断捨離® | やましたひでこ公式サイト

断捨離®の著者、やましたひでこの公式サイト

 

ホーム  /  【断捨離YouTube】[対談]歳を取ることを味方につけるには?

2025/11/08(土)

【断捨離YouTube】[対談]歳を取ることを味方につけるには?

カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー

 

FROM:小山一美<断捨離事務局>

おはようございます。
断捨離事務局の小山です。

11月に入り、さらに
寒くなってきましたね。

犬の散歩をしていても
洋服を着ているわんこが
増えてきたなと思います。

先週末の連休、クローゼットの
衣替え兼断捨離をしました。

日曜日のメルマガ配信で
ファッション・ディレクター
山際恵美子さんが書かれているように
まずは靴下から、、、!

いつも履いている靴下が
実は擦り切れそうだったり

下着もなんだかボロボロに
なってきたから買い替えたいな、など
普段では気づかないことも
見えてきます。

来年も着たい薄手のモノを残し
真冬に着る用にセーターなど
厚手の洋服と入れ替えます。

といっても、
そんなに量が多くないので
あっという間に終わりました。

残念だったのは、
虫食いで穴が空いているモノがあったこと。
防虫剤を入れ忘れてました、泣

ただ、修理してまで
着たいというモノではなかったので
残念ですが、断捨離しました。

他はいつも家で着ている
半纏や膝掛けも出して、
これで冬支度が整いました♪

寒さも本格的になってきますので
ぜひ温かくしてお過ごしください!

さて、今回ご紹介する動画は

「特別対談 70代さらに自由に
おひとりさま最強」

今回の対談のゲストは
キャスターの吉川美代子さんです。

長年TBSのアナウンサーとして
活躍されていた吉川さんですが、
実はやましたさんと同い歳。

さらに出身大学も同じ早稲田大学で
やましたさんの出演している
TV番組もよくご覧になっているんだそう。

やましたさんが行く断捨離現場では
「モノ」が主語になっていることが多く

「人生どう生きるのか?
 今の優先順位がわからない人が
 多いのかな?」
という吉川さんの言葉が印象的でした。

やましたさんは、
「一番大事なのは自分の命。
 モノに乗っ取られた人生では
 もったいない。」
とおっしゃっています。

吉川さんは部屋は綺麗にしているのですが
ご両親がモノが捨てられないタイプで
「自分はこうなっちゃいけない」
反面教師にしているというお話も。

実は断捨離を実践する人の中で、
一番多いのが50代なんだそう。

更年期などの体調の変化
子育ての終わりや両親も含めた
家族の関係の変化、
働いていれば役職や定年など、、
様々なことがありますが

50歳から役割を手放すことで
楽になっていくという言葉は
心強いなと思いました。

個人的に素敵だなと思ったのは、
やましたさんの
「70代に入りますます面白くなる」
という言葉です。

そんなやましたさんも
60歳の声を聞いた時に
絶望的な気持ちになったことも
あったんだそう。

ただ、過ぎてしまえば、
なんてことなかったし、
楽しいという感想も
かっこいいなぁと思いました!

他にも、
片づけが決断に与える影響や
おひとりさま暮らしを満喫している
お二人のお話など
気になる話題も盛りだくさん。

約30分の楽しい動画となっています。

この週末に、ぜひ
のんびりとご覧ください!
 ↓
動画の視聴はこちらから

【先週ダンシャッたモノ】
洋服、靴下

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
息がピッタリのお二人、
なんて楽しそうなんでしょう!
はつらつとして、こちらまで元気になります。

誰も止めなければ2時間でも3時間でも
続きそうな“70代のひよっこ”トーク(笑)
このままずっと聴いていたいです( ^ω^ )

山本 響子<断捨離事務局>

 

 

 

 

 

この記事の執筆者について

 

 

 

メルマガの登録はこちら

 

 

執筆者一覧

 

 

 

最近の投稿

 

 

 

断捨離®塾について

外部サイト