断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】断捨離の起動スイッチは突然に

2025/04/10(木)

【やましたひでこ】断捨離の起動スイッチは突然に

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

東京の桜は、満開から静かに散り初め。
けれども、今年もまた、
のんびり花を愛でる時間とはご縁がなく、
移動中にチラリと目にしては、
風に流れる花びらを見送るばかり。

もっとも、満開の桜というのは、
なぜかどこか狂おしい。
のどかさよりも、刹那のきらめきが
似つかわしいように思えますね。

さてさて──

東京国際フォーラムでの大きな
「ウチ、“断捨離”しました!」イベントが
無事に終了いたしました。

その余韻と、断続的に続いていた
現場での身体的疲労も重なって、
気が抜けたような時間を、
ほんの一日だけ過ごしました。

このメルマガがあなたのもとに届く頃、
私は再び機上の人。
向かう先は、中国・深圳。

……そのせいでしょうか。

我が東京の根城マンション、
いっこうにスッキリとせず、
まことに面目次第もありません。

いけませんね。

断捨離とは、自分をいたわること。

自分を癒やし、
自分に戻る空間をつくること。

けれど今の私は、
自分を大切にすることを、
すっかり後回しにしてしまっているようです。

もっとも、断捨離というのは、
「たっぷり時間があればできる」
ものでも、ないのですよね。

ふとした瞬間に「起動スイッチ」が入る。

その瞬間は、
時間とはまったく関係のないところから、
ふいにやってきます。

そう思うと──

今の私は、現象界を整えるモードにはなく、
むしろ、内なる世界を整える時節に
あるのかもしれません。

外界よりも、内界の“場”を整えている。

現場が続き、
大量のモノを猛スピードで駆逐していた
反動かもしれません。

実のところ、4月に入ってからというもの、
氣のレベル、霊性の領域、魂の世界──

そういった事象に、
次々と向き合わされているのです。

思えば、ずっと封印してきた
スピリチュアルな観点からも、
今こそ「断捨離」を語るべき時が
来ているのかもしれません。

けれど、やはり、
断捨離は“語る”ものではなく。

空間を響かせる所作。

その響きによって、
自ずと共鳴が起きていくものなのですね。

愛だの、慈悲だのと、
飾り立てた言葉を並べるような世界とは、
断捨離は、やはりどこか一線を画すもの。

──ああ、今日もまた、
とりとめなくなってしまいました。

けれど、これもまた「螺旋階段」。

断捨離とは、
自己回復・自己探訪・自己成長という
霊的プロセスのひとつ。

空間をクリエイトすることは、すなわち、
人生をクリエイトすること──

どうぞ、今日も、
断捨離をたっぷりとお愉しみくださいませ。

有難うございます。

やましたひでこ

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「片づける時間がない!」
なんてよく言いますが、
もし今たっぷり時間があったら片づくか?
というと、全くそんなことはないのですよね。

逆に、時間がない中でも
驚くほど断捨離が進む時もあり・・・

つくづく、時間の価値は相対的なもので、
自分がそれをどう「使う」「活かす」か、
にかかっているのだな、と思います。

西 優里花

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト