何年もかけて溜め込んだモノなので
いきなり全部は無理とわかり、
友人の平野ノラさんに
断捨離の協力をお願いしたところ、、、
引き出し1つから始めることに。

その引き出しに入っていたのは
300枚ものハンカチ!

あまりの量にご自身でも
驚いたとおっしゃっています。

たくさんの断捨離本を愛読されている
十和子さんの好きな言葉は
「知らないオジさん」と
お話されています。

本当にわかりやすい例えですよね!

他にも紹介しきれないくらい
お二人の会話が楽しい動画です。

君島十和子さんの
断捨離の体験談をぜひご覧ください。

https://youtu.be/JepPkZcfhIE

【先週ダンシャッたモノ】
欠けたお皿、教科書やノート
子どもが授業で作った機械

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私もモノをコレクションするのが好きなので
十和子さんのハンカチのお話には
思わず「わかる・・・」と共感。

さらに私の場合は、
日常使いするようなアイテムは
コレクション用と、実際に使う用で
2つ買ったりすることもよくありました。

今は「モノは使ってこそ」と
自制するようにはしていますが・・・

同じようにコレクション気質の方、
必見の動画です!

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト