ホーム /
【断捨離YouTube】「不幸な人」に不幸がやってくる原因
2025/01/23(木)
【断捨離YouTube】「不幸な人」に不幸がやってくる原因
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
私は普段は在宅勤務のため
家で過ごすことが多いので
運動不足なのが、悩みの種。
そんな中、同僚から
トランポリンがいいという話が出て
私も買ってみました。
トランポリンといっても
現在では、
クッション型のものもあり
そこまで場所をとりません。
ただ飛び跳ねるだけなのですが
100回も飛ぶと息が切れるほど
いい運動になるんです(笑)
このトランポリンクッションは
リビングにあるのですが、
ソファーを小さめにしたので
問題なく置くことができています。
断捨離では「1 out1 in」
「捨てられないなら入れない」
という言葉がありますよね。
今回は、古くなったクッションを
1個処分することにしました。
他にもクッションがあるので
新しいモノに
換えていきたいなと思います♪
さて、今回ご紹介する動画は
「断捨離塾1月号
不遇の連鎖の断捨離」
断捨離塾・最新号の
ダイジェスト版になります。
すごいタイトルですよね!
「あなたの不遇は、
あなたが生み出しているのでは?」
この不遇の連鎖は、
残念な思考の癖があるからでは?という
やましたさんのお話から始まります。
今回のテーマを思いついたのは
先月行われた断捨離忘年会に参加した
藤田久美子トレーナーの
「不幸の元に生まれたという思い込み」
からヒントを得たとのこと。
藤田さんは
モノの断捨離を進めていくうちに
自分の思考が不遇を作り出していたことに
気づいていき、手放していったそう。
「自分をどう扱うか」が
「周りからどう扱われるか」が決まる
という指摘にハッとしました。
日頃、自分より家族を優先したり
家事や仕事などで忙しいと
自分のケアが後回しに
なってしまうこともありますよね。
やましたさんは、常々
「断捨離は原因探しをしない」と
おっしゃっていますが、
その意図も解説しています。
この動画を見て
不遇の連鎖を断ち切っていきましょう。
ぜひ、ご覧ください!
↓
動画の視聴はこちらから
【先週ダンシャッたモノ】
クッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たとえ、現実はうまくいかなかったとしても
「私は不幸のもとに生まれているから」
と諦めるのではなくて、
せめて自分だけは
「私はもっと良い人生を歩んで良いはずだ」
と、自分を信じてあげたいですよね。
そのために、まずは
「どうせ自分用だからなんでもいいや」
「家の中でしか着ない服は適当でいいや」
といった「どうでもいい」モノを
少しずつ取り除いていきたいですね。
西 優里花
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿