断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【小松易】捨てる基準

2012/05/20(日)

【小松易】捨てる基準

カテゴリー:メルマガバックナンバー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」

2012・5・20 ツꀀNo.234

 

 

※PCからメルマガ登録をされる場合は、こちらよりご登録ください。

※携帯からメルマガ登録をご希望の方は、こちらから空メールをお送りください。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–

●やましたひでこの断捨離通信講座
http://123direct.jp/tracking/cr/kefBHfkV/117798/9084681

—————————————————————–

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

日曜日の担当は、断捨離の片づけ担当、
かたづけ士の小松易さんです。

毎回、片づけの実務や基準について
お話ししていただいていますが、
今日は、いよいよ「捨て方」についてです。

今日のお話、とても参考になるので、
ぜひ参考にされてください。

こういう話をまとめていただき、
いずれセミナーでも開催したいものです。

はい、ダンシャリアン、断捨離仲間のあなたへ、
今日も、メールマガジンをお届けします。

あなたとわたしの「ごきげん度」UPに、
より貢献できることを願いつつ。

—————————————————————–

◆セミナー情報

—————————————————————–

川畑のぶこ「メンタルの断捨離セミナーin東京」
仮予約エントリーを受付中です。

⇒ http://www.yamashitahideko.com/seminar/0714kawabata_entry/

—————————————————————–

◆今日の断捨離 捨てる基準

—————————————————————–

FROM ツꀀ小松易

ダンシャリアンのみなさん、こんにちは!
かたづけ士の小松易です。

前回、片づけの4つのステップのstep1「外に出す」
について散々話しましたので今回はstep2「分ける」
についてお話ししたいと思います。

分けるとは、いわゆる「要るモノ」と「要らないモノ」に
分けること。

そして、「要るモノ」を取っておくと判断し
「要らないモノ」を手放すと判断すること。

リセットの片づけでは、
この「分ける」がある意味一番迷うところ。
言ってみればここがあなたにとっての
「メインイベント」なのです。

ぜひ「分ける」ときにはできるだけ事前に
アイテムごとの「分ける基準」を作っておきましょう。

分ける基準とは
あなたがモノと決別するための言葉です。

少し前の話ですが、
まだ「かたづけ士」と名乗る2年ほど前のある日曜日、
朝から片づけが苦手だという友人の独身寮で
ボランティアとして片づけアドバイスを
することになりました。

大人の胸の高さほどもある服の山を目の前に、

彼にこう尋ねました。

「片づけは頼るのではなく自立を目指すことが必要です。
だから、なにか自分自身で服を
“分ける基準”を考えてみてください。」

すると彼はすぐにこう言いました。

「着れるか、着れないか」

早速私は彼の目の前に服の山から
1着のスエット(片膝に大きな穴が開いていました)
を取り出して次のように聞きました。

私「このスエット、どうしますか?」
彼「部屋着なら、着れます。」とキッパリ!

私「じゃぁ、このTシャツは?」
彼「痩せたら、着れます。」

結局、なにを目の前に出しても
彼の口から出てくる言葉は同じパターンで

「●●だったら、着れます。」でした。

30分前に私の「右手」にあった衣類の大きな山は
ただ私の「左手」に移動して終わりました。

人は「着れるか、着れないか」、

つまり、「れる、られる(可能かどうか)」の質問だと

判断不能になる(分けられない)、ということなのです。

みなさんならここでどのように考えますか?

私は彼に「質問を変えましょう」と言って
新しい質問を提案しました。

「着るか、着ないか?」

一見さきほどから
質問があまり変わったようには見えないようですが
変化は明らかです。

なぜなら、「着るか、着ないか?」とは、
「可能性」を聞く質問ではなく、
あなたの「意志」を尋ねる質問だからです。

目の前の友人は初めて「う~ん」と唸りながらも
さきほどとは違う判断を始めていました。
結果として、手放すものが最初の質問と比較して
大幅に増やすことができたのです。

日本語の微妙なニュアンスを大切して
自分なりの「分ける基準」を作ってみてください。

では、また来週お会いしましょう!

かたづけ士 小松易 http://www.sukkirilab.com/

PS
もしあなたが、「分ける基準づくり」に関心があるなら
この「思考の整理法」が役立つかもしれません。
早期割引が明日5月21日で終了します。
http://123direct.jp/tracking/cr/n6q9LmYl/117798/9084681

What’s danshari ? ツꀀLet’s danshari ! ツꀀViva danshari ♪
_____________________________________________

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メールアドレス(必須):

 

下記の注意事項に同意の上、お申し込みください。

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

サイト内検索

 

 

記事一覧

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト