ホーム /
【やましたひでこ】2種類の不安
2014/06/22(日)
【やましたひでこ】2種類の不安
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2014・6・22 No.997
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
◆今日の断捨離 「2種類の不安」
—————————————————————————
負の感情で、根幹的なものは
「不安」ではないかと思います。
不安だから、執着もしますし、
悩みの種にもなります。
嫉妬や未練という感情も生み出しますし
自己嫌悪にも陥ってしまいます。
そもそも、
不安のない人はいないでしょう。
けれど、私たちは、何に対して不安に
思っているか、なかなか気づきづらいもの。
不安は人それぞれですが、それでも、
その正体を少しでも明らかにしていけば、
その対処法も浮かんできます。
まずは、不安を大きくふたつに分けてみます。
※続きはコチラから
>http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamashitahideko/20140621-00036566/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不安で買い集めてしまうのって、
結構ありますよね。
特に我が家には日用品の買いだめが
多くあります。
サランラップ、塩、洗剤…
特にキッチン用の洗剤は、
今5本の買いだめがあります(!)
“足りなくなったら困るから”と
“あってもいつか使うし”と
ついつい買ってしまうんですよね…
「必要なとき、必要な分だけ、
モノを取り込んでいく暮らし」
を心がけなければですね。
ー渡辺万里子
PS
自分の不安て、他人から見たら意外に
どうでもいいことだったりすることが
ありますよね。
今の生活に行き詰まりを感じているなら
周りの人からの新しい視点を
取り入れてみるのは、いかがでしょうか。
>http://123direct.jp/tracking/cr/XDPkc2vV/171776/12481383
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿