断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】「ときめき」という選択基準は有効?

2025/05/24(土)

【断捨離YouTube】「ときめき」という選択基準は有効?

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

最近は暑い日が増えてきましたね!
私の住む地域では
バラが綺麗に咲いています。

実は、最近ほっとしたのが
資源ゴミが出せたこと。

前回の回収日に雨が降っていて
段ボールや紙類、布類が出せず
玄関脇の収納に、2週間
そのまま置いていました。

洋服を断捨離したのに
やっぱり戻しちゃおうかな?
という誘惑に駆られたり
段ボールが増えて、
もう一度縛り直したり…

自治体の決まりなので
仕方がないのですが
プチストレスでした。

やっぱり出すって大事ですね!
出すことのありがたさを感じました。

さて、今回ご紹介する動画は
「断捨離塾5月号
 ときめかないけど
 捨てられないモノの断捨離」

今月5月の断捨離塾の
ダイジェスト版です。

モノが大量に溢れている昨今
「捨てられない」という悩みは
現代人の共通のテーマと言っても
過言ではありませんよね。

捨てられないとなった時に
「ときめき」というモノの選択基準が
どこまで有効なのか?

家の中を見渡しても
「ときめくモノ」ばかりかと言われたら
そんなことはなく…

動画の中では、
「掃除機ってときめくの?」
「仏壇はときめかないけど捨てられない」
といった話題も。

価値観はもちろん人それぞれです。

ですが、確かに
私自身の家や実家などを振り返っても
実際のところは、
ときめきでは片づかないモノも
たくさんあるなと思いました。

やましたさんは
「ときめき」や「整理収納」で
片づけたとしても、
そこの「時間の経過」があるのか?
と疑問を投げかけます。

○○性は変化していくもの。

ときめきが機能するモノ、
そうでないモノの話題や
全てがときめくという
「オタク」さんのお話まで!

断捨離の本質が
わかる内容になっています。

個人的には
「断捨離は魔法ではない。
 日常のいとなみ、積み重ね」
というやましたさんの言葉が
印象的でした。

「捨てられない」と思うモノがある方は
ぜひ、ご覧ください!

動画の視聴はこちらから

【先週ダンシャッたモノ】
洋服、段ボール、紙ごみ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私も「オタク」なので、
全てにときめく、という感覚はわかります。

だって、そのモノが好きで、
見ると嬉しいから集めているわけで、
それを片づけるには、
「ときめき」ではとても
対応できないですよね。

断捨離は、オタクの片づけに
どうアプローチするのか?
必見です!

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト