ホーム /
【おのころ心平】答えはあなたのココロの深い部分に。
2025/03/24(月)
【おのころ心平】答えはあなたのココロの深い部分に。
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
僕には3人の娘がいて、
全員もう成人になって
3人とも海外で暮らしています。
もういっしょに暮してはいませんが、
いまふりかえっても
面白い子育てだったなあと思います。
※ ※ ※
その秘訣には、
アイビーマッピングがあります。
アイビーマッピングは、
僕がカウンセリング現場で開発した
「傾聴メソッド」ですが、
とにかく書いて、
(手書きで書いて相手の言葉を
一枚の紙に展開する)
そして、聴いて、
相手のココロの整理整頓を
お手伝いするように
素朴な質問だけを繰り返して聴く。
※ ※ ※
人は誰しも
ゆっくり考える時間があって、
相手がマウンティングや
批判をしてこない安心空間
さえあれば、
自分の内側から自分の答えを
ちゃんと導き出せる力を
もっているのです。
※ ※ ※
小学校、中学校の時、
毎週とか毎月とかではないですが
要所要所で娘たちのマッピングをとって
傾聴してきたので、
なんだか、娘たちも
自分で答えを出す癖というのが
ココロに染みついたようです。
まあ、楽しそうに生きています。
また、僕のことを安心安全な存在として
今も、妙に仲良しです。
マッピングがあるとないとで
僕の子育ては大いに違ったでしょう。
子育てが終わったとしても
この技術、体験してください。
日常世界ががらりと変わってくるはずです。
▼
「アイビーマッピング®スタディ講座」
ーおのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小さい頃、遠出するときには、母に
「せっかく口があるんだから、
困ったら誰かに聞けばいいよ」
と言われて送り出されました。
帰宅が深夜になったり、
保護者の同行が必須な場合以外は、
母がついてくることは
あまりありませんでした。
今にして思えば、そうして
「ひとりでなんとかする」
という機会が、私にとっての
>ゆっくり考える時間
や、
>相手がマウンティングや
>批判をしてこない安心空間
であったような気がします。
「自分のことは自分で決める」
つまり「自分で答えを出す」意識にも
繋がっています。
西 優里花
この記事の執筆者について
おのころ心平
一般社団法人自然治癒力学校理事長。
ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。
各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。
執筆者一覧
最近の投稿