ホーム /
【やましたひでこ】人を励ますにはまず自分から
2025/03/27(木)
【やましたひでこ】人を励ますにはまず自分から
カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
三月も、もうまもなくお終い。
今年の桜は遅いなあ、と感じつつ、
鹿児島の西南、指宿に滞在中。
メディポリス指宿
断捨離®️リトリート「リヒト」
ここでの3泊4日、
春季断捨離®️トレーナー合宿研修を終えて、
ほっと一息の最中。
そうですね、ずっとずっと思っていたこと。
私のリトリート「リヒト」で、
私の「断捨離®️トレーナー」たちが、
癒され、励まされていく機会を持ちたいと。
その希(ねが)いは叶って、
この合宿研修も5年目、9回目を迎えた。
合宿中のトレーナーたちは、
とても愉しそうで、
よく喋り、よく笑い、よく動く。
さらに、よく食べてもおりますが。
そして、もちろん、
学びの時間は真剣そのものです。
つくづくと思う。
私たちは、自分が癒されたからこそ、
人を癒す存在になれると。
私たちは、自分が励まされたからこそ、
人を励ます存在になれると。
その逆、私たちは、
自分に犠牲や我慢をしいてきたからこそ、
人に犠牲や我慢をしいてしまうもの
なのでしょう。
自分を受容していけば、
人への受容がおきていく。
自分を尊重していけば、
人への尊重がおきていく。
自己探訪のメソッドとして、
私やましたひでこが編み出した断捨離®️を
実践し続けてきた断捨離®️トレーナーたち。
そうやって、自分を癒し、
自分の人生を回復させてきた
断捨離®️トレーナーたち。
今も、これからも実践し続けていく
断捨離®️トレーナーたち。
そうやって、これからの自分を励まし、
自分の人生を展開発展させていく
断捨離®️トレーナーたち。
そうですね、断捨離を掴んで
自分の人生に変化を呼び起こし続けてきた
トレーナーたちだからこそ、
人を癒し、人を励まし、
人の人生に変化をもたらす存在に
なっていくのでしょう。
断捨離とは螺旋階段
自己回復
自己探訪
自己成長
そのプロセス。
断捨離の空間クリエイト、
それは、即ち、人生のクリエイト。
どうぞ、存分に
断捨離を愉しまれますように。
有難うございます。
やましたひでこ
ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「衣食足りて礼節を知る」
なんて言葉もあるように、
まず自分の生活がととのわなければ、
他人に気を配ることはできませんね。
食べ物や服などの物質的な面では、
充分すぎるくらい、
満たされている私たちですが、
生活の余裕やゆとり、という観点では
そうではないことも多いですよね。
モノだけでなく、時間や空間、心まで
余裕・ゆとりを失わないように
していきたいですね。
西 優里花
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿