断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】実家の断捨離で言ってはいけない言葉とは?

2024/12/19(木)

【断捨離YouTube】実家の断捨離で言ってはいけない言葉とは?

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

12月もすっかり半ば。
早いもので
1年もあと約2週間で終わりますね。

先週末は、
いつもより丁寧なお掃除として
浴室暖房やエアコンの
フィルター掃除をしたところ、、、
想像以上にホコリが
溜まっていました(泣)

やましたさんや、
断捨離トレーナーの大澤さんは、
汚れの断捨離として
「掃く・拭く・磨く」が大事だと
教えてくださいますが、
実際に行なうのは、やはり大変。

ただ、終わった頃には
なんだかスッキリして気持ちがいいので、
少しずつ進めたいと思います!

さて、今回ご紹介する動画は
「勝手に断捨離 母の反応は!?」

スタッフの実家の断捨離シリーズの
ひとつとなります!

私も個人的にも大好きな
人気シリーズです。

スタッフの男性が実家を断捨離し、
やましたさんがアドバイスを
送っています。

収納上手と思っているお母さんですが
モノがとても多く、
棚の上までモノがぎっちり。

今回は、洗面所の棚の上を
息子であるスタッフが断捨離し
その後の様子を収めています。

やましたさん曰く
実家の断捨離は揉め事が多いそう。

娘か息子か、関係性によっても
反応は違いますが、
その原因は、親と子どもとでは
モノにたいする考えや
価値の置き方が違うからなんだそう。

モノが高価で貴重だった頃と
大量生産が主流の現在で
生まれ育った子どもとでは
考え方が違うのは当たり前ですよね。

たとえ正しいことであったとしても
人は責められるのはイヤ。
だからこそ、反発も起きてしまう。

食器棚の上に置かれた
箱に入ったホットプレートなど
実はよくある光景なのかもしれません。

年末年始に実家に帰省する方は
ぜひご覧になって
ご両親と一緒に断捨離してみませんか?
そんな時に役に立つ動画になっています。

スタッフはやましたさんに
親にどんな声掛けをしたらいいですか?
と聞いたところ、
帰ってきた答えは……?

「断捨離は引き算」
どんな風に声をかけるかよりも
投げかけてはいけない言葉を
教えてくれました。

親に限らず、身近な家族や会社など
断捨離したほうがいいなと思った時に
どこでも通じるコトだと思います。

ぜひ、ご覧ください!

動画の視聴はこちら

【先週ダンシャッたモノ】
古くなったリップクリーム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私も、今年は実家に帰省する予定ですが
たまに帰省するたびにモノが増えているので
今回はどうなっているのか、
不安で仕方ありません。

ですが、私も元々溜め込み派だったので
何か言えるわけでもなく・・・
ただ、少しずつ足が遠のいています。笑

帰省の前に動画を観て、
心構えを学んで挑もうと思います!

西 優里花

P.S.
メルマガへの感想を募集しています。
お気軽にコメントをお願いします!
https://jp.surveymonkey.com/s/SZLNQCT

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト