ホーム /
【やましたひでこ】「捨てづらさ」の奥にあるもの
2025/08/07(木)
【やましたひでこ】「捨てづらさ」の奥にあるもの
カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
本日、立秋。
七十二候では
「涼風至(すずかぜいたる)」──
ですが。
ああ、うそばっかり!
と叫びたくなるこの熱波。
文句を言っても涼しくはなりませんし、
耐えるか、逃げるか……
でも、そうそう
避暑地にも行けませんわ。
そんななか、私、
人生ではじめて「日傘」なるもの
を購入いたしました。
じつは私──
傘というものを、
買ったその日に失くす体質。
雨傘も持たぬ主義でございます。
ましてや日傘など、とんでもない、
と避けてきたのですが。
日傘、パラソル……
なにやらセレブっぽい響きにも
惹かれて(笑)
あまりの暑さに、
「タクシーを待つ間の命綱」
と割り切って導入。
不思議なことに、
命がかかっていると思うと
失くさないものですね。
そんな真夏の夜に、
ひとつだけ“熱く”おすすめしたい
イベントがございます。
—* — * — * —
【講演会のご案内】
やましたひでこ書籍『断捨離』
出版15周年記念講演会第2弾in東京
テーマ:「捨てづらいモノの断捨離」
◆講師:やましたひでこ
◆開催日時:
2025年8月28日(木)
18時00分~20時00分
◆開催場所:
銀座ブロッサム ホール(東京)
※事前申し込みが必要です。
当日券はありません。
※Zoomでの同時配信あり
— * — * — * —
このメルマガを綴っている時点で、
会場の残席は【5席】
残席わずか!
Zoom配信の方は、
まだお席に余裕があります。
遠方の方も、
どうぞご安心くださいませ。
断捨離とは、
モノと向き合うこと。
それは、とりも直さず、
自分と向き合うこと。
そして「捨てづらいモノ」で
あればあるほど──
向き合う自分の“深層”が浮かび上がる。
自分と向き合うことも、
自分に寄り添うことも、
言うほど簡単なことではない。
でも、だからこそ。
断捨離には奥行きがあるのです。
講演当日は、
その奥深さの“少し先”を
ご一緒できたら、と思います。
どうぞ、お楽しみに。
ありがとうございます。
断捨離やましたひでこ
ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「捨てづらいモノ」…そして実際に
もう何年も捨てられずにいるモノが
私にもいくつかありますが、
“ラスボス”級の捨てづらさ(笑)だった
とあるモノを先日、ついに捨てました。
もちろん、それ1つ捨てたくらいで
家の中は広くはならないのですが、
心の中が一気に広くなりました٩( ‘ω’ )و
「捨てづらいモノの断捨離」がテーマの
講演会。会場席はいよいよ満席間近です。
こちらから、お急ぎくださいね♪
山本 響子
この記事の執筆者について
やましたひでこ
クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。
断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。
執筆者一覧
最近の投稿