ホーム /
【やましたひでこ】総理交代よりも、今日のお天気!?
2025/05/22(木)
【やましたひでこ】総理交代よりも、今日のお天気!?
カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
本来ならば、もう少し爽やかな初夏を
堪能できるはずが──
すでに空模様は、
しっとりと湿り氣を帯び始めました。
そう、私が滞在していた南九州・指宿は、
なんと沖縄よりも早く、
全国で最も早い梅雨入りに。
例年並み、観測史上、平均気温──
そうした統計の「外れ」に反応しては、
「異常気象だ」
と声高に嘆く風潮もありますが、
天の氣は、そもそも
「人間の予定」などとは無縁の流れ。
気まぐれに見えるその営みも、
天なる法則に従い、いのちの呼吸を
しているだけなのかもしれません。
……そう語りながら、実は、私自身が
けっこうな“気まぐれ屋”だったりして、
つい、天候の自由さにシンパシーを
感じてしまうのです(笑)
さて、私のリトリート
「リヒト」に滞在している間、
人は驚くほど世の中の情報に疎くなります。
もしかしたら、
総理大臣が交代しても気づかないかも──
なんて冗談のようでいて、
本気でそんな予感もするのです。
それほどまでに、関心ごとは
「この時、この瞬間の、この空」。
朝陽のやさしさ、
雨音の変化、
夕焼けの余韻。
自然という「氣の変奏」に、
ただただ身を委ねていると──
人の世界の“争いごとの速報”に、
心が向かなくなるのです。
強固な建物に守られながら、
響きあう仲間たちと、地の氣の恵みに
感謝を寄せながら食卓を囲む。
それだけで、
「いま・ここ・わたし」
の充足が立ち上がるのですね。
──自然に親しみ、社会に疎くなる。
この、ある意味での“感覚のリセット”こそ、
現代に生きる私たちにとっての
深い癒しのデトックス。
からだの疲れよりも、
こころのざわつきよりも、
もっと奥底にある、
「情報まみれの頭の中」こそ、
断捨離という整えの対象。
だからこそ──
断捨離とは、
単にモノを減らす技術ではありません。
それは、
自己回復、
自己探訪、
自己成長──
本来の自分へと還るための、
氣の巡りを呼び戻すプロセス。
空間を整えるとは、
人生という“いのちの場”を調えること。
今日も、ごきげんに。
あなたの「氣」の微細なふるえを、
断捨離とともに味わってまいりましょう。
ありがとうございます。
やましたひでこ
ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は小さい頃、山の麓に住んでいたので
「明日、晴れたら山に行こう」
「雨だったら家でスライムを作ろう」
と、天気に合わせてその日その時を
楽しんでいました。
今は、何ヶ月も先までスケジュールを
決めてしまっていることがほとんどで、
なかなか「その時・その場」で
動けることが少ないです。
日々更新される「最新」の情報は
追っているけれど、その一方で
自分の「今」をおろそかにしてしまって
いるような気がします。
私にも、感覚のリセットが
必要なのかもしれません。
西 優里花
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿