ホーム / 【おのころ心平】子育てコーチング
2023/04/17(月)
【おのころ心平】子育てコーチング
カテゴリー:.新着情報, おのころ心平, メルマガバックナンバー
おはようございます。
おのころ心平です。
以下は、新生児が、
生後15ヶ月までに、
どのような運動の発達を経て
成長していくのかを
ウォッチしたものです。
0ヶ月 胎児の姿勢
↓
1ヶ月 頭を上げる
↓
2ヶ月 胸を上げる
↓
3ヶ月 ものをつかもうとするが
できない
↓
4ヶ月 支えられて座る
↓
5ヶ月 膝の上に座る
ものをにぎる
↓
6ヶ月 高い椅子の上に座る
ぶら下がっているものをつかむ
↓
7ヶ月 ひとりで座る
↓
8ヶ月 助けられて立つ
↓
9ヶ月 家具につかまって立っていられる
↓
10ヶ月 這い這い
↓
11ヶ月 手を引かれて歩く
↓
12ヶ月 家具につかまって立ち上がる
↓
13ヶ月 階段を上る
↓
14ヶ月 ひとりで立つ
↓
15ヶ月 ひとりで歩く
***
発達心理学の世界では
たいへん有名なシャーレ―
(Shirley.M.M)の研究です。
ここで重要なことは
運動能力の発達は、
1.頭部から臀部(でんぶ)へ
2.中心部から末端部へ
の2つの方向性を持っている
という法則です。
「上から下」
「中から外」
へと生じるのは、
才能の発現の方向性としても、
よく覚えておきたい法則ですね。
※ ※ ※
いま、
ADHD(注意欠如・多動性障害)、
ADD(注意欠陥障害)、
LD(学習障害)、
ASD(自閉スペクトラム症、
アスペルガー症候群)
HSC(敏感気質の子ども)
といった言葉が
知られるようになった世の中で、
自分の子どもが、
敏感体質なのか、
発達障害なのか、
その見極めに悩むお母さん達も多いです。
世の中や社会と、
その子の個性とのマッチが
流動的な現代、
僕も3人の子供の親ですが、
子育ての悩み、
グループカウンセリングしています。
▼
●4月26日(水)
「子育てのお悩みコーチング
(幼少期~小学校編)」
●5月9日(火)
「子育てのお悩みコーチング
(中学校~高校編)」
↓
詳細はこちら
※こちらは一般社団法人
自然治癒力学校様の主催です
―おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
地元の幼馴染の息子くんが
もうすぐ2歳になるのですが、
会う度にどんどん成長していく姿を
みると、
子どもの成長って
本当に早いんだなぁ…と
その凄まじい生命力に驚かされます。
次に会った時に
またどんな変化が
彼に起こっているのか、
今からとても楽しみです。
住田莉良
この記事の執筆者について
おのころ心平
一般社団法人自然治癒力学校理事長。
ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。
各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。
執筆者一覧
最近の投稿