断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【山際恵美子】「去年と同じ服」で老け見えしてない? 冬のおしゃれの落とし穴

2025/11/16(日)

【山際恵美子】「去年と同じ服」で老け見えしてない? 冬のおしゃれの落とし穴

カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 山際恵美子

 

FROM 山際恵美子

おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。

朝、クローゼットを開けてとりあえず
「去年のニットでいいか」と思う・・・。

忙しい40代・50代の女性なら、
きっと誰もが経験しているはずです。

でも、その「去年と同じ服」が
知らないうちに「老け見え」を
招いていること、ありませんか?

年齢を重ねると、
肌のトーンや顔立ちの印象が
少しずつ変わっていきます。

去年似合っていた色や形が、
今年はなぜかしっくりこない。

それはあなた自身が
“進化”している証拠。

服は悪くなくても、
今の自分に合わせた「見直し」
が必要なのです。

特に冬の服は、
素材と色の影響が大きいもの。

たとえば、くすみ系のグレーニット。

去年までは落ち着いて見えたのに
今年は顔映りがどこか冴えない。

そんなときは白やベージュを重ねて
“明るさ”を足してみましょう。
それだけで一気に印象が若返ります。

また、シルエットにも要注意。

オーバーサイズが主流だった昨年から、
今年は「コンパクト×立体感」が
トレンド。

同じニットでも、
少し短めの丈に変えるだけで
全身のバランスが整い、
スッキリ見えます。

「なんかもっさりする」と感じたら
ぜひ、サイズ感の見直しを。

そして忘れてはいけないのが、
素材の“くたびれ感”。

毛玉やヨレがあるだけで、一気に
“疲れた印象”を与えてしまいます。

高価な服でも、古びて見えるなら
潔く手放す勇気を。

代わりに、“自分を素敵に見せる”今
の一枚を迎えましょう。

服は思い出ではなく
「今の私を映す鏡」です。

11月は、寒さが本格化する前に
クローゼットを見直す
ベストタイミング。

去年と同じ服をそのまま着る前に
「この服、今の私に似合ってる?」
と問いかけてみて下さい。

少しのアップデートで、
印象は驚くほど変わります。

おしゃれ迷子になりがちな季節こそ
“去年の私”から“今の私”への衣替えを。

その一歩が、
自信を取り戻すきっかけになります。

具体的なアップデートについては
今日のブログでご紹介するので、
そちらも是非ご参考に。

山際恵美子

PS
ブログやインスタで
コーデや美容情報を載せているので
そちらもぜひチェックしてくださいね!

ブログ:https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko
インスタID:yamagiwa_emiko

セミナー情報をいち早く!
無料メルマガの登録はこちら
山際恵美子公式HP
http://yamagiwa-emiko.jp/

PPS
書籍も是非ご覧ください。

最新刊『おしゃれ迷子はこの指とまれ!ワンシーズン10着で輝く方法』

『服を捨てたらおしゃれがこんなに「カンタン」に!』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「なんかもっさりする」、、、先月・今月で、
すでに数回、感じました(^◇^;)

でも、その違和感は「自身が“進化”している
証拠」なのだとしたら、、、それはそれで、
嬉しいことでもありますね!

ファッションを通じて、人として女性として、
どんどん成長していきたいものですね。

山本 響子<断捨離事務局>

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

山際恵美子

ファッションディレクター

一般社団法人ウーマンメディア協会理事

 

東北大学卒業後、ロータリー財団奨学生としてフランス留学。帰国後『エル・ジャポン』創刊メンバーとして編集の道に入る。 ファッション雑誌「GINZA」元編集長。フランス語と英語を活かし、ミラノ&パリコレクションを10年以上最前線で取材。マークジェイコブスやシャネルのデザイナー、カール・ラガーフェルドの単独インタビューなど独自のアプローチで注目を集める。 雑誌「エル・ジャポン」「クロワッサン」「GINZA]を経て 、書籍編集に移り、「断捨離」担当編集はじめ、ファッション、美容、医療、料理、ライフスタイルなど幅広い書籍を出版。 2016年マガジンハウスを退社後、ファッションアドバイス、執筆・編集、講演などで活躍中。

 

●山際恵美子公式ブログ●

https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko

 

●書籍●

『服を捨てたらおしゃれがこんなに「カンタン」に!』

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト