ホーム /
【断捨離YouTube】[自宅公開]狭い部屋でも快適に過ごすには?
2025/08/16(土)
【断捨離YouTube】[自宅公開]狭い部屋でも快適に過ごすには?
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
お盆休みももうすぐ終わりですね。
ゆっくりできましたでしょうか?
お仕事の方は、繁忙期となり
忙しく過ごされた方も多いと思います。
最近、実母の断捨離熱が高まっており
実家の断捨離を手伝っています。
その中で、もう着なくなった着物を
もらうことにしました。
ただ、着物自体は傷んでいなくても
包んでいるたとう紙が
シミだらけだったりと前途多難…
実は私は着物が好きで
若い頃に着付けを習っていたのですが、
最近では浴衣すら着ていない現状。
これを機に、引き取った着物や帯、
小物を整理して
たまには着物を着たいなと思っています。
さて、今回ご紹介する動画は
「断捨離トレーナー・自宅公開
58歳・介護疲れを癒す1DK」
断捨離トレーナーの三島理恵さんが登場!
三島さんは元々、夫と息子と娘の4人家族で
3LDKの広いお家に住んでいましたが、
82歳になるお母さんの介護のため
実家の近くにお引越し。
現在は、1DKのお部屋に
一人暮らしをされています。
実家に同居していないのは、
弟さんのアドバイスでもあったそう。
家族といえども、
適度な距離が介護を円滑に進めるコツ
なのかもしれません。
こういった事情もあり、期間限定
狭いことをわかっていて選んだお部屋ですが
色々なことを試したいと、
快適に過ごせるように工夫を施しています。
そのため、ダイニング・キッチンも寝室も
とてもスッキリしています。
中でも、絵本を飾っているのが、
三島さんらしくて
とっても素敵だなと思いました。
介護で疲れた体や心を
癒してくれるお部屋になっていて
限られた空間を楽しんでいるのが
伝わってきます♪
後半は
三島さんの断捨離との出会いから
断捨離の実践やトレーナーになるまで、
そして、介護をメインにしながら
断捨離トレーナーとして活動している
現在の働き方までお話されています。
どこか義務感でやっていた介護が
ある出来事をきっかけに
「実家に行けない時は行けない、
行ける時にいけばいい」と思うようになり
介護をされるお母さんも楽になった
というエピソードに心を打たれました。
狭いなと思う空間でもスッキリと
自分らしく過ごしたい方、
介護をされている方には
とても参考になると思います。
ぜひ、ご覧ください!
↓
動画の視聴はこちらから
【先週ダンシャッたモノ】
傘(風で折れてしまいました、泣)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のご家族とは離れて、
介護するお母様とも一線を引いて、
自分だけの癒し空間とライフスタイルを
確立された三島さん、とても素敵ですね。
住まいも、モノとの関係も、そして人間関係
も、断捨離を知り尽くした三島さんならでは
の知恵と経験が詰まっているように思います。
「通い介護」という選択肢があるんだ、
ということも、とても学びになりました。
山本 響子
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿