ホーム /
【大澤ゆう子】洗剤選びで変わる「汚れの断捨離」の極意
2025/09/24(水)
【大澤ゆう子】洗剤選びで変わる「汚れの断捨離」の極意
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 大澤ゆうこ
こんにちは!
やましたひでこ公認断捨離トレーナー
&掃除の専門家 大澤ゆう子です。
いきなりですが、質問です。
本日9月24日は、
なんの日かご存じでしょうか?
実は「清掃の日」なんですね。
1970年に「廃棄物処理法」が成立した
ことにちなんで制定されました。
今日から始まる1週間(10/1まで)は
「環境衛生週間」と呼ばれています。
環境省が中心となり、
廃棄物の減量化・リサイクル、
ごみの散乱防止、公共施設の清潔保持
などの啓発活動が行われます。
過ごしやすくなってきたこの時期は
お掃除するのにも
ベストシーズンになりますね!
今日からの1週間、「清掃の日」を
意識してみてはいかがでしょうか?
ところで、
よくいただく質問に
「この汚れどんな洗剤で落ちますか?」
が、あります。
掃除をする目的の一つは、
衛生に考慮し清潔にしたい、ですものね。
ですが、
・今 どのような洗剤をお持ちなのか?
・どのようにお掃除をしてきたのか?
・対象となる汚れの情報 等々
お答えするには
それなりの情報が欲しいのです。
「お掃除」と言うと、
まずは洗剤ありき、かもしれませんが、
汚れの性質(時間・量・液性)と洗剤が
マッチしていないと、
残念ながら、汚れは落とせません。
では、ここで、汚れの断捨離
<現状認識クイズ>と参りましょうか。
<Q1>
今、お家の中にどれだけの数量の
洗剤をお持ちですか?
断捨離の基本は「全出し」。
洗剤類も同じことが言えます。
ひと場所にお家の中の洗剤
(ストックも含む)を出してみて!
要・適・快に絞り込んでみましょう。
<Q2>
その洗剤類、いつ頃、購入しましたか?
洗剤類は、食品ではないので
「賞味期限」はありませんが
「消費期限」はあります。
(明記義務はないため、書かれていない)
洗剤類も鮮度が大事なんですね。
「いつ買ったっけ?」
「容器が破損している」
「明らかに古い」ものは
手放してはいかがでしょうか?
ホームセンターの洗剤売り場には
各メーカーさんの各種洗剤がずらーっと並び
見ているだけで、クラクラします。
その中から、汚れに適した洗剤を
選び取るのは至難の業ではなかろうか?
と思うのです。
では、その中から購入する際
<Q3>
洗剤をどんな基準で選んでいますか?
・キッチン用、浴室用、トイレ用など
場所別
・「強力」「簡単・キレイ」「天然由来の…」等
パッケージのキャッチコピーで決める
・特にこだわりはない、いただき物を使う
・その他
など、方法はいろいろあると思います。
あなたのお家にある洗剤はどうですか?
【1】場所別で選んだ
【2】キャッチコピーで選んだ
【3】特にこだわりはなく買った
or いただき物である
全出しした際に、
【1】【2】【3】のどれに当てはまるか
チェックしてみてくださいね。
どうでしょう、
難しいかな? それとも簡単?
さて、
そこから何が見えてくるのでしょうか?
何にお気づきになるかな?
このクイズの詳細、回答等に関しては、
いずれかの機会にお話しする場ができたら
いいなぁと目論んでおります。
また、「やってみた!」ご感想など
いただけましたら幸甚にございます。
あ、コチラの本の中にヒントがあるかも?!
ぜひ、お手に取ってみて下さいね!!
↓
『引き出し1つから始める
1日1か所断捨離』
やましたひでこ著/大和書房
★ピカピカの魔術師こと
大澤ゆう子断捨離トレーナーによる
掃除ポイントも随所で解説!
大澤ゆう子
ブログ:https://ameblo.jp/55osouji/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージの謳い文句につられて
つい買ってしまう「◯◯専用」洗剤は
数が増えると収拾つかなくなるし、
でも「万能洗剤」と称するものは万能では
なかったりする(汚れが落ちない)ことも
少なくなく、洗剤選びってほんと悩みます。
大澤さんのお掃除談義、洗剤選びの極意、
じっくり聴いてみたいです!
山本 響子
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿