ホーム / 【川畑のぶこ】Q.娘の自己肯定感を上げたいです
2023/04/05(水)
【川畑のぶこ】Q.娘の自己肯定感を上げたいです
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 川畑のぶこ
水曜日はメルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をシェアします。
————————————
Q.娘の自己肯定感を上げたいです
中2の娘が、
中1の秋あたりから不登校です。
私は娘が小さい頃から
過干渉で育ててしまい、
そのためか人との接触を
しんどいと言います。
また普段から友達を作るのが苦手で、
学校は楽しくないようです。
自己肯定感もかなり低く、
時々無気力な発言をしています。
現在過干渉はしないようにしていますが、
どのように娘の自己肯定感を上げて
前向きになれるかを
アドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
【ママ・40代・女性・主婦】
―――――――――――――――――
A:FROM 川畑のぶこ
我が子が不登校で辛そうにしているのは
親にとって胸の締め付けられる
思いですね。
ママさんが過干渉な一方で、
娘さんは普段から
友達をつくるのが苦手とのことで、
母と娘のパーソナリティの
ギャップがありそうですね。
ママさんは世話好きで、
人との触れ合いは心を満たしてくれる
ものだと思います。
ところが、娘さんのように、
人との接触はさほど必要とせず、
自分の世界を大切にする
パーソナリティの人はいます。
これは決して病気だからではなく、
1人の時間とスペースが心が満たされる
大きな条件なのです。
特徴として想像力が豊かであったり、
細やかな単純作業などでも厭わずに
淡々と取り組めたりします。
このようなパーソナリティの人に対して
周囲が干渉をし続けると、
本人の心のニーズが満たされず、
エネルギーが充電できなくなってしまいます。
その人が本来発揮できる
パフォーマンスも発揮できなくなります。
そして、
さらに人を避けるようになり、
引きこもって、否定的になってまでも
自分のニーズを満たそうとします。
ママさんに努力していただきたいのは、
人はそれぞれニーズが違い、
ママさんにはママさんの、
娘さんには娘さんの
心の満たし方があることを理解して、
彼女のペースや空間を
尊重してあげるということです。
外から見ると
ネガティブに見える現象かもしれませんが、
娘さんは不登校によって
満たされている部分もあることを、
むしろ、今は1人になる必要があるからこそ
学校に行かないのだということを
理解して欲しいのです。
自分自身の空間や時間がきちんと確保され、
娘さん自身がそれで良い、
それが私と受容できるようになると、
心の電池が満たされて、
苦手な人付き合いも
それなりにできるようになるはずです。
娘さんのような人はたくさんの友より、
分かり合える少しの友で
人生のバランスが取れるはずです。
学業に関しては、
現代は学びのスタイルも多様で、
オンラインスクールも充実していますから、
そのような教育システムの利用を
検討するのも良いと思います。
私たちは自分が満たされたいように
人を満たそうとしてしまいますが、
どうか、娘さんの真のニーズは何かに着目し
ママさんとの違いに愛ある
好奇心を持ちながら
関わり合ってみてください。
– 川畑のぶこ
P.S.
★「怒り」心の炎を鎮める
〜マインドフルネス講座〜 in 関西(対面)
川畑のぶこファシリテーター
↓
詳細はこちら
※こちらはNPOハートシェアリング
ネットワーク様の主催です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今あなたが抱えている悩みを
断捨離メルマガ毎週水曜日の執筆者、
心理療法家・川畑のぶこに
相談してみませんか?
誰にも打ち明けられない悩みを
打ち明けることで、心が
ラクになることもあります。
お寄せいただいた
相談の中から一つ取り上げ、
川畑のぶこがお答えします。
間中亜衣
この記事の執筆者について
川畑 のぶこ
心理療法家 ・ 断捨離アンバサダー
東京都出身。米国マサチューセッツ州エンディコットカレッジ卒(AA)後、経営コンサルティング会社、貿易会社勤務を経て、米国にて通訳・コーディネーターとして独立、通訳の仕事を通じて心理療法に出会う。
2002年に日本帰国後、都内を中心とした複数の医療機関において、がん患者や家族のメンタルケア、および心の悩みやストレスを抱える人々に対して日々カウンセリングを行う。そのほか患者会の指導、セラピスト養成研修の指導、医学部での講義、一般市民向けの講演・講義を全国各地にて行う。
「断捨離」を自ら実践し、メンタル面へ及ぼす影響を認識したことから、「断捨離」メソッドの普及にも取り組む。
断捨離関連著書:「断捨離のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離~私らしい生き方のすすめ」(同文舘出版)、「断捨離アンになろう」(ディスカバー21)等
所属学会:日本心身医学会・日本サイコオンコロジー学会・日本予防医学会 等
執筆者一覧
最近の投稿