ホーム / 【小松易】行動するためには
2013/02/10(日)
【小松易】行動するためには
カテゴリー:メルマガバックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2013・2・10 No.499
※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。
※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–
◆今日の断捨離 行動するためには
—————————————————————–
FROM 小松易
ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。
前回「片づけは何の練習か?」
というお話をさせていただきました。
日頃、ヒトとモノに関わる仕事に携わっていると
片づけとは「時間管理」の練習だと
痛感させられる機会がたびたびあります。
以前、ある主婦の方と片づけカウンセリングで
次のようなやりとりがありました。
「片づける時間はあるんですが、
なかなか上手くいかないんです。」
その女性は10年近く、
家の片づけに悩んでいました。
「思い」はあっても「行動」、
そして「結果」が伴わない。
つまり、どのように片づけを
進めたらいいか分からないというのです。
そこで、
「では、毎日片づけにどれくらい
時間がとれそうなんですか?」
と聞くと
「そうですね~、取ろうと思えば
一日8時間くらいはとれると思います。」
「でも、結局、家事やPTAの会合に出かけたり、
時々見たいテレビがあってつい後回しになってしまうんです。」
分かっていても、つい他のことに流されてしまったり、
他の予定を入れてしまったりと、片づけを継続するための
環境をなかなか整えられないようでした。
レバレッジコンサルティングの本田直之さんは
著書「レバレッジ時間術」の中でこう言っています。
「私たちは『時間がない』という言葉を口にしますが、
むしろ時間がありすぎるから時間がなくなるのです。」
一日に何時間も、やみくもに
片づけに取り組もうとするのではなく、
たとえば目安として、
仕事がある日は最長1時間まで、
休みの日も最長2時間までに、
あえて「限度時間」を設定した方が
片づけが効果的に進められるのです。
さらにいうと、
まずは「15分を1セット」にして
キッチンタイマーなどアラームを掛け
1時間の片づけは「15分×4セット」
2時間の片づけは「15分×8セット」
というように、時間に区切りをつけて進めるだけでも
より効果的に片づけることができます。
分けたり、区切ってみると
新たに見えるものがある。
とするならば、片づけとはまさに
「気づきの感性を高める」練習と言えるでしょう。
では、今週はしっかり時間を区切って
断捨離、片づけ進めていきましょう!
かたづけ士 小松易
かたづけ士小松易が主宰するスッキリ・ラボ
http://www.sukkirilab.com/
人生が変わる片づけの習慣習慣facebookページ
http://www.facebook.com/katazukeshi
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
_________________________________________________________
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿