ホーム /
【小松易】片づけるだけで、疲れが減る理由
2025/09/26(金)
【小松易】片づけるだけで、疲れが減る理由
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
夕方になると、なんだか頭が重い。
「今日はそんなに動いていないのに、
どうしてこんなに疲れているんだろう?」
そう思ったことはありませんか?
その原因のひとつに、
“決断の多さ”が考えられます。
実は人は、1日の中で
数千回もの小さな決断をしている
と言われています。
朝起きて「何を着ようか」から始まり、
仕事のメールを「どれから返すか」、
晩ご飯を「何にするか」まで。
気づかぬうちに、
私たちはたくさんの選択肢と
格闘しているのです。
ですから、片づけができていないと、
その数はさらに増えていきます。
机の上に山積みの書類を前にして
「どれから手をつけよう?」と悩む。
クローゼットの洋服を見て
「今日はどれにしよう?」と迷う。
冷蔵庫を開けて
「使いかけの食材、どうしよう?」
と考える。
どれも小さなことですが、
積み重なると
頭と心を消耗させてしまいます。
だからこそ片づけは、
「判断を減らす」ことにつながるんですよ。
机の上に必要な書類だけが並んでいれば、
すぐに仕事に取りかかれる。
クローゼットの中に
“今着る服”だけが並んでいれば、
朝の迷いはなくなる。
冷蔵庫が整理されていれば、
献立を考えるのもラクになります。
だからこそ
片づけは疲れを減らすんですね。
大切なのは、
「やらなくてもいい判断を減らす」こと
です。
そうすれば、「本当に大事な判断」に
余力を残すことができます。
これは、仕事でも人生でも同じ。
片づけは、未来の自分に集中力と
エネルギーを残すために必要なことです。
まずは机の上の書類を1枚だけでも
減らしてみませんか?
その小さな行動の積み重ねが、
人生の質を高めてくれますよ。
■KJL第4回コースについて
おかげさまで、
想定していた人数をオーバーしたため、
満席となりました。
お申込みいただいた皆さま
ご検討いただいた皆さま、
本当にありがとうございます。
ただ、ありがたいことに、
「それでも参加したい」という声を
いただきまして、
この度、少しだけ
枠を追加することにしました。
今なら、定価より割引価格で
ご参加いただけます。
まだ間に合いますので、ぜひご検討ください。
(定員になり次第、募集は終了となります)
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!
小松易
▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録は
こちらから
https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2ヵ月ほど前までは数十着あった服を
夏の間に20着ちょっとまで減らしました。
暑過ぎて思考が働かなかったのか
判断力が鈍ったのかわかりませんが、
なんだか捨て過ぎてしまい、急に涼しく
なった今、着る服があまりありません(笑)
でも、迷ったり悩んだりすることがない
というのはじつにラクだなぁと実感中。
さすがに少ないので、今週末は長袖を
買い足そうと思ってますが(‘ω’)
山本 響子
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿