ホーム /
【断捨離YouTube】[新企画] やましたひでこが自宅チェック!
2025/07/19(土)
【断捨離YouTube】[新企画] やましたひでこが自宅チェック!
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
今日から三連休!
日曜日には選挙、
月曜の祝日は「海の日」ですね。
お子さんがいるご家庭は、
夏休みが始まる時期。
お昼ご飯作りが大変、という方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
我が家は高校生の娘がいるのですが
夏期講習などもあり
まだまだお弁当作りが続きます。
食費といえば、
毎月のように食料品の値上げがあり、
本当に高いなぁと
感じることが増えました。
何か対策をできないかと考え
普段のスーパーなどの買い物は
クレジットカードをやめて
現金で買うように変更。
払える金額が明確に決まっているので
セールだからお得にゲットというよりは、
必要なモノを厳選して買うように
シフトしました。
その後はレシートを1ヶ月間保存して、
計算。俯瞰して見てみると
じつは、無駄な買い物もあったなとか
小さな発見も(笑)
断捨離の「断」を意識しています!
さて、今回ご紹介する動画は
「やましたひでこ断捨離塾生の
ご自宅チェック!」
断捨離YouTubeの新企画
「やましたひでこ断捨離塾」の
塾生さんのお悩み相談です!
相談者さんのご自宅の写真を見ながら
やましたさんがアドバイスしてくれます。
相談者さんは、53歳の京子さん。
夫と4人の息子がいる
6人家族のお母さんです。
息子さんは全員で大学生で、
4人の中で3人は下宿しているそう。
職業は医師で、
現在は経営に携わっていることから
とても忙しい日々を送っている京子さん。
子どもたちの成長にあわせて
広さを出すようにしたり
部屋を分けたりと
フレキシブルな暮らしを
意識してきたという
京子さんの話に対して、
やましたさんが考える
「住まい」について
語られていることが
とても深くて考えさせられました。
今回は、やましたさんに
喝を入れてもらいたいとのこと!
食器棚の写真を見た
やましたさんは、
「収納はできているが、断捨離ではない」と。
断捨離塾生でもある京子さんは
モノの総量がキャパを超えないよう
日頃から心がけているそうで、
たしかに片づいてはいるのですが
余白がない状態。
断捨離で目指したい
モノの置きかた、片づけかたの
解説を聞きながら、もう一度
食器棚やパントリーを見返してみると
きっと何かしらの発見があるかと思います。
断捨離を始めてから
高価なモノは
捨てられるようになったけれど、
ビニール袋や紙袋が捨てられない
京子さんへのアドバイスも
とても参考になりました。
素敵なリビングの写真も
見せてくださっているのですが、
京子さんが困っているのは「ゴミ箱」。
そのお悩みに、やましたさんが
示してくださった解決法も
あなたの役に立つかと思います。
この連休で、
ダンシャリアンさんのリアルな
ご自宅アドバイスを見てみませんか?
↓
https://youtu.be/5F9cabXh-pQ
こちらのシリーズは前後編の2部作で
今回は前編です。
後編は、断捨離塾に入ると
見ることができるので
気になる方は、
ぜひチェックしてくださいね。
【先週ダンシャッたモノ】
レシート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人の振り見て我が振り直せ」というのは
断捨離も同じですね。
日頃、自分の家の中しか見ていないと
「いつのまにか見えなくなっている
=無意識のうちに見なくなっている」こと
が何と多いことか……汗
京子さんのお話と写真、ドキッとし、
ハッと我に返ることがたくさんありました!
さ、私も、どうしても捨てられない「紙袋」
を、まずは半分に減らします(^◇^;)
山本 響子
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿