ホーム /
【山際恵美子】「若作り?地味すぎ?」その悩みを解消する初冬の正解コーデ
2025/11/23(日)
【山際恵美子】「若作り?地味すぎ?」その悩みを解消する初冬の正解コーデ
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 山際恵美子
FROM 山際恵美子
おはようございます。
ファッション・ディレクターの
山際恵美子です。
40代を過ぎた頃から、毎年冬が来る度に
「何を着ればしっくりくるのか」が
以前より難しく感じられる方が多くなります。
「若作りは避けたい。でも地味すぎて
老けて見えるのはもっとイヤ…」
そんな“ちょうどいいライン”に悩むのは
あなただけではありません。
初冬は、気温もぐっと下がり、
装いが一気に重くなる時期。
だからこそ、
おとなの魅力を引き出すこの時期の
“正解コーデ”を知ることが肝要。
今日はそのポイントを3つご紹介しましょう。
1:落ち着きと華やぎを両立する
「初冬カラー」選びを
冬になると黒・グレー・ネイビーなどの
モノトーンに偏りがちですが、寒色一辺倒は
どうしても重く地味に見えやすくなります。
そこで我々世代におすすめなのが
ニュアンスカラー。
モカ、アイシーブルー、フォレストグリーン、
スモーキーラベンダーなどの
静かな中に華やぎを感じる色です。
どれも控え目でありながら、
顔色をふっと明るく見せてくれる
初冬にぴったりのカラーです。
特に印象の大部分を作るアウターに
これらの色をもってくると、冬の街に映える
あなただけのスタイルができあがります。
2:上質素材が大人の雰囲気を決める。
冬は素材の差がもっとも顕著に出る季節です。
40代以降ならウール、カシミヤ、ツイードなど
適度な厚みと品を感じる素材を選ぶのが正解。
薄手でぺらっとした素材や、テカテカした安価
な合成素材は年齢とのバランスがとりにくく
実年齢より上に見えることもあります。
逆に上質素材を選ぶと、無難なコーデでも
“いいものを着ている感”が自然ににじむのが
大人の特権です。
数をもつよりも、上質のアイテムを厳選し
大切に着ていく習慣をつけたいものです。
3:小物で季節感と品をひと匙
初冬のおしゃれの鍵を握るのは
季節を彩る小物です。
・ファーやストール
・レザーの上質バッグ
・深い色のショートブーツ
・ゴールドorシルバーの重圧感アクセ
などを一点追加するだけで、
コーデが一気に初冬仕様に格上げされます。
特にスカーフやストールは、
顔周りを明るく見せ、
若作りでも地味でもない“大人のこなれ感”
を演出する万能アイテムです。
これからの季節は気温の変化にあわせて
おしゃれも難しくなる半面、
大人の魅力が最も映える季節でもあります。
今日挙げた3点を意識することで
若作りとも地味見えとも違う
品良く華やぐ大人の初冬スタイルを、
ぜひ今年から楽しんでみてくださいね。
具体的なコーディネートの例は
今日のブログでご紹介するので、
ぜひご参考に。
山際恵美子
PS
ブログやインスタで
コーデや美容情報を載せているので
そちらもぜひチェックしてくださいね!
ブログ:https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko
インスタID:yamagiwa_emiko
セミナー情報をいち早く!
無料メルマガの登録はこちら
山際恵美子公式HP
http://yamagiwa-emiko.jp/
PPS
書籍も是非ご覧ください。
最新刊『おしゃれ迷子はこの指とまれ!ワンシーズン10着で輝く方法』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かけられる金額にも限りがあるから
「質より量」が大事で、実際にそれでよかっ
たし満足していた若い頃には想像もしなかっ
た、装いの「悩み」や、逆に「楽しみ」が
あれこれ出てくる年齢になりました^^;
<大人の特権>フルに活用したいですね!
山本 響子<断捨離事務局>
山本 響子<断捨離事務局>
この記事の執筆者について

山際恵美子
ファッションディレクター
一般社団法人ウーマンメディア協会理事
東北大学卒業後、ロータリー財団奨学生としてフランス留学。帰国後『エル・ジャポン』創刊メンバーとして編集の道に入る。 ファッション雑誌「GINZA」元編集長。フランス語と英語を活かし、ミラノ&パリコレクションを10年以上最前線で取材。マークジェイコブスやシャネルのデザイナー、カール・ラガーフェルドの単独インタビューなど独自のアプローチで注目を集める。 雑誌「エル・ジャポン」「クロワッサン」「GINZA]を経て 、書籍編集に移り、「断捨離」担当編集はじめ、ファッション、美容、医療、料理、ライフスタイルなど幅広い書籍を出版。 2016年マガジンハウスを退社後、ファッションアドバイス、執筆・編集、講演などで活躍中。
●山際恵美子公式ブログ●
https://ameblo.jp/yamagiwa-emiko
●書籍●
執筆者一覧
最近の投稿