ホーム / 【千場ひろこ】布製品の天下り
2015/02/10(火)
【千場ひろこ】布製品の天下り
カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2015・2・10 No.1230
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
◆今日の断捨離 「布製品の天下り」
—————————————————————————
みなさん、
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。
チョキチョキチョキ…
ザクザクザク…
千場は先週、ちょっとした
「お掃除革命」を起こしました。
ハサミを使って布を切り刻む、切り刻む…。
知っている人は知っている、
知らない人は知らない、お掃除ツール、
「ウエス」
というものを作りました。
http://orangepekoe.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-fb00.html
(「おそうじペコ」さんの本を参考にしました)
ウエスというと、ちょっと洒落た
響きですが、要するに、ボロ布です。
要らなくなった布製品をハサミで
使いやすいようにカットして
ちょっとしたお掃除に活用します。
雑巾と違って、洗って使うのではなく
使ったら捨てればいいというのが
なんとも機能的なのです。
だって、雑巾って、クサくなりませんか?
―――
千場が断捨離に出会って約6年、
もともと汚部屋暮らしでしたから、
その頃は当然、
ウエスを作ろうなんていう発想など
微塵もありませんでした。
人生が変わるほどの大断捨離を
敢行したあとも、基本的に…
片づけ上手でもお掃除上手でもないんですよね、
だから、古びてきてもう、
スタメンとして使えなくなった布製品
・ 服
・ タオル
・ 布巾
・ 子供の服
などは、
「(腐っているわけじゃないし)捨てづらいなあ」
と思いながら溜めておくことが多かったのです…。
すっきり・きっぱり・さっぱり
が板に付いている断捨離エキスパート
さんたちと比べて
なんともお恥ずかしい話しですがねー!
でも、やはり、どうにかしたい!
と思いはじめて約2年。
ついにカットカットカットー!!!
ようやくここ数年の夢を実現してみると。
ウエス、いいです。
「小掃除」するモチベーションが
あがります。
というのも、
ちょっと床に水がこぼれて拭いたとして、
「せっかく湿ったから、
これでどこか別のところも拭こうか」
という“ついで”が出てくる。
何十枚もあるので、
気兼ねなく使えますしね。
ウチのように小さい子供がいて、
すぐにお茶こぼした、牛乳こぼした、
とやっている家であれば、なおさら助かる。
また、長年、雑巾が
うまく使いこなせないでいたので
(クサい&替え時がわからない)
使い捨てというのが、
自分の性分に合っていたようです。
ある程度断捨離が進んだ人であれば、
なかなかに、オススメなお掃除ツール。
(ただし、まだモノとガラクタの海に
溺れている人には
ちょっとハードルは高いかも。。。)
「子供のお手拭き」→「おしり拭き」
と活躍した布が、最後の最後、
こうして「ウエス」として
布人生を全うした感じがして、
自ずと感謝も湧いてきます。
天下りみたい!?
―――
先日、断捨離塾の音声コンテンツの
収録がありましたが、
3月配信のテーマは「始末」。
「節約=ケチ」とは違い、
モノに見合ったかたちで
無理なく使い尽くすことのようです。
(※「やましたひでこ断捨離塾」の詳細はこちらから
http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/index.php?123m=true)
であれば、このウエスも
ひとつの始末のカタチですよね。うんうん。
…なんて書いておきながら、
基本的に飽き症で面倒くさがりの性分ですから、
「やってらんな~い!」
なんて言って、投げ出すかもしれませんけどね^^
どうなることやら。はは。
その後の様子は、
また折りをみて報告しようと思いますね。
【今週ダンシャッたモノ】
子供のおもちゃ
(ガラクタに近いもの)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、うまく眠りにつけません。
(といっても、
2-3時間布団に入ってれば寝られるのですが…)
寝ようと思ってもなかなか寝られない
時って、なぜか焦りますよね。
原因はいろいろあると思いますが、
こちらをトライしてみようと思います。
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/rhDoWJG7/189075/10199574
ー渡辺万里子
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
千場ひろこ
準備中
執筆者一覧
最近の投稿