断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】どちらがストレス? 酷暑の日々と“モノまみれ”

2025/07/24(木)

【やましたひでこ】どちらがストレス? 酷暑の日々と“モノまみれ”

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

二十四節気「大暑」。

いよいよ本格的な夏の入り口を
迎えましたね。

──とは言え、

「暑中お見舞い申しあげます」
なんて言葉が、
もはや風流では済まないほどの
災害級の暑さ。
 
猛暑/酷暑/激暑/炎暑──
どの漢字も、もはや
辞書ではなく体感の世界。
     
これからひと月以上、
命にかかわる熱波のなかで、
私たちは日常をやり過ごさねば
ならないようです。
    
室内では、エアコンの涼しさに
手を合わせつつ、その排熱で
外気温を上げているのだと思えば、
どこか申し訳ないような、
もどかしいような……。

 
ところで、ふと思うのです。

「捨てづらいモノに囲まれた暮らし」と、
「耐えがたい夏の暑さ」と、
いったいどちらがストレスでしょうか。
 
日々、スッキリした空間で暮らす私でさえ、
モノに溢れた現場宅にうかがうたび、
いつも同じように感じます。
 
      
「片づけたい」と言いながら、
「でも、だって」と捨てられない。

そして、悩み、愚痴り、
けれどまた、捨てない。

──そんな構図。

  
もちろん、それでもいいのです。
「捨てない」選択も、ひとつの自由。
   
けれど、もしそのまま愚痴だけが
積もっていくなら……
ちょっぴり意地悪な私は、
こうも思うのです。
    
「だったら、潔く“モノまみれ”を
楽しんでほしいな」と。
   
   
「踏ん切りをつける人」と、
「でも」「だって」を繰り返す人。

その違いは何か?

──明らかなのは、

前者のほうが、確実に
顔が明るくなっていく、ということ。

—* — * — * —

【講演会のご案内】

やましたひでこ書籍『断捨離』
出版15周年記念講演会第2弾in東京

テーマ:「捨てづらいモノの断捨離」

◆講師:やましたひでこ

◆開催日時:
 2025年8月28日(木)
 18時00分~20時00分

◆開催場所:
 銀座ブロッサム ホール(東京)

※事前申し込みが必要です。
当日券はありません。
※Zoomでの同時配信あり

詳細とお申し込みはこちらから

— * — * — * —

この酷暑のさなか、
日中を避けた夕刻スタートの開催です。

ほんの少しでも、風が通る時間帯で
あることを願いつつ──

「そろそろ踏ん切りをつけたい」方
「でも、だって」から卒業したい方
そして、すでに笑顔のあなた──

お友達をお誘いのうえ、
ぜひご参加ください。

質疑応答の時間も
たっぷりご用意しております。

断捨離の“リアル”を、ぜひ直接会場で。

ご参加を心よりお待ち申しあげております。

有難うございます。

断捨離やましたひでこ

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の文章を読んで、突然思い出しました。
小さい頃、両親から「だってちゃん」と
呼ばれていたことを…。
何かで叱られるたび、半べそで
「だって…」と言い訳していたんです(笑)

自分が悪いのはわかっているくせに、
すぐには素直に「ごめんなさい」と言えない
娘に呆れて、そんなあだ名をつけたんですね。

あれからウン十年。捨てられない「だって
ちゃん」にならないよう気をつけます(^^;;

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト