ホーム /
【 おのころ心平】言葉の使い方で人生のステージが変わる。
2018/11/10(土)
【 おのころ心平】言葉の使い方で人生のステージが変わる。
カテゴリー:おのころ心平, メルマガバックナンバー
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
・口ぐせの心理分析
・日常会話における催眠的言葉
・個と場の法則
・言葉と思考と身体と
・身を守る結界として使える言葉
・勇気が出る名言・格言をそばに置く
・リバース・スピーチの不思議
・自分の名前を分析してみよう
言葉の用い方・使い方で
人間関係が変わる、
人生のステージが変わる…。
多くの成功者が体験しているこの事実を、
どのように法則化できるのでしょうか・・・?
※※※
僕が尊敬する世界のセラピストに、
ミルトン・エリクソン(1901年- 1980年)
という人物がいます。
アメリカの催眠療法家、精神科医、心理学者で、
臨機応変・変化自在なその手法により、
「アンコモン・セラピー」、「魔術師」
と呼ばれるほど天才的なカウンセラーでした。
ミルトン・エリクソンの「言語パターン」
というものが研究され、
普通の日常会話の中で自由に催眠誘導を
やっていく手法が確立されました。
有名な「ダブルバインド」や言葉の命令的側面、
会話中の呼吸や抑揚などは、
催眠がコミュニケーションの1つだ
という考え方を証明するものでした。
※※※
また、言葉と思考と身体の研究でいえば、
「人は言葉から老化する」と唱えるドクターや
口ぐせが病気をつくるということを研究している
ドクターもいます。
僕自身、25年のカウンセリング経験を
振り返って、各種の病には、それぞれに
言葉の使い方のくせを見出してきました。
逆に言えば、
アンチエイジングも、病の克服も、
言葉の生活習慣から始めていけるということです。
日常のほんのちょっとした
言葉づかいを変えることから、
あなたのココロにパワーチューニングを
起こしていく方法を多彩なワークとともに
お届けしていきたい…。
12月開講。おのころ心平、
ココロにパワーを与える心理学3連続講座です。
↓
https://naturalhealing-school.
―おのころ心平
PS
こんなこと、
思ったことはありませんか?
・「なんで夫は捨ててくれないんだろう」
・「子どもがすぐに散らかすからイライラ」
・「姑の溜め込み、なんとかしたい!」
もしそうなら今月の断捨離塾
最新号が役たつかもしれません。
↓
http://123direct.jp/tracking/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
口ぐせが病気をつくる…
あるかもしれませんね。
逆に言えば、口ぐせが健康を
つくるともとれますね^^
ポジティブで良い言葉を発すれば
生き生きと元気に暮らせるのかもしれませんね♪
吉川広典
PS
もうお聞きになりました?
家族との根深い問題にフォーカスした
今月の断捨離塾最新号が面白いです^^
↓
http://123direct.jp/tracking/
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
おのころ心平
一般社団法人自然治癒力学校理事長。
ココロとカラダをつなぐカウンセラーとして25年間活動。これまで2万6000件、約5万時間以上のカウンセリング経験をもつ。
各症状・病気の背景に潜む心理的欲求を読み解き、カラダだけではなく、家族関係、職場での人間関係改善にまでつながる手法が特徴で、経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのパーソナルケアを請け負っている。他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。セミナー・講演活動は年150回を超える。著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)などがあり、Amazonランキング総合1位になった著作を3冊もつ。
執筆者一覧
最近の投稿