ホーム  /  
【小松易】片づけが生み出す、心の中の“新しい流れ” 
2025/10/31(金)
【小松易】片づけが生み出す、心の中の“新しい流れ”
カテゴリー:.新着情報, メルマガバックナンバー, 小松易
こんにちは。
かたづけ士の小松易です。
このところ、講座や研修のあとに、
「頭の中がスッキリしました」と
言ってくださる方が増えました。
面白いことに、その「スッキリ」は、
机の上やクローゼットが片づいた
「スッキリ」ではないのです。
もちろん机もクローゼットも
「スッキリ」しているのですが、
頭や心が「スッキリ」したと
言うのです。
私たちは、知らず知らずのうちに
いろんな思いや感情をため込んでいます。
たとえば、
・「やらなきゃ」と思いながら
 後回しにしていること
・昔の自分への後悔や言い訳
これらは目には見えませんが、
頭や心のスペースをじわじわと
埋めていきます。
気づけば、何をしても気が重く感じる。
そんな時は、実は、
「心が片づいていないサイン」です。
今KJLというプログラムを
私達は行っていますが、
その受講生の方が、
印象的な言葉を残してくれました。
「片づけることで、景色が変わると、
 自分の中のエネルギーが
 戻ってくる気がする」
まさにその通りだと思います。
片づけは、見た目を整えることだけではなく、
「心の風通し」を良くする行動なのです。
気持ちが重たいとき、
無理に気合いを入れる必要はありません。
部屋の片すみにある書類の束を整える、
机の上を1分だけ片づける。
それだけでも、心の中に流れが生まれます。
小さな整理が、
思考をほぐし、感情を整え、
やがて「もう一度やってみよう」と
思える力になるのです。
片づけは、頑張るための準備ではなく、
「自分自身がラクになる」ための時間。
どうかこの週末は、
少しだけ、自分のまわりと心を
軽くしてみてください。
そこからまた、新しい流れが始まりますよ。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!
小松易
▼「スッキリ・ラボ」のメルマガ登録は
 こちらから
 https://03auto.biz/clk/archives/qihxwa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンやスマホは空き容量がどのくらい
あるかを確認できるけれど、自分の頭や心の
それは数字で見ることはできないですものね。
気づけばパンパン、はたまた容量オーバー…
なんてことにならないよう、日頃から
「心のお片づけ」していきましょうね^ ^
山本 響子<断捨離事務局>
この記事の執筆者について
小松易
日本初の「かたづけ士」
『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』スッキリ・ラボ 代表
大学在学中にアイルランドへ留学し、トランク1つで生活できたことに衝撃を受けて帰国。物を持たない自由と幸せを実感し、自然とかたづけに意識が向くようになる。大学卒業後は建設会社に入社し、現場でかたづけの重要性を学ぶ。その経験から、プライベートで知人にかたづけを教え、かたづけのさらなる可能性を実感する。株式会社フジタを退社後の2005年、"かたづけ"を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに"かたづけ"のコンサルティング、セミナー活動を行う。今まで延べ2万人以上にかたづけ講演・研修を行っている。その活動は、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)、「ドキュメント20min」「サラリーマンNEO」「めざせ!会社の星」「助けて!きわめびと」(NHK)などに取り上げられ、反響を呼んでいる。
著書はシリーズ累計47万部『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(KADOKAWA /中経出版)、『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(日本経済新聞出版社)ほか多数。最新刊は『「かたづけ思考」こそ最強の問題解決』(PHP研究所)。「近代セールス」「月刊不動産流通」「東商新聞」などで連載実績あり。「やましたひでこ断捨離メールマガジン」などで連載記事を執筆中。
執筆者一覧
最近の投稿