断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【おのころ心平】マウンティングの起こりやすい例

2025/05/12(月)

【おのころ心平】マウンティングの起こりやすい例

カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー

 

おはようございます。
おのころ心平です。

「マウンティング」とは、
サル山のサルが自分の優位性を
周囲に示す行動を表す、
動物行動学の専門用語でした。

また、
格闘技で用いられる言葉の中に、
相手を床に押し倒し馬乗りになった
体勢のことを「マウントポジション」
と言うのがあります。

※ ※ ※

これらを引用して、
自分の優位性を示したり、
威圧的な態度を取って
相手を威嚇したり、
萎縮させたりすることを

「マウントを取る」
あるいは
「マウンティング」と
表現されるようになりました。

※ ※ ※

【マウントの生じやすい事例】

・職業、肩書きアピール
・ブランド品自慢
・高学歴、高年収
・年上アピール/若さアピール
・既婚自慢
・家族・知人自慢
・“すごい人と仲良し“ アピール
・旅行・豪遊自慢
・海外暮らし自慢
・幸せアピール
・過去のエピソード
・武勇伝自慢
・携わった仕事自慢
・物知りアピール
・読書家アピール
・上から目線のアドバイス

※ ※ ※

眺めてみるとついつい
無意識のうちにやってしまうのが
マウンティングというわけですね。

こういう人との比較から
解放された境地って、
人間は至ることが
できるのでしょうか?

ココロの静けさを
中心に置いた生き方・・・

でも、
近づくことはできそうです。

おのころ心平の学習動画
「マウンティングの心理学」
https://in.personalhealth.jp/ONPM_900D
※5月17日(土)まで
春の人間関係応援!70%OFFキャンペーン

ーおのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんとはなしに雑談をしているとすぐ、
あの人の会社がどうだとか、
あの子の彼氏の年収がどうだとか、
他人の噂話になる人がいます。

悪口のつもりではないとは思うのですが
なんとなく、気分がいいものではなく……

でも、これを気分が良くないと
思ってしまう自分も気にしすぎなのかしら?
等々、モヤモヤしてしまいます。

私もこの動画で学んで、
この気持ちの解決のヒントを
探してみたいと思います。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。

ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。

各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト