ホーム /
【やましたひでこ】「すぐに結果が欲しい症候群」の私たち
2016/01/31(日)
【やましたひでこ】「すぐに結果が欲しい症候群」の私たち
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
日曜日はyahoo!に掲載している
やましたひでこの記事を
あなたにシェアさせていただきます。
―――――――――――――――――
たちまち
すぐに
たった
私たちは、多くのこんな
キャッチコピーに心惹かれるもの。
そうですね、こんなタイトルの本が
巷に溢れていることを思えばですが。
たちまち片づく
すぐに片づく
たった数分で片づく
これに「もう、リバウンドなし!」
なんて言葉を添えれば、最強のコピー
となる。それはなにも片づけに
限ったことではなく、ネットに溢れる
情報もこんなふう。
たちまち5キロは痩せる
すぐに月100万は稼げる
たった3ヵ月でペラペラに話せる。
「すぐに結果が欲しい症候群」の
私たちにとって、どれもが魅惑的に
映るに違いないですね。
そして面白いことに、、,
※続きはこちらから
>http://123direct.jp/tracking/cr/BbRHSrm8/216372/16092004
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は今年最初の断捨離セミナーでした。
テキストに新たに追加された内容は、
まさに「現状分析」。
収まるべき場所があるのに、
出しっぱなしになっているなら
戻せばOK。
収まるべき場所も、
収められる場所もないなら、
無理やり収めるのではなく、
まず「減らす」。
・・「収まるべき場所」の有無、
という現状分析ができていれば、
適切な解決策にたどりつけます。
「いま、どのような状態にあるか」
を把握することって、
とても重要なんですね。
とは言いつつ、
私も「5分でわかる◯◯」といった
タイトルには弱く、
ついつい手にとってしまいます。
足元を見ずに、
結果を手っ取り早く手に入れたい
気持ちの現れ、ですね。
反省反省、、
セミナーでの教えを踏まえ、
「現状」という足元をしっかり
見据えていきたいと思います。
青野慶子
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿