断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【やましたひでこ】来年の手帳より、今この瞬間の“自在力”

2025/11/20(木)

【やましたひでこ】来年の手帳より、今この瞬間の“自在力”

カテゴリー:.新着情報, やましたひでこ, メルマガバックナンバー

 

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

──11月も、いよいよ後半へ。

街には来年の手帳がずらりと並び、
占い雑誌には
「2026年の運勢」特集なども。

けれど私といえば、
正直なところ
「今週の予定をこなすことで精一杯」。

昔はね、
まっさらな来年の手帳に、
「どんな予定が舞い込むかしら」なんて、
わくわくしていたものなんですが──

最近はむしろ、
予定が埋まりすぎている手帳を前にすると、
なんだか“未来に縛られている”ような、
そんな氣がしてくるのです。

でも、だからこそ思うのです。

こんな時代だからこそ必要なのは、
臨機応変な「自在力」ではないか、と。

• 自由自在
• 緩急自在
• 開閉自在
• 伸縮自在
• 変幻自在

どんな時、どんな場にあっても、
どんな人といても、
「今の私」にとって最適な選択を、
しなやかに。

──それこそが、
断捨離の目指す“生き方の器”
なのではないかと感じています。

たとえば、
モノで言えばこんなふうに──

• 増えてきたら、減らす
• 減りすぎたら、必要なものを増やす

つまり、
「増減自在」=断捨離的自在力。

聞き慣れない四文字熟語ではありますが(笑)、
暮らしの中でいちばん実践的な
智慧ではないかと、私は思うのです。

ところで、そんなことを言いながら、
こっそりAIで
来年の運勢を見てしまった私(笑)

年運も、月運も、日運も、
なんなら時運まで──
最近のAIさんには、
まったくもってお見通しのようで。

とはいえ、
「すべてが決まっている」のではなく、
「いつでも軌道修正できる」ことが
大切なんですよね。

未来に縛られず、
過去にとらわれず、
今の自分を、今の場所で生ききる。

その在り方を支えてくれるのが、
モノとの関係であり、空間であり、
そして断捨離という“構文”なのです。

さあ、今週もどうぞ、
ごきげんな「今」の中で、
自由に、自在に。

やましたひでこ

ーーー*ーーー*ーーー

【家を清めて2026年の運をひらく!
       超・大掃除セミナー】

2025年12月13日(土) 13:30-16:00

やましたひでこ・大澤ゆう子による
Zoomウェビナーが開催されます!

ご自宅でリラックスしながら
ご参加いただけます♪

お家と心の大掃除にお役立てくださいね。 
  ↓
詳細・お申し込みはこちら
11月26日(水)まで割引価格でご案内中です。

ーーー*ーーー*ーーー

ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離やましたひでこ公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数年来、愛用している手帳があります。
2026年版を先日ポチッとした(つもりだった)
のですが、届いたのはなんと「2025年版」!

誤発送? いいえ、私の手違いでした(^◇^;)

老眼&乱視の進行がもたらしたミス?
注意力の欠如?
それとも、、、なんでしょう、私、2025年を
もう一回やりたかったんでしょうか(笑)

山本 響子<断捨離事務局>

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

やましたひでこ

クラター・コンサルタント
東京都出身。石川県在住。早稲田大学文学部卒

 

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。

断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。

処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離三部作他、著作・監修を含めた関連書籍は累計300万部を越えるミリオンセラー。

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト