断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【ウチ、断捨離しました!】京都発 百年の家 和風生活への第一歩

2025/02/25(火)

【ウチ、断捨離しました!】京都発 百年の家 和風生活への第一歩

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」
番組スタッフのアライです。

京都市内、情緒ある町なかに佇む一軒家に
ひとりでお住まいののりこさん。

かつては叔父叔母が暮らしたこの家が
建てられたのはおよそ100年前。

叔父叔母の遺したモノや、
実家じまいで運び込まれたモノなどの
3世帯分の荷物が置かれています。

さらに母を亡くした喪失感を
モノを買うことで埋めるようになり、
仕事に追われる日常の中で、
収まり切らない物量が
部屋を占領していきました。

元々叔父が骨董商を営んでいたため、
素敵な家具や食器も
多く見受けられるものの、

その活かし方がわからないことも
悩みのひとつなのだそう。

一方、
句会ライブやボランティアへの参加など、
活動的な日常を送るのりこさん。

そこにはある理由がありました。

20年ほど前に
社交的でしっかり者の母親が突然他界。

その際、母の手帳に記された知人に
訃報連絡をしても訪問者はほとんどなく、
「母は心を許せる友人関係を
 築けなかったのかも?」
と複雑な思いを抱いたそう。

今、充実した毎日があるのは母のおかげ、
と感謝する半面で、
自分は友人関係を大事に築いていこう、
とのりこさんは思っているのです。

やましたさんは
「ここは全部が自分の自由空間。
 ひとりでも誰かを招いても愉しめる
 開閉自在な空間を作ろう」
とアドバイス。

自分基準で、大切且つ好きなモノを選び、
不要なモノとはお別れ、
スッキリ空間が蘇っていくと、
徐々にのりこさんのマインドにも変化が…。

モノと向き合い、自分と向き合い、
亡き母とも向き合った今回の断捨離。

自分らしく生きていくために、
のりこさんが気づいた大事なこととは…?

是非ご覧ください。

公式本
「マンガで納得 身につく断捨離」
全国の書店で発売中!

4月8日(火)東京国際フォーラムで
「春のTHEおしゃべり会」開催決定!
くわしくは↓
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

「ウチ、“断捨離”しました!」
BS朝日(BSデジタル5CH)で
火曜日よる9時~9時54分放送

ツイッター更新中!@BSA_danshari
出演者を募集しています。
あなたもやましたさん直々の
アドバイスで断捨離してみませんか?
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

火曜夜9時放送
「ウチ、“断捨離”しました!」

・何かきっかけが欲しい!
・どうしても捨てられないモノがある!
・モノであふれた実家を何とかしたい!

もし、そんな思いがあるのなら、
番組に出演してみませんか?

番組では「断捨離」したい人を
随時募集しています!

少しでも興味があるのなら、
勇気を出して一歩を踏み出して
みてくださいね♪

BS朝日(BSデジタル5CH)
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/bosyu/

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト