ホーム / 【小松易】モノが使いやすい状態になっていますか?
2023/08/25(金)
【小松易】モノが使いやすい状態になっていますか?
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
大ヒットした「ヤクルト1000」を筆頭に
「機能性表示食品」が人気となっています。
機能性表示食品とは、事業者の責任で、
科学的根拠を基に商品パッケージに
機能性を表示した食品のことで
たとえばヤクルト1000だったら
「睡眠の質の向上」や「ストレス緩和」
などの機能があります。
他にも「内臓脂肪を減らす」お茶や、
「食後の中性脂肪の上昇を抑制する」
メロンパンまで登場しています。
ヒットの背景には、今の若い人たちの
「健康意識」の高さがあるそうです。
アパレルの世界でも
「安いのに高機能」なワークマンの服が
大ヒットしましたが、
お給料がなかなか上がらない時代では、
できるだけ「高機能」な商品を
求めたくなる消費者心理も
理解できますよね。
片づけにおいても
「機能性」というのは
重要なキーワードです。
片づけのゴールの1つは
「美観の向上」だけではなく
「機能性」を高めること。
機能性の基本は
いかに「使いやすい状態」をつくるかです。
さて、あなたにとって
「使いやすい状態」とは
どんな状態ですか?
すぐに取り出せる。
使い終わったら
ストレスなくしまえる。
いわゆる「出し入れ」しやすい
状態になっている。
ところが、いざ必要なときに
モノが見つからなかったら
当然使えませんね。
それはどういうことかというと、
そのモノが「存在しない」のと
同じことなのです。
機能性、つまり片づけの
「ナカミ」を充実させるには
よく使うモノはよく使える
状態にしておくこと。
逆に、あまり使わないモノは
あまり使わなくてもよい状態に
しておくことなのです。
まずは、それぞれのモノの
「使用頻度」をザッと把握した上で、
よく使うモノは近くに、
あまり使わないモノは遠くに
配置することなのです。
さて、ここで質問です。
よく使うモノは「近く」に、
あまり使わないモノは
「遠く」に配置する。
では、全然使わないモノは
どうしますか?
えっ?「さらに遠く」に?
違います!(笑)
全然使わないモノは、
手放す、捨てるのです。
整理の時は、整理だけに徹しますが、
整頓の時は、整頓しながら、
同時に「整理」も引き続き
行っていくのです。
整頓では
「美観」だけでなく、
「機能性」を高める。
いうなれば、
片づけの「ソトミ」である
「美観」を整え、
さらに、「ナカミ」の
「機能性」を高める。
ぜひ2つの方向性を意識して
取り組んでみてください。
いつもあなたを応援しています!
小松易
◆かたづけを通して
人生を変えるコンサルティング
「スッキリ・ラボ」
http://www.sukkirilab.com/
P.S.
★YouTube動画をアップしました。
これまで、たくさんの方にご覧いただき
ありがとうございます。
「片づけには仕事を変え、
人生を変える力があります」
↓
動画の視聴はこちら
約6分の動画となります。
まだという方は、ぜひご覧いただければ、
嬉しいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
“機能性”というと、
リビングで使用する机を
昇降式可能なモノに買い替えたのですが、
とても便利で重宝しています。
リモートで仕事をすることも多いので、
場所を変えて、気分を切り替える時に
役立っています。
今週はあなたも“機能性を高める”
という観点で、
片づけを実践してみてください!^^
住田莉良
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿