断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】苔玉に学ぶ「あきらめない」「流されない」自分づくり

2025/08/21(木)

【やましたひでこ】苔玉に学ぶ「あきらめない」「流されない」自分づくり

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

気がつけば、8月も下旬。

夜風には、ほんの少し
秋の気配が混じりはじめました。

けれど、
この夏は本当に消耗戦でしたね。

猛暑に「げんなり」させられた方も
多いのではないでしょうか。

天候は変えられない。

けれど、私たちにはもう一つの
大きな環境 ーー「家」があります。

家は、
私たちの安全と安心を支える器。

その氣が濁れば、
天気が良くても気分は晴れず、
悪天候の日ならなおさら沈んでしまう。

そう、居住空間の「氣」が枯れると、
人の「人氣」まで枯れてしまうのです。

  
だからこそ、断捨離。

モノをため込み、
空間を濁らせている要因を手放し、
空間に新しい風を通す。

それが、残暑の厳しさから
私たちを守る最良の策です。

ちょうど、留守にしていた
東京の根城マンションでのこと。

18日間の猛暑にさらされた観葉植物のうち、
苔玉は必死に生き抜き、もうひと鉢は
乾ききって枯れてしまっていました。

同じ環境にあっても、
生き抜けるものと、
耐えきれないものがある。

それは人も同じです。

「あきらめ」という檻に自らを閉じ込め、
残念な空間や人間関係の環境に
甘んじてしまうのか。

それとも、
「私は耐えない、だから行動する」
と決めて檻を壊すのか。

苔玉の姿に、
そんな問いかけを見た気がします。

どうぞ、あなたも。
残暑の空気に流されることなく、
自らの空間に新しい風を吹き込み、

「我慢ではなく変革と創造」を
選んでくださいますように。

有難うございます。

断捨離やましたひでこ

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
狭いとか間取りが気に食わないとか
いろいろ言えばキリがないけれど、
それだって風雨をしのげて、涼しくて…。

私にとって安心で安全な「家」という
シェルターの存在を、今年の夏ほど
ありがたく感じたことはありません。

ちゃんと磨いて、ととのえて、
感謝の気持ちを伝えないと、ですね^ – ^

山本 響子

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト