断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】家も会社も同じ!なりたい自分になる断捨離

2025/04/12(土)

【断捨離YouTube】家も会社も同じ!なりたい自分になる断捨離

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

先日、何年も前から使っていた
旅行用のトランクを捨てました。

タイヤが劣化してきて、
ボロボロになっていたものの
なかなか断捨離する勇気が出ず
収納として使っていました。

とはいえ、大きなトランクを持って
旅行する計画は特にない…

ということで、
入っていた中身を出し
地域のゴミ出しマニュアルに従い
不燃ゴミということで
回収日を待って、
ようやくお別れをしました。

取り入れるのは簡単だけれど
捨てるのは難しい…

だからこそ、
空いたスペースに入れるモノは
しっかり選び抜き、
今あるモノを大切に使う
そんな気持ちが湧いてきました。

さて、今回ご紹介する動画は
「断捨離革命
 町工場を覚醒させた捨てる力
 三森製作所」
です!

三森製作所は栃木県那須烏山市にある
金属加工の町工場で、
自動車や飛行機、
ロケット産業の部品を作っています。

その部品の大きさは、
1メートル以上のものから、
硬貨より小さなネジまでさまざま。

職人の手仕事が必要で、
マニュアル化が難しく、
同業の工場が閉鎖されることも
よくあるそうです。

この三森製作所が
「断捨離」を取り入れて
業績が向上したということで、以前、
やましたさんが出演するテレビ番組
「ウチ、“断捨離”しました!」
でも紹介されていました。

社長の三森泰斗さんは、
やましたひでことも
断捨離YouTube動画で
対談したことがあります。

ご覧になった方も
多いのではないでしょうか?

動画では、
そんな三森製作所の歴史や変化を
見ることができます。

リーマンショックや東日本大震災など
幾度もの危機を乗り越え、
ようやく調子が良くなった矢先に、
コロナ禍が訪れて再びピンチに。

そんな時に
「断捨離」に出会ったのです。

社長の三森さんは、
「いらないモノを省くことで、
 大切なものがもっと輝く」
という断捨離の考えに共感し、
やましたひでこの弟子である
断捨離トレーナーを毎月招いて
従業員と一緒に
断捨離を実践していきました。

最初は、従業員の中にも
「モノを減らすのが怖い」
という声もありましたが、
回を重ねるごとに工場内が整頓され、
モノがすぐに見つかるようになったり、
仕事がスムーズに進むようになったりと、
次第に変化が見えてきました。

特に印象的だったのは、
断捨離トレーナーの鈴木まさみさんの言葉。

「未来をどうしたいのか?」
という言葉に刺激を受けて、
従業員たちの目指す方向が一致し、
会社として一丸となって
前進するようになったんです。

なりたい自分に
なることの後押しが「断捨離」。

会社でも家庭でも、個人でも
同じですね!

これまでISOや5Sなどで
工場の環境を整えてきた
三森製作所ですが、
断捨離を取り入れることで、
物理的な整理整頓だけでなく、
心の整理もできたといいます。

業績の改善はもちろん、
従業員同士のコミュニケーションも
活発になり、職場の雰囲気も
とても良くなったそうです。

動画を見れば、
断捨離がどんなふうに実践され、
どんな効果があったのかが
よくわかります!

これから断捨離を始めようと
思っている方にも、
すでに断捨離を実践している方にも、
たくさんのヒントが
詰まっている内容です。

ぜひチェックしてみてくださいね!

動画の視聴はこちらから

【先週ダンシャッたモノ】
トランク

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

材料棚の断捨離をしながら、
「多分やらねえから、捨てちゃっていいや」
と、まだ使っていない材料でも、
潔く断捨離する社長の姿が印象的でした。

一瞬のシーンですが、
「この材料を使う仕事が来る可能性は、
 この先、どれくらいあるのか?」
を考え、可能性は低いと見切ったから
手放しているわけですよね。

モノを選び抜く行為でありながら、
小さな経営判断でもある。

こうした1つひとつの小さな潔い判断が
三森製作所の成功の秘訣なんだなと
感じました。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト