ホーム / 【断捨離YouTube】【汚れの断捨離】大掃除の極意とは?
2024/12/12(木)
【断捨離YouTube】【汚れの断捨離】大掃除の極意とは?
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
最近めっきり
寒くなってきましたね。
近所の公園では木々が紅葉し
いちょう並木は
黄色に色づいてきました。
そして、お天気のいい日には
障子を洗って干しているお家を
見かけるようになりました。
こんな様子を見ると
年末も近づいてきたな、
大掃除をしないとなぁと思います。
さて、今回ご紹介する動画は
2021年の12月の断捨離塾の
「汚れの断捨離〜
大掃除が愉しくなる!
掃く・拭く・磨くの極意」
ダイジェスト版となります。
ピカピカの魔術師としてもお馴染み
断捨離トレーナーの
大澤ゆう子さんがゲストとして登場!
「断捨離をしていれば
大掃除はいらない」という言葉は
聞いたことはありますか?
確かにその通りですが…
やましたさん曰く
「大掃除はお祓いとお清めがセット」
お祓いに対応するのが
断捨離的アプローチの
「散らかりやモノの溜め込み」
お清めに対応するのが
「履く、拭く、磨く」
空間を綺麗にしようという目的は
同じですが……
日頃から断捨離をしていれば
お祓いはできているので
空間はスッキリしているのですが、
お清めまで行き着くのは大変。
「来年でもいいか」と
先送りしてしまうことが多いという
やましたさんの言葉は
耳が痛いです(笑)
やましたさんは
徹底的にお清めをしましょう!
ということで
お掃除のプロの大澤トレーナーを
ゲストに迎えています。
大澤さんからの
大掃除のアドバイスを
ぜひお聞きください!
↓
動画の視聴はこちら
【先週ダンシャッたモノ】
保冷剤、賞味期限切れの食材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道を歩いていて、網戸が洗われていたり、
おそらく普段は洗わないであろう
カーペットのような大物が
干されているお家を見ると、
いよいよ年末という気がしてきます。
しっかりと家全体を掃除して、清々しく
新年を迎えたいのはやまやまですが、
普段の「お祓い」、
すなわち断捨離ができていないと、
お清めまでたどり着くのは至難の業。。。
年末年始はゴミの回収もストップするので
せっかく年末に駆け込み断捨離をしたのに
結局、年明けのゴミ回収日まで
自宅に置きっぱなし、
なんてことにならないように、
今からコツコツ進めた方が良いですね。
お清めは年末の私に任せるとして、
今日の私はお祓いに専念します!
西 優里花
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿