断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】本当に整えたいのは、見た目ではなく・・・

2025/05/09(金)

【小松易】本当に整えたいのは、見た目ではなく・・・

カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易

 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

私が行っている、KJLの中で、
ひときわ印象的な声がありました。

「正直これまで、片づけは
 “きれいに見せること”が
 目的だと思ってました。

 でも、KJLで『VISIONを持つ』
 という話を聞いたとき、初めて
 “なんのために整えるのか”を考えたんです」

そう話してくれたのは、Mさん。

彼女は
「本当に整えたかったのは、
 自分の“時間”と“仕事の流れ”だった」
と気づき、それからは、ただの片づけ作業が
まったく違うものに見えてきたそうです。

一方、Sさんはこんな話をしてくれました。

「これまで何度も“今度こそ片づけるぞ”
 と決意して、でも結局続かなくて…
 正直、もう無理かもと思ってました。」

「でも、KJLで『“仮に”やってみる』
という言葉を聞いて、力が抜けたんです。
完璧を目指すんじゃなくて、
ちょっとやってみるだけでいいんだ、と」

片づけは、モノだけの問題ではありません。
「行動」と「思考」のクセを整え、
習慣を作ること。

KJL(かたづけで人生を進化させるラボ)第3回では、
こうした
「片づけてもスッキリしない原因」
を根本から見直し、
あなたが“本当にラクになる片づけ”
を作るサポートをします。

今回のテーマは:

・「片づけ習慣の仕組み化」
 +
 「あなたに合った整え方」

・家も職場も、片づけが“自然に続く”方法

・「すぐ元通り」を防ぐ具体的な工夫

・自分だけの“勝ちパターン”を見つける方法

そして今回特にお伝えしたいのが、
参加メンバーと一緒に進める
「モクモク会」の存在です。

同じ悩みを持つ仲間とつながりながら、
決めた時間に一緒に作業して、集中力を高め、
続けられなかった理由を
「仕組み」と「関係性」で克服する。

参加者からは、
「一緒にやるとやる気が違う!」
「声をかけあえるのが、
 思った以上に力になる」
と大好評です。

▶ 詳細&お申し込みはこちら
https://03auto.biz/clk/archives/kzuprb.html
※こちらは「スッキリ・ラボ」主催の講座です。

「もう散らかしたくない」
「ずっとラクでいたい」
そう願うあなたへ。

KJLは、“きれいな空間”の先にある、
「本当に整った毎日」を手に入れるための
「実践型コース」です。

ぜひ、あなたも一緒に始めませんか?
あなたの「習慣」が変われば、
景色も変わります。

いつもあなたを応援しています!

小松易

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何のために整えるのか・・・
私の場合は「サボるため」かもしれません。

家事は面倒くさい、掃除も面倒くさい、
趣味のモノなら良いけれど、
日用品の手入れなんか、
面倒くさくてやりたくない・・・

片づいていればホコリが溜まらないから、
そもそもあまり掃除をしなくて済むし、
もちろん、手入れするモノも少なくて済む。

といった具合です。

こんなに怠惰で良いのか?
とも思いますが(笑)、
これが片づけの原動力になっているのなら
怠惰も悪くないかもしれません。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

小松易

日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表

大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。

著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト