ホーム /
【小松易】わかっているのに手放せない「依存グッズ」ありませんか
2025/03/21(金)
【小松易】わかっているのに手放せない「依存グッズ」ありませんか
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
大リーガー大谷翔平選手の元通訳、
水原一平さんが
ギャンブル依存症だったことを
告白しました。
また、吉本興業所属の芸人複数名が、
警視庁からオンラインカジノに
関する任意の事情聴取を受けたことが
報じられました。
ギャンブル依存症をはじめ、
「アルコール依存症」「買い物依存症」など、
現代ではさまざまな依存症が増えています。
その背景には、
ワンクリックで欲しいものが
すぐに届くネット通販や、
24時間営業のコンビニ、
スマートフォンの普及により、
ゲームや動画などいつでもどこでも
刺激を得られる環境が
整いすぎていることが挙げられます。
また、仕事や人間関係のストレスから
逃れるために、依存行動に走る人も
少なくありません。
最も多いのは「スマホ依存症」
ではないでしょうか。
片時もスマホを手放せないという人は、
決して少なくありません。
首や肩に違和感があっても、
無意識にスマホを操作してしまうことは
ありませんか?
かくいう私も、かつて気がつけば
スマホをつい見てしまう症候群でした。
「すきま時間の活用」を隠れ蓑に、
メールやSNSの記事のチェックに
夢中になって、
今やるべき仕事が後回しに…、
いけませんね。
でも、わかっていてもやめられない。
それが「スマホ依存」の怖いところです。
じつは以前、私にはスマホ以上に依存して、
手放せないものがありました。
それは、某メーカーの
黒のナイロン製のポーチです。
独立創業以来10年以上、
お風呂に入るときと寝るとき以外は
いつも腰にぶら下げていた愛用品でした。
ポーチの中にはスマホ、筆記用具、
付箋紙、そして修正テープまで、
これがあればカバンなしでも仕事ができる、
まさに「かたづけ士の必須アイテム」でした。
書籍や雑誌にも取り上げられたこともあり、
いよいよ私の仕事には
欠かせないものとなっていた矢先に、
ある著名な身体の専門家から
こう言われました。
「小松さん、このポーチ、
体に良くないですよ」
慢性的な腰痛に悩んでいた時期だったので
とても耳が痛い指摘でした。
じつは何となく感じていたのですが、
便利なポーチが腰痛の原因だとは
認めたくない自分がいました。
そのあと立て続けに
信頼している二人の先生からも
「それが原因です!」とキッパリ言われて、
ついに観念しました。
人は一度手に入れた「便利さ」を
手放すのがほとほと難しいものだと、
そのときつくづく思いました。
じつは、先生方からの忠告と合わせて
手放すことができた理由が
もう一つありました。
「20年後の私」を考えたことです。
20年後も健康な体で、
かたづけ士として世界を飛び回る自分。
そんなイメージが浮かんできました。
そのための必要条件が
「腰が健康である」こと。
体が元気でないと何にもできない!
たとえどれだけポーチが便利でも。
そう思えたのです。
みなさんも、5年後、10年後、
そして20年後の自分のありたい姿を
ぜひ描いてみてください。
その未来の自分から遡って、
今の生活環境や仕事環境、
そこにあるモノを
見直してみるのも良いかもしれません。
スマホ依存症脱却のために、
不要なアプリは削除、
通知は極力解除をおすすめします。
いつもあなたを応援しています!
小松易
◆かたづけを通して人生を変えるコンサルティング
「スッキリ・ラボ」
http://www.sukkirilab.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
依存「グッズ」ではないかもしれませんが
私は、家だとつい寝転がることに
依存してしまっています。
元々、家には椅子を置いておらず、
床にクッションをひいて座るか、
ソファに腰掛けるかの2択なのですが、
気がつくと、床に寝転がっていたり、
ソファに寝そべっていたりと、
ちゃんと座っている時間が
ほとんどない気がします・・・
この依存から脱するために
できることがないか、
何か考えてみたいと思います。
西 優里花
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿