断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【ウチ、断捨離しました!】超多忙な高校教師夫婦…続編。目指せ!リバウンドしない家族の形

2025/11/25(火)

【ウチ、断捨離しました!】超多忙な高校教師夫婦…続編。目指せ!リバウンドしない家族の形

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」
番組スタッフのアライです。

今回は、三重県伊勢市の
まおさん宅を再訪問。

2年前、断捨離に挑んだ
4人家族のご一家です。

まおさんも夫も共に高校の先生。

多忙な中での家事と育児、
家のことに費やせる時間が取れず、
どの部屋もモノがいっぱいで、
新築の素敵な自宅は散らかり放題。

特に、子どもたちが出しっぱなしにした
おもちゃがあちこちに散乱した状態に
なっていました。

教育者の立場としても
このままではいけないと一念発起!
家族との時間を楽しめる空間を
取り戻したのですが…。

あれから2年、まおさんの日常は
さらに多忙を極めていました。

夫に加え、まおさんもバレー部の顧問と
なり、家族が一緒に休日を楽しむことも
難しい状況の中、長男が病気を患い、
半年の入院を余儀なくされて、
交代で病院に泊まるという生活に。

目の前のことに向き合うことで
必死の日々が続き、
家の中は後回しにするしかなく、
部屋はいつの間にか元の混沌とした状態
に戻っていったのです。

再びまおさん宅を訪れたやましたさんは

「時間に対してやることが多すぎる。
 識別・選別して、
 自分でやる・他人に委ねるの判断が必要。
 自分も家族も守るために
 手放し委ねることも必要」

とアドバイス。

先ずは部屋の中の詰まりを取りながら、
自分たちの時間を詰まらせている原因を
見つけるべく、
大人チームと子どもチームに分かれ、
家族全員での断捨離を開始しました。

納戸のモノをすべて出してみると、
部屋を埋めていた意外なモノの量に
改めて驚くまおさん。

毎日が全力投球のまおさん夫妻、
時間に追われる高校の先生が
家族とも向き合える時間を作るための
再挑戦。

2度目の断捨離で気付いた、
本当に今断捨離しなければならない
こととは?

*  *  *

公式本「マンガで納得 身につく断捨離」
全国の書店で発売中!

「ウチ、“断捨離”しました!」
BS朝日(BSデジタル5CH)で
火曜日よる9時~9時54分放送

ツイッター更新中!@BSA_danshari
出演者を募集しています。
あなたもやましたさん直々の
アドバイスで断捨離してみませんか?
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

火曜夜9時放送
「ウチ、“断捨離”しました!」

・何かきっかけが欲しい!
・どうしても捨てられないモノがある!
・モノであふれた実家を何とかしたい!

もし、そんな思いがあるのなら、
番組に出演してみませんか?

番組では「断捨離」したい人を
随時募集しています!

少しでも興味があるのなら、
勇気を出して一歩を踏み出して
みてくださいね♪

BS朝日(BSデジタル5CH)
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/bosyu/

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト