ホーム /
【やましたひでこ】好きな道を進める人、進めない人
2014/04/20(日)
【やましたひでこ】好きな道を進める人、進めない人
カテゴリー:やましたひでこ, メルマガバックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2014・4・20 No.934
<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
◆今日の断捨離 「好きな道を進める人、進めない人」
—————————————————————————
既にご存知かもしれませんが、
あなたの住まいが身軽になれば、
あなた自身が身も心も軽くなります。
断捨離によって、マイナスの感情が
削ぎ落とされていくのですから、
とても身動きが取りやすくなります。
「新しい事にチャレンジしたい」
という思いも湧いてきますし、
「積極的に友だちと交流を持とう」
とする気持ちにもなります。
自分にとって快適なモノに
囲まれて生活できるのですから、
これほど気持ちのいい事はありません。
これまでお客さんを呼べなかった
住まいが、ぜひ来てほしいという
住まいへと変わっていくのです。
そこで、思わず「断捨離」自慢
ということも…あるかもしれません。
そんな断捨離、以前ある女性が
このように表現してくれました…
※続きはコチラから
>http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamashitahideko/20140419-00034617/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生というのは選択の連続です。そして、
「断捨離とは選択・決断のトレーニング」
というのはやましたひでこの言葉。
今のあなたは、過去の選択・決断の結果。
そして、これからも選択・決断をしながら
生きていくことでしょう。
であるならば、できるだけ自分が
納得できる決断をしたいのが人間。
自分が選べる選択肢を増えるのは、
とても魅力的なことですよね。
ぜひ、断捨離で自分の選択・決断の
力を磨きながら…自分の好きな道を
進める自分を手に入れてください。
―安永周平
PS
断捨離で日々の生活に変化が起こる…
この女性の話には、それについての
大きなヒントがありそうです。
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/jhOHPmEy/167137/12136453
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿