ホーム /
【山際恵美子】プロに学ぶ「抜け感」メイクの極意
2025/02/09(日)
【山際恵美子】プロに学ぶ「抜け感」メイクの極意
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 山際恵美子
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
前々回にファッションにおける
「抜け感」についてお話しました。
上手い具合に力を抜くということは
どんなフィールドでもきっと
キーワードになるに違いありません。
今日はそれをメイクアップのフィールドで
考えてみたいと思います。
ひと昔前のアイテムやコーディネートを
続けていると、どうしても年齢以上に
オバ見え=老け見えしてしまうことは
このブログでもお伝えしてきました。
では、あなたのメイクはどうでしょう?
きちんとアップデートができていますか?
シミやシワを隠そうとする余り
ファンデーションを厚塗りしていませんか?
皮膚が呼吸できないのでは、というほど
フルメイクをする時代は
とっくに終わっています。
メイクにおける「抜け感」は
シミもシワもカバーしすぎず
それでいて艶とハリをプラスする
テクニックを身につけること。
その指南役として現在配信中の
オンラインサロン「GO ASK EMIKO!」
にご登場いただいたのが
メイクアップアーチストの
松井里加さん。
ファッション誌やビューティ誌はもちろん
化粧品メーカーのアドバイザーとしても
長年活躍されています。
私は彼女がNYから帰国直後から
一緒にたくさんの撮影をしていて
とても信頼を寄せているアーチストの
ひとりです。
艶とハリのメイクのために
松井さんが出した答えはスキンケア!
メイクアップアーチストなのに
ご自身が立ち上げた「SELALY」という
ブランドでは、アイシャドウなどの
色物ではなく、クレンジングや洗顔の
製品だけを出したという変わり種。
なぜなら、「抜け感」メイクには、
肌の透明感こそが命だから。
その土台をまず作ろうと言うわけです。
「使っているご自分が元気になるように」
と全製品には出身地奈良でとれる
大和当帰をはじめとする、ほんのり香る
アロマが配合されています。
私もスキンケア製品を4ヶ月ほど
使い続けて実感していますが
本当に肌が柔らかく変わってきています。
先日某メーカーの肌診断を受けたところ
ハリについては84%と
合格点をもらいました!
そんな松井さんの熱い想いと
卓越したメイクテクニックを
「大人のファッション実践コース」
卒業生さんをモデルに詳しく解説。
どんなにファッションが素敵でも
メイクが昔のままではあまりに残念。
ぜひ毎日の正しいスキンケアと
今おすすめのメイクのポイントを
マスターして、明日から
「抜け感美人」を目指して下さい!
さわりの部分は今日のブログでも
お伝えするので、そちらもご参考に!
山際恵美子
PS
ブログやインスタで
コーデや美容情報を載せているので
そちらもぜひチェックしてくださいね!
ブログ:https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko
インスタID:yamagiwa_emiko
セミナー情報をいち早く!
無料メルマガの登録はこちら
山際恵美子公式HP
http://yamagiwa-emiko.jp/
PPS
書籍も是非ご覧ください。
最新刊『おしゃれ迷子はこの指とまれ!ワンシーズン10着で輝く方法』
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
松井さんの抜け感メイクの実演は、
「これだけしか塗らないの?」
「あれ、もう終わり!?」
と、その手軽さ、速さに
驚くことばかりでした。
でも、完成したメイクを見ると
「薄い」という感じはせず、
自然なのにパーツがしっかり
際立っていました。
大人の「抜け感」メイク、必見です!
西 優里花
この記事の執筆者について
山際恵美子
ファッションディレクター
一般社団法人ウーマンメディア協会理事
東北大学卒業後、ロータリー財団奨学生としてフランス留学。帰国後『エル・ジャポン』創刊メンバーとして編集の道に入る。 ファッション雑誌「GINZA」元編集長。フランス語と英語を活かし、ミラノ&パリコレクションを10年以上最前線で取材。マークジェイコブスやシャネルのデザイナー、カール・ラガーフェルドの単独インタビューなど独自のアプローチで注目を集める。 雑誌「エル・ジャポン」「クロワッサン」「GINZA]を経て 、書籍編集に移り、「断捨離」担当編集はじめ、ファッション、美容、医療、料理、ライフスタイルなど幅広い書籍を出版。 2016年マガジンハウスを退社後、ファッションアドバイス、執筆・編集、講演などで活躍中。
●山際恵美子公式ブログ●
https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko
●書籍●
執筆者一覧
最近の投稿