断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【千場ひろこ】住まいの中の陰と陽

2016/01/12(火)

【千場ひろこ】住まいの中の陰と陽

カテゴリー:メルマガバックナンバー, 千場ひろこ

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」
2016・1・12 No.1564

<メルマガ登録>
※PC:こちら からご登録ください。
※携帯:こちらから空メールをお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————

◆今日の断捨離 「住まいの中の陰と陽」

—————————————————————————

みなさん、
ごきげんさまです。
「暮らしの哲学」研究会の
千場ひろこです。

断捨離というと、
モノの手放しのイメージが強いですが。

だんだんモノとの付き合い方が
以前より上手になってくると、
今度は空間全体が見えてくる、
とよく言いますね。

それ、わかるなあと思います。

千場の場合、
照明に目が行くようになりました。

それまでは「明るければいいや」
と言う感じで、あるものを
ただ使っていただけ。

特にこだわりもありませんでした。

でも実は、照明って空間全体の
ムードを左右しますもんね。

・ どんな照明が暖色系なのか寒色系なのか
・ 吊るすタイプなのか、天上にはめるタイプなのか
・ そしてその照明自体にホコリがかかっていないか

そんなことを意識しつつ、
光の種類やデザインを
暮らしのシーンによって
使い分けようという意欲が
湧いてきたのは不思議でした。

みなさんはいかがでしょう?

―――

最近、照明にまつわる
こんなエピソードが。

引っ越して一か月ほどの新居は
キッチンも広く、新しく、
高さもちょうど良く、
以前の住まいより使いやすく
なっているはずなのに。

なぜか台所仕事に意欲が
湧かなくなっていました。

いろいろ検証したところ、
照明が白熱灯だからじゃないか、
と気づきました。

どうも、あの黄色い光だと
とろーんとしてしまって。

まどろみタイムならいいけれど、

「さ、煮干しで出汁とってる間に、
ワカメ戻して…葱刻んで…」

と効率考えてテキパキやるには
どうも光が合わない。

すぐさま蛍光灯に替えたら
この悩みはすぐさま解消されました。

(ちなみに、LEDは寒色系でも暖色系でも
どうも目というかカラダに合わなくて
使っていません)

―――

言うなれば。

暖色系の灯りは、副交感神経を
優位にしてくれる。陰性の灯り。
寒色系の灯りは、交感神経を
優位にしてくれる。陽性の灯り。

そうやって捉えると
わかりやすいかもしれません。

遠くから高層マンションを観ると、
昔と比べて、暖色系の灯りが
増えているな、とよく思いますが。

黄色い光のほうが、
オシャレっぽくなるし、
実際アラも目立ちにくい(と思う)。

けど、要所要所、
シーンに合わせて。

まるで住まいの中の陰と陽を
意識するようにして
灯りを選択すると。

部屋やシーンごとの役割が
はっきりして、
生活にメリハリが
でてくるのではないでしょうか。

【今週ダンシャッたモノ】
パンのビニール袋を閉じる“ビニタイ”
追伸:
そんな空間全体を捉えるための
「俯瞰力」を身につけられる、
断捨離塾の音声講座が昨日より配信中です。
http://123direct.jp/tracking/cr/UkCqPHRB/1234567890/1234567890

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の記事を読んで、
中学生の頃に塾の先生に
「結婚したら明るすぎる電気はだめだ。
相手のアラが目に入りやすくなるから」
と言われたのを思い出しました。

当時の私は「そういうものか」
と思ってましたが
今、考えると中学生には
ちょっと早い話ですね(笑)

結婚生活を考えていく上で、
距離感だけでなく、
空間も意識できるとよりよくなりそうですね。

渡辺万里子
PS
今月の断捨離塾では、
空間認識について学べます。

http://123direct.jp/tracking/cr/UkCqPHRB/1234567890/1234567890

※初月無料キャンペーン実施中

PPS
断捨離塾の塾生が2000名を超えました!
仲間が増えるって嬉しいですね。

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

千場ひろこ

準備中

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト