ホーム /
【断捨離YouTube】[対談]美容と断捨離は同じだった!?
2025/09/27(土)
【断捨離YouTube】[対談]美容と断捨離は同じだった!?
カテゴリー:.新着情報, ウチ断捨離, メルマガバックナンバー
FROM:小山一美<断捨離事務局>
おはようございます。
断捨離事務局の小山です。
実は私、去年の夏の健康診断で
悪玉コレステロールの数値が悪く
要検査。
病院の紹介状をもらいましたが
できれば自力で治したいと思い、
食事や運動に気をつけて
1年過ごしました。
これでダメなら
ちゃんとお医者さんに行くからと
気合を入れて臨んだ結果、、、
まだまだではありますが、
医師も驚くほどの改善となり
経過観察となりました!
元々おやつを食べるのが大好きなので、
健康的なものに置き換えたらいいのでは
と思って取り入れた中の一つが
「するめいか」。
久しぶりに食べようと思ったら
カビが生えていて、
残念ながら処分しました。
最近、気が緩み
甘いおやつを食べてばかりだったので
ちょっと反省しています。
さて、今回ご紹介する動画は
美容ジャーナリスト天野佳代子さんと
やましたさんの楽しい対談です!
奇跡の60代と呼ばれる天野さんは
ツルツルな美肌で、若々しいですよね。
そんな天野さんですが、
断捨離はすごく不得意とのこと。
やましたさんの本を読んで
やる気になっても、行動は難しい。
さらに、
実際に捨てたことを後悔しているモノが
いくつも出てきたとお話されています。
思い切って捨てたけど、
やっぱり捨てなきゃよかったな……
と思うモノ、
きっと誰にでもあると思いますが、
そんな後悔の気持ちを
打ち明けた天野さんに対して
やましたさんは、
「過去の失敗」への向き合い方や
そこから自分が
「物事をどう捉えているのか?」が
分かるんだとおっしゃいます。
断捨離は
ミニマリストではないのだから
ほしいと思ったモノは買ってもいい。
モノも、ヒトも、コトも、
出会いを楽しもうよ!という、
やましたさんの言葉に
買い物好きの天野さんも
ホッとしていました。
特に私が参考になったのは
「迷ったら買う」
「迷ったら捨てる」
をしていくことで、
モノの出会いの質が変わるということ。
こんな風に自分に正直に
モノに向き合っていきたいなと思いました。
断捨離に関しては
苦手意識の強い天野さんですが、
彼女が提案している美容法は
断捨離と同じ「引き算」。
大人の女性向け美容専門誌
『美的GRAND』の初代編集長も務めた
天野さんが「1番大事!」という
美容法を聞いて、
「私、やってないわ……」という
やましたさんにダメ出しする天野さん。
お2人の美容 vs 断捨離の対談は、
クスッと笑えたり、ドキッとしたり……
面白くもタメになる動画になっています。
天野さんはこの対談の感想を
「断捨離の本を10冊読んだみたい!」
というほどです。
女性の人生、
本当にいろんな変遷があって面白い
そんなお二人の楽しい対談を
ぜひご覧ください!
↓
動画の視聴はこちらから
【先週ダンシャッたモノ】
するめいか、賞味期限切れの調味料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『美的』、、、30代の頃のバイブルでした。
50代の今、、、ああ、ちょっと手を抜きがち。
朝はぬるま湯洗顔だけで済ませてしまうこと
もあるし、反省です(^^;;
「じゃあ、買っていいんだ!」とホッとする
天野さんの表情が少女みたいに可愛らしくて
印象的でした。
山本 響子
この記事の執筆者について
執筆者一覧
最近の投稿