ホーム /
【断捨離YouTube】[やました動画メッセージ] ごきげんの秘訣
2025/05/17(土)
【断捨離YouTube】[やました動画メッセージ] ごきげんの秘訣
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
先日、長年使っていた固定電話を
解約しました。
以前は子どもの学校の連絡は
固定電話が主流でした。
今ではメールやアプリなどになり
固定電話はほとんど使っていなかったので
思い切って手放すことに。
個人で携帯電話も持っているので
なくても不便はありません。
なんだか寂しい気持もしますが、
家計の見直しも兼ねて
断捨離しました。
ただ、電話の本体自体は
まだ使えるモノなので、
置いていた台も含めて
リサイクルショップへ
持って行ってみました。
すると、電話機自体よりも
台の方が高い買取額に!
と言っても数百円の差ですが(笑)
たまに電話がかかってきても
何かの勧誘ばかりだったので
実は、なくなってホッとしています。
さて、今回ご紹介する動画は
「やましたひでこからのメッセージ
不機嫌の断捨離セミナー」
6月14日(土)にやましたさんが
講師を務めるセミナーが開催されます。
実は、不機嫌をテーマにしたセミナーは
初めて!
動画は、ドイツの文豪・ゲーテの言葉
「人間の最大の罪は不機嫌である」
から始まります。
やましたさんは
この言葉を初めて聞いた時に
確かにその通り、と
とても衝撃を受けたおっしゃっています。
もちろん、やましたさん自身も
時には、不機嫌になることも。
生きていれば、誰だって
イライラすることもありますよね。
でも、「不機嫌になる」のと
「不機嫌で居続けるのは違う」。
最近では「フキハラ(不機嫌ハラスメント)」
という言葉もあるくらい。
不機嫌な態度や言動は
周囲に強いストレスや不快感を与えます。
この「不機嫌」は直接的な暴言や
威圧的な言動ではないため
見過ごされやすいのですが、
「不機嫌」は影響力が強いので
伝染してしまいがち。
不機嫌に対して、
やましたさんの想いやスタンスを
お話されています。
「不機嫌を断捨離して、ごきげんに」
人生を楽しく過ごすために
やましたさんの
お話をじっくり聞いてみませんか?
ぜひ、動画をご覧ください♪
↓
動画の視聴はこちらから
※不機嫌の断捨離セミナーは
会場・Zoomのハイブリッド開催ですが
会場は好評のため満員となりました。
ぜひ、オンライン(Zoom )にて
ご参加ください!お待ちしています♪
【先週ダンシャッたモノ】
電話機、電話台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、保育士さんに密着した動画で、
かんしゃくを起こしやすい子の保育について
こんなシーンがありました。
その女の子は、まだ言葉をうまく話せず、
ちょっとしたきっかけで
かんしゃくを起こしてしまいます。
でも、保育士さんは泣いているその子の
そばにいて慰めはしますが、
その子の要求をかなえてあげることは
しません。
泣く代わりに、言葉や、指差しなど、
コミュニケーションをとることを
覚えるためだそうです。
保育の現場は大変だなぁ、と思うと同時に
これは大人にも同じことが言えるのでは、
と思いました。
かんしゃくとはいかないまでも、
不機嫌になったり、怒りっぽい態度で
ついつい、主張してしまっていないか?
気をつけなければいけないなと思います。
西 優里花
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿